きのつらゆき(Kino_Tea)

紀貫之のごとく、気の向くままに、つらつらと、(書いて)ゆきましょう。
ブログというより備忘録。スケート関連多い。

Ranking ⛸ Mar. 2018 (Instagram Followers, Ladies, Figure Skating)

2018-03-31 | Skating

Ranking
The number of instagram followers as of 2018-03‐31

1 706,432 10.1%   * RUS Evgenia Medvedeva ('17 WC, Sailor Janny)
2 415,377 23.3%   * RUS Alina Zagitova ('18 Olympic Champion)
3 382,517 0.8%   * JPN Marin Honda ('16 WJC) (Cheerful Mareeen)
4 370,285 1.9%   * RUS Yulia Lipnitskaya (Iron Girl, Retired in 2017)
5 316,976 -0.4%   * USA Gracie Gold (Beautiful GG)
             
6 310,950     * RUS Adelina Sotnikova ('14 Olympic Champion)
7 212,863 -0.3%   * USA Ashley Wagner (Composer on Ice, Almost girl)
8 196,418 3.7%   * USA Mirai Nagasu (Future Whale)
9 141,216 1.1%   * AUS Kailani Craine (Southern Cross)
10 134,288 0.1%   * RUS Elena Radionova (Princess Lena)
             
11 107,810 6.4%   * ITA Carolina Kostner (Italian Legend)
12 85,991 11.0%   * CAN Kaetlyn Osmond ('18 World Champion)
13 79,035 3.3%   * USA Karen Chen ('17 US Champion)
14 75,618 -1.9%   * CAN Gabrielle Daleman (Lovely Bullet, Gabby)
15 75,036 9.0%   * KOR Dabin Choi (Genius Inventor)
             
16 68,265 -0.2%   * ARM Anastasia Galustyan
17 64,030 1.3%   * RUS Anna Pogorilaya (Anna with Anna)
18 62,533 0.3%   * RUS Elizaveta Tuktamysheva (Great Liza)
19 56,544 6.3%   * KOR Young You ('18 '16 Korea Champion)
20 52,411 -0.7%   * USA Polina Edmunds
             
21 51,540 0.8%   * USA Bradie Tennell ('18 US Champion)
22 47,560 8.0%   * RUS Maria Sotskova (Paris Collection Model)
23 43,537 11.2%   * JPN Wakaba Higuchi (Waka Baby) 
24 41,746 0.2%   * CHN Zijun Li (Full-blown Peony)
25 27,286 3.8%   * BRA Isadora Williams
             
26 25,186 0.8%   * RUS Liza Nugumanova (Petit Liza, St. Peter Rabbit)
27 25,126 0.0%   * JPN Rika Hongo
28 22,560 0.6%   * RUS Sima Sakhanovich (Blue Eyed Phoenix)
29 21,234 10.0%   * KOR EunSoo Lim ('17 Korea Champion)
30 20,311 -0.6%   * HKG Maisy Ma
             
31 19,567 14.5%   * JPN Rika Kihira (3A Master)
32 18,823 3.5%   * USA Mariah Bell
33 16,878 0.2%   * KOR So-youn Park (Small Banquet)
34 16,304 1.6%   * KAZ Elizabet TurSynbaeva (Bambi Liza)
35 15,685 4.2%   * RUS Polina Turskaya
             
36 14,927 1.2%   * USA Amber Glenn (Naughty Maria Sotskova)
37 14,120 1.5%   * RUS Alisa Fedichkina (Alisa in Wonderland)
38 12,984 -0.6%   * USA Courtney Hicks
39 12,388 104.2%   * RUS Alena Kostornaya (main account)
40 12,357 1.0%   * FRA Mae Meite (L'Étoile de la Seine)
             
41 11,824 6.2%   * JPN Haruka Imai (Retired in Mar. 2018)
42 11,398 0.5%   * USA Starr Andrews
43 11,238 1.9%   * SUI Alexia Paganini (US Junior→Switzerland)
44 11,056 -0.5%   * SWE Joshi Helgesson (Scandinavian Lynx, Retired in 2017)
45 10,789 5.7%   * CAN Larkyn Austman
             
46 10,046 0.0%   * CAN Alaine Chartrand
47 10,057 0.7%   * JPN Rin Nitaya
48 9,539 0.6%   * JPN Yuna Aoki (Cute Loop Jumper)
49 9,083 6.5%   * RUS Anastasiia V. Gubanova (Mooming)
50 7,428 0.5%   * FIN Emmi Peltonen
             
51 7,132 21.7%   * RUS Stanislava Konstantinova (Star of Constantinople)
52 6,821 10.0%   * HUN Ivett TOTH
53 6,632 5.3%   * KOR Nahyun Kim
54 6,461 0.8%   * NOR Anne Line Gjersem
55 6,442 0.9%   * RUS Alisa Lozko (Swarovski)
             
56 6,244 7.5%   * BEL Loena HENDRICKX
57 5,845 -0.9%   * JPN Yuka Nagai (Eternal Fragrance) (→another account)
58 5,660 4.3%   * RUS Sofia Samodurova (Sofia the First)
59 5,624 -0.9%   * RUS Alena Leonova (Russian Legend)
60 5,360     * JPN Miyabi Oba
             
61 5,285 1.5%   * JPN Yura Matsuda (Prima Donna)
62 5,128 -0.3%   * JPN Miyu Nakashio
63 5,006 16.3%   * RUS Daria Panenkova (main account)
64 4,823 2.8%   * LAT Angelina Kuchvalska (Pearl of Latvia)
65 4,419 4.0%   * ITA Giada Russo
             
66 4,383 0.3%   * KAZ Aiza Imambek (Mambekova)
67 4,337 19.5%   * RUS Anna Shcherbakova
68 4,186 2.7%   * ESP Sonia Lafuente (Iberian Venus)
69 4,165 3.8%   * GER Nicole Schott
70 4,076 13.3%   * SVK Nicole RAJICOVA
             
71 4,040 2.7%   * USA Angela Wang
72 3,922 -0.3%   * CAN Sarah Tamura
73 3,899 -2.0%   * USA Tyler Pierce
74 3,880 6.0%   * RUS Anastasia Tarakanova (Super Tara)
75 3,522 4.2%   * LAT Diana Nikitina
             
76 3,450 -0.5%   * USA Paige Rydberg
77 3,430 -0.6%   * USA Hannah Miller (Facebook mainly?)
78 2,994 0.2%   * KOR Sohyun An
79 2,867 13.4%   * RUS Anastasia Gulyakova
80 2,683 1.5%   * JPN Riona Kato
             
81 2,493 1.9%   * RUS Valeria Mikhailova
82 2,310 -0.3%   * ITA Roberta Rodeghiero (private)
83 2,330     * LTU Elžbieta Kropa
84 2,278 6.0%   * SWE Anita Östlund
85 1,855 1.1%   * RUS Alina Solovyeva
             
86 1,827 2.0%   * RUS Viktoria Vasileva
87 1,754     * UKR Anastasia Arkhypova
88 1,708 3.4%   * RUS Anastasia Mukhortova
89 1,686 1.8%   * RUS Anastasia Kolomiets
90 1,640 -0.5%   * USA Emily Chan ('16 US Junior champ.)
91 1,455     * USA Alysa Liu

(over 1,455)

private JPN Kaori Sakamoto
unknown JPN Satoko Miyahara (→blog)
unknown JPN Mai Mihara

unknown FRA Laurine Lecavelier
unknown KOR Hanul KIM
unknown CHN Xiangning Li

(As far as I know...)
--------------------
106,992,126 USA Taylor Swift *

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界選手権2018のザギトワ

2018-03-25 | Skating

関西のとあるスポーツ新聞は、阪神タイガースが負けても1面記事になると言うが、このブログもザギトワが負けてもブログ記事の中心はザギトワだ。(ケイトリン、新葉、さっとんが嫌いなわけではないが「特別な思い入れ」というものだろうか。)

Zagitova World Championships
(Gettyimages.co.jp Sorry for not embedding the image.)

アリーナがジュニアGPデビューから五輪金メダルまで1年半の快進撃を続けてくると、勝手に「不敗の女神」だと思い込む人が多くてとても不思議だ。五輪をはじめとする大きな大会で、たまたまピ―キングがうまくできていただけで、JGP第2戦、ロシア杯、EYOFなどフリーがあまり良くない大会はこれまでもあった。いつもハラハラしながら見守ってきた。五輪後は、ザギトワフィーバーの発生もあり大変だったのか、ショートも調子が良いようには見えなかった。

3度の転倒により自己ベストから30点も低いフリーの演技を終えたザギトワ
Zagitova World Championships

母親にしがみつく子供のようなザギトワ。ちょっとかわいい。エテリは何と声をかけたのだろうか。

キスアンドクライで涙を流すアリーナ
Zagitova World Championships

泣いても絵になる美少女戦士ザギトワ。表彰台の中央での笑顔や、演技中の凛とした表情もよいが、たまにはこんな泣き顔を見るのも悪くない。しかし五輪女王となり、これから4年間のディフェンディング・チャンピオンとなり、不甲斐ない負け方は許されない立場になったプレッシャーもあったのかもしれない。

ISU Season's Ranking 1718
ISU Website

シーズンランキングは1位。今季のMVP。世界ランキング(3年間の成績)もシニア1年目で5位に浮上している。

世界選手権のタイトルは来季の宿題となったが、15歳にして偉業を成し遂げたアリーナ。無名な時代からのファンとしてとても誇らしく思う。来季はまたいつも通り少しふてぶてしい笑顔を見せてほしい。アイスショーで気分転換をしたら、来季に備えて英気を養ってほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアノービス選手権のアリョーナ・カニシェワ

2018-03-20 | Skating

(Update 2018-03-26)

3月13日(火)~17日(土)にロシアのチュメニ(日本と時差4時間、モスクワから東へ1700km、油田がある所)でロシアノービス選手権が開催された。年長クラス(ノービスAに相当)で優勝したのはアリョーナ・カニシェワ。

(Thanks Mihail!)
左から、モロス、カニシェワ、フロロワ。

大会結果(抜粋)

順位名前NT区分所属得点EMSPFS
1 アリョーナ・カニシェワ A2 モスクワ
(パノワ)
251.67 1 56.36 1 68.20 1 127.11
2 ソフィア・モロス A2 サンクト 234.42 4 52.40 2 65.51 6 116.51
3 アンナ・フロロワ   A1 モスクワ
(パノワ)
232.48 7 49.60 3 65.43 4 117.45
4 ソフィア・ムラビヨワ   B2 モスクワ 231.31 5 51.72 6 59.42 2 120.17
5 アナスタシア・シャボトワ   A1 モスクワ
(パノワ)
228.82 2 53.80 7 58.28 5 116.74
6 スルタンマゴメドワ   A2 モスクワ 214.76 10 47.12 5 59.59 8 108.05
7 クセニア・チスチャコワ   A2 モスクワ 214.32 13 45.56 14 50.09 3 118.67
8 アンフィサ・リャボワ N A1 カザン 213.86 3 52.88 4 65.18 15 95.80
NT項目の「N」はナショナルチームのメンバー、「前」は昨季のメンバー



大会結果
http://www.fsrussia.ru/results/1718/mlvozr/index.htm
*「ru」は半角で入力の事。Gooブログ対応中?

ロシアのノービスの大会は、日本とは異なり、SP、FSの他にエレメンツテスト(ジャンプ、スピン、ステップのテスト)も実施する。

出場クラスと年齢は下記のとおり。4位のムラビヨワ(B2)は2006年8月生まれ。カニシェワと同期のA2でも2004年8月生まれのシニツィナは出場しない。

novice qf


カニシェワFS

2A(r) 3Lz(r)+3T(r) CCoSp StSq Lz(r)+1Lo(UR)+3S(r) 3Lo 3F(r)+2T(r) FSSp 3F(r) 2A(r) LSp
カニシェワたん優勝おめでとう。キスアンドクライや表彰式であなたのドヤ顔や含み笑いが見れてとても良かった。SP+FSあわせて195点は上々の出来です。
来季はナショナルチームに復帰し、ジュニアGPシリーズへのデビューの可能性も出てきた。A2世代は、四天王(トゥルソワ、コストルナヤ、タラカノワ、シェルバコワ)がいるJ1世代ほど傑出した選手はいないけれど、カニシェワはEM、SP、FSをしっかりまとめて良い結果を出した。今回も(エレメンツテストで)3Lz+3Loを跳んでいた。

FSの冒頭は裏拍バージョン?などいくつか違う振付がある事など今の今までつゆ知らず、ずっと見ていたが、楽器演奏の経験のあるファンはこういうところも気がつくようだ。リッポン(両手上げ)が少し多い気もするが、カニシェワも「全てのジャンプを愛してる」かのように完成度が高くなってきた。コストルナヤの演技動画を見つつ、来季は3Lz+3Loを実践投入してほしい。ノービスらしさの残る小さな滑りや振付は…(トゥルソワも昔は同じように言われていたと思うが、ジュニアに上がって日に日に成長しているので)カニシェワも問題ない(と思いたい)。終盤にリンクの中心でCCWにクルクル回っているのは、来季の新プロ?で刷新されるはず。

FSの耳の横で髪をまとめた髪型が少し可愛いが、だんだん大人の顔になってきた。
16年秋ごろから縁のある選手なので、調子が良い時も悪い時も変わらずにずっと応援していきたい。同僚に遠慮せずもう少し素直に喜びを表わしてほしい。



モロスFS

3Lz+1Lo fall CCoSp StSq 3Lz(r)+3T 3F(t)+2T(t)+2T 3Lo(t) FSSp 3S 2A 2A LSp

3Lz+3Loジャンプをミスした以外はよくできたモロス。しかし冒頭のジャッジ席の目の前での自撮りマイムは、よく頑張るよなあ。上体がフワフワして重心が高い印象があったが、今回はよく滑れた。ジャンプの時の手の動きはもっとエレガントにしてほしい。3Loと2Aは得意ではないのかもしれないが、つなぎはもう少し濃くしよう。カニシェワと同様に来季はナショナルチームに復帰できるといいね

陽気な性格で、冗談も通じる選手だが、ノービス時代が残り数か月となり最近はプレッシャーを感じているのかもしれない。



フロロワFS

ジャンプやスピンの入りが少し安定しないが、どの動作も基本に忠実なスノーレパードのA1選手。温和な表情が印象に残る。


シャボトワFS

スノ―レパードでエースのカニシェワを脅かす存在に成長してきたシャボトワ。3Lz+3TジャンプとLSpがきれいだ。


チスチャコワFS

CSKAダビドフの教え子。タルシナというよりムホルトワに似た滑りか。EM、SPでミスがあったが、FSでようやく本来の力を発揮。


スルタンマゴメドワ

スルタンはイスラム圏のスルタン=カリフ制に由来し、「君主・王」の意味を持ち、 マゴメドワは、ムハンマドのロシア読みが語形変化し、「君主ムハンマド」の意味を持つ姓とのこと。(引用元
由緒正しきお嬢様。所属はモスクワのサンボ70チャイコフスカヤ、コーチはオクサナ・マトベエワ。

リャボワSP

フリーはミスを続発してしまったのでSPの演技を。ツルスケではあるがジャンプに不安を抱えるのは同期のカミラ・ワリエワと同じか。ロシアでは地方に拠点を置いたままの選手は大成しないらしいので、ママンを説得してモスクワに上京して頑張ってほしい。


年少クラス優勝のソフィア・アカチエワ

年少クラス(ノービスB)はあまりチェックできていないが、この選手は別格のよう。氷に吸い付くようなエッジワークと細くきれいなスピン。ジャンプ6つは全て後半で怒涛の加点がついている。そして何より、厳しいエテリ組に所属しながらも楽しそうに滑っているのがとてもよい。年長クラスに出場したらどうなっただろうか?


(参考)演技時間とエレメンツの数

女子シングル シニア ジュニア ノービスA ノービスB
ショート演技時間 2分40秒 2分40秒 2分40秒 2分30秒
ジャンプ 3 3 3 3
スピン 3 3 3 2
ステップ・シークエンス 1 1 1 1
合計 7 7 7 6
フリー演技時間 4分 3分30秒 3分30秒 3分
ジャンプ 7 7 7 6
スピン 3 3 3 2
ステップ・シークエンス 1 1 1 1
コレオ・シークエンス 1 - - -
合計 12 11 11 9


(追記)年長クラスの表彰式

カニシェワのママもモスクワから同行している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界ジュニア選手権2018のトゥルソワ先輩 (Trusova makes history)

2018-03-12 | Skating

歴史の扉が開く瞬間を目撃した。眠い目をこすりながら「丑三つ時」に。

wj 2018 podium
(Gettyimages.co.jp Sorry for not embedding the image.)
左からアリョーナ・コストルナヤ、アレクサンドラ・トゥルソワ、山下真瑚。
(トゥルソワはラプンツェルに憧れ、髪は一度も切っていない。)

ショートプログラムでコストルナヤをわずかに上回ったトゥルソワが、フリースケーティング(FS)で4S、4Tをクリーンに跳び優勝。4Sは2002年Jr.GPファイナルの安藤美姫以来2人目、4Tは世界初認定。

4回転の他に3回転の連続ジャンプを3種類跳び、総合得点とFS得点はザギトワの持つジュニア世界最高点を更新、FSのTESの92.35点はザギトワなどのシニア選手を10点近く上回る世界最高点を記録した。



大会結果

順位名前年齢所属得点SPFS
1 トゥルソワ 13 ロシア 225.52 1 72.03 1 153.49
2 コストルナヤ 14 ロシア 207.39 2 71.63 2 135.76
3 山下真瑚 15 日本 195.17 3 66.79 3 128.38
4 コンスタンチノワ 17 ロシア 186.35 6 62.63 5 123.72
5 イム・ウンス 15 韓国 185.12 5 62.96 6 122.16
6 横井ゆは菜 17 日本 184.78 8 59.81 4 124.97
7 ティン・クイ 15 米国 180.39 7 62.22 7 118.17
8 紀平梨花 15 日本 175.25 4 63.74 9 111.51
9 ユ・ヨン 13 韓国 171.78 9 59.79 8 111.99

大会結果サイト


フリーの演技を見る前に、ジャッジスコアを見てみる。

冒頭で2本のクワドジャンプを跳んでいる。4Sは余裕をもって、4Tはやや詰まり気味だが加点のつくジャンプだった。スピンもキャメル、コンボ2つの基礎点の高い構成。
3回転のジャンプは「+3T」に加え「+3Lo」「+1Lo+3S」という連続ジャンプを跳び、基礎点だけで他を圧倒する構成で挑んできた。

5番目のエレメンツは下記のように3Lz+3Loの連続ジャンプを予定していたが、瞬時の判断により3Lz単体ジャンプにしたのだろうか、それでも加点が1.7もつく出来だった。その後も3Lz+3Loを含め、ジャンプの規定(ザヤックルール)に違反する(=織田る)ことなくしっかりと連続ジャンプを決めていった。

#予定実行
5 3Lz+3Lo 3Lz
6 3F+1Lo+3S 3F+1Lo+3S
7 3Lz+3T 3Lz+3Lo
8 3F 3F+3T

スピンは全てレベル4、ステップもショートはレベル3だったがフリーではレベル4を取っている。トランジションもコストルナヤに対して遜色はないのではないか。

トゥルソワFS

あまり緊張感を感じさせない表情のトゥルソワ。身長が少し伸び、それに比例して筋力がついたことで4回転ジャンプを回りきれるようになったのか。
演技終了後のキスアンドクライでのグレイヘンガウス(コーチ兼振付師)との和やかな雰囲気がよい。

トゥルソワSP

活きの良い魚がぴちぴちと跳ねるような演技。音楽も明るくトゥルソワのイメージにとても合っている。3F+3Loを含め失敗する気がしない。ステップはレベル3だったが、キスアンドクライでの表情を見ると75点くらいを目指していたのだろうか。

コストルナヤSP

すこし大人の演技を。哀愁の「Adios Nonino」を。
トゥルソワより10か月年上のコストルナヤ、しかし同じジュニア1年目。美人モデルに見えるが身長はトゥルソワより数センチ低い。滑り、スピン、ジャンプの全てで力みが無く、エフォートレスでシームレスな演技。スピンの動作は(下手っぴなトゥルソワとの)違いがよくわかる。ジャンプはトランジションが豊富で「+3T」のリッポンジャンプが高く細くきれいに見え、勢いもある。

コストルナヤFS

メドベージェワの上位互換となり、コストナーを超えるスケーティング能力を持つ予感がするコストルナヤにも課題点はある。3Lzのエラーや着氷の乱れ、ステップが意外にレベル4が取れない事。「鉄が熱いうち」の15歳までに3Lzもしっかり跳べるようにしてほしいが、あまりトゥルソワの高難度ジャンプを意識する必要はないのではないか。

女子選手が高難度ジャンプを跳べるのは、体が軽い15歳くらいまで。シニアに上がってからはよほど調子が良くなければ高難度ジャンプを跳び続けることはできない。トゥルソワも例外ではない。ジャンプに苦悩する時がいずれやってくる。五輪は4年後、トゥルソワ17歳、コストルナヤ18歳で挑戦するのだからジャンプがピークアウトすることも考慮すれば、コストルナヤに勝機がある。


表彰式

国歌を歌ったラプンツェル。髪長姫のスタイルはJGP2戦目から。

トゥルソワのFSのTESは(シニア選手を含めて)世界最高点(出典Wikipedia)


トゥルソワのFS得点は歴代8位(出典Wikipedia)



トゥルソワのFS得点のPBの比較では歴代3位(出典Wikipedia)

トゥルソワの総合得点PBは歴代5位(出典Wikipedia)


トゥルソワ
Trusova WJC SP
(Gettyimages.co.jp Sorry for not embedding the image.)Trusova WJC SP2

コストルナヤ


(Gettyimages.co.jp Sorry for not embedding the image.)

トゥルソワ
Trusova WJC FSTrusova WJC FS2
Trusova WJC FS3Trusova WJC FS4
Trusova WJC Victory
Trusova WJC Victory2Trusova WJC Victory3
(Gettyimages.co.jp Sorry for not embedding the image.)

トゥルソワ先輩、それはチョコレートではないのですよ?ケガに気を付け、スケートを楽しんでください。「今度は3Aと4Lz」というのは本当ですか???


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする