最近、フロントディレイラーの動きがどうにも渋い。
油が切れたのか、はたまた別のトラブルか。
シフターをガチャガチャと操作して原因の切り分けにかかる。
ところがどっこい、1速から3速にシフトアップできなくなった。
シフターは間違いなく「3」を示している。
一体どうした…んんん!?
- 原因に気付いて絶句した。
何とシフトケーブル(アウター)が破裂して、ワイヤーが飛び出していたのだ。
無残にもくの字に折れ曲がったアウター。
鋼線も何本かは真っ二つという、にわかには信じがたい光景がそこにはあった。
12年も乗っていると、こんな箇所まで劣化するのか…。
早急に修理したいが、都合よくアウターのスペアなど持っていようはずもない。
不幸中の幸いというか、1速には入っているので乗ることはできる。
今は距離を稼がなければならないとき。
この程度のトラブルで怯んではいけない。
思い出せ、あのBB粉砕の日々を。
彼のアクシデントに比べたらかわいいものではないか。
いざ滝川へ。
乗ってみて分かったことがある。
これ、ものすごく過酷。
とにかく回していかないと前に進まない。
チェーンリングは42/34/24Tだから、同じ速度を出そうとしたら1.75倍の回転数が必要となる。
愛車は60rpm程度で乗っているはずなので、これを1.75倍すると105rpm!
プロ級のケイデンスを強いられるのだ。
それはきつうございますよ。
帰宅後、早速部品を注文した。
到着まではこの状態で耐え忍ぶしかないのか。
いや待てよ。
我が家にはもう一台自転車があったではないか。
解禁ラインは先日クリアしている。
そうだ、明日はロードに乗ろう。
【本日走行距離】17.83km
【積算走行距離】532.5km