綉球花*八仙花

xiu qiu hua*ba xian hua 

   ・・・ 日々の生活の中で ・・・

月 餅

2008-09-11 | Weblog

 旧暦の8月15日は秋のちょうど真ん中にあたるために、 中秋 もしくは 仲秋 と呼ばれる。農耕民族であった古代中国人たちは、秋の収穫を神様に感謝する意味と収穫の喜びをこめて、美しい月を拝む習慣がかなり以前からあった。時代を経て、この風習は 宗教的 な意味合いから 月を鑑賞 するというイベントに変化した。満月の祭りは、9~10世紀頃に始まったと言われ、日本に伝わったのは850年と記録がある。 月餅 は、 縁起 のよい食べ物の 象徴 といわれ、 家族 が集まって、月を鑑賞しながら、みんなで月餅を食べるのが普通だ。旧暦の8月15日に月餅を食べるようになったのは、14世紀の前半頃と言われている。日本には、1600年頃 長崎 に伝わった。

 中国で仲秋節に月餅を食べるのは、端午節に粽を食べるのと同じぐらいポピュラーなことで、中秋節には、ある有名店の月餅を買うため、予約券のダフ屋が出現する程だという。月餅の作り方は、中国各地で違いがあるが、代表的なのが 広式 蘇式 だ。 広東地区 を中心に発展してきた広式は、キツネ色の皮に、ぎっしりと詰った餡が特徴。伝統的な図柄が型押しされ、ラードが練り込まれた厚めの皮に、ねっとり系のアズキ餡に、月に見立てた塩漬け卵黄を入れ、ずっしりとした重量感があり、非常に高カロリー。 最近では、アイスクリームの月餅も登場している。 蘇州・蘇北地区 が発祥地といわれる蘇式は、月餅の皮はパイ生地のようにポロポロと落ちやすく、広式よりもカロリーは低い。台湾で食べられているものはこのタイプが多い。13世紀頃に、を倒したの皇帝の 朱元璋 が、月餅の中に密書を入れ、攻撃方法を伝えて、勝利を得たという話も広く知られている。



教師節

2008-09-09 | Weblog
  中国本土 では 教師節 は 西暦の 9月10日 で、教師の地位向上をめざし、教師への感謝の意をあらわす目的で、 1985年 に制定された。この日は、普段からお世話になっている先生方に、電話をかけたり、贈り物をしたりして、感謝の気持ちを伝えるのである。教師節が9月10日に制定されるまでには、 紆余曲折 があり、1931年から4回も記念日が移り変わった。①1931年に教育界は 教師節宣言 を発表、教師の待遇改善や労働保障などをとなえて、毎年6月6日を教師節とするよう申請したが、当時の 国民党政府 によって却下された。②1939年に国民党政府が、 孔子の生誕日 にあわせて8月27日を教師節に制定したが、全国的に広まらなかった ③ 1951年新中国成立後には、 メーデー の5月1日を教師節に定めたが普及しなかった。 インテリを排除しようとした 文革時代 (66~76年) には、教師は 臭老九 (9番目の鼻つまみ者)としてさげすまれ、その地位は著しく低下した。④1985年に 全国人民代表大会 が、中国の学校始業の時分にあたる9月10日を、記念日として制定し、定着した。
<

  台湾 では孔子が生まれた陰暦8月27日を太陽暦に換算して 9月28日 を国定休暇日に定め、各地の 孔子廟 で早朝から厳かな 祭典 が繰り広げられる。紀元前 500年頃の春秋時代、 諸子百家 と形容される 学者・宗教家・思想家 が輩出した。 孔子 の教えは 四書五経 と言われる 論語 中庸 などの書物により 後世 に受け継がれている。彼が人々の 尊敬 を受けているのは、学問を大切にしようとする態度と、それまでの多くの学者と違い、誰でも分け隔てなく平等に教える態度にあった。孔子は国王にも兵士にも農民にも同じように教育した。そのため、 有教無類 (人を差別すること無く教育する)と言う言葉が、教育の 基本精神 として定着した。人々は孔子のことを 至聖先師 (聖人のような、初めての教師)と呼ぶようになり、彼の精神を忘れることのないように定めたのが教師節である。
<

勉強会

2008-09-08 | Weblog
 今日は、私たちの 勉強会 の日だった。午前中は、いつものように、会議室でエクセルの 基礎勉強 をした。午後からは 東部情報化センター から 講師 の先生を迎えての講習があるので、いつもより早めに昼食をとり、12時半に再び集まって、全員で講師の A先生 を迎え、 電子アルバムのつくり方 を勉強した。設備の整ったパソコン教室で、 ダウンロード の仕方から、丁寧に教えていただいた。いつも インターネット を使っている教室だったので、簡単にダウンロードできると思っていたのだが、思いのほか セキュリティー がきつくて、結局 インストール できず残念だった。  事前調査 をちゃんとしておかなかったことが悔やまれる。それでも先生に丁寧に教えて戴き、先生の巧みな話術と明快な説明に全員大満足で、次回の講習までお願いしてしまった。とても有意義な講習会であった。私も早く先生のようになりたいと思った。

◆秋 桜◆
<
<
<<

世界遺産登録を待つ文化遺産

2008-09-06 | Weblog
平泉・中尊寺 (岩手県)は、 奥州藤原氏三代 ゆかりの寺として著名であり、平安時代の美術、工芸、建築の粋を集めた金色堂をはじめ、多くの文化財を有する。2001年に世界遺産登録の前提となる暫定リストに 平泉-浄土思想を基調とする文化的景観 の一部として記載された。  富岡製糸工場 (群馬県)は、約1万5千坪の敷地内に開設当時の東・西繭倉庫、繰糸場、事務所、外人宿舎など煉瓦建造物がそのままの形で残っており、重要な近代化遺産である。平成19年(2007年)1月23日には文化審議会文化財分科会で 富岡製糸場と絹産業遺産群 として世界遺産暫定リストに加えられた。  さきたま古墳群 (埼玉県)は、日本書紀によると534年、安閑天皇より笠原直使主が武蔵国国造を任命され、埼玉郡笠原に拠点を持ったとされる。関西に匹敵する 中型前方後円墳 が現れた事、稲荷山古墳から出土した 金錯銘鉄剣 に彫られた文字などを考えれば、笠原を本拠とした武蔵国国造の墓ではないかという説があるが、不明確な点が多い。  彦根城 (滋賀県)は、安土桃山時代から江戸時代にかけて建造された天守を有する城郭の一つである。多くの大老を輩出した譜代大名の名門で、彦根藩井伊氏14代の居城であった。国宝の天守、附櫓及び多聞櫓のほか、安土桃山時代 - 江戸時代の櫓・門など5棟が現存し、平成4年(1992年)に日本の世界遺産暫定リストに記載されている。  長崎の教会群とキリスト教関連遺産 (長崎)は、ユネスコの世界遺産(文化遺産)暫定リストへ追加掲載が決まった長崎県内にある教会、キリスト教に関わる史跡、文化財の総称。
<
中尊寺・金色堂
< < < < <

玄丹お加代

2008-09-03 | Weblog
テレビで 玄丹お加代 という女性を紹介する番組があった。残念ながら、私は今まで彼女を全く知らなかった。 碑文によると、彼女は、元松江藩士で鍼医・錦織玄丹の娘で、明治維新のとき窮地に陥った 松江藩 のために、身を挺して活躍した女性である。慶応4年(1868) 山陰鎮撫使一行 は、徳川の親藩である松江藩に 無理難題 をつきつけ、 家老 大橋茂右衛門に 切腹 して謝罪するよう要求した。藩はこの対策に苦慮していたが、この時、荒武者を酒席で操縦し、一行の態度を和らげて 出雲女 の義侠心を発揮したのが彼女である。白刃に貫いた蒲鉾を平然と紅唇に受けたとか、幹部に迫って家老の命を助けたと伝えられる。郷土を守るため、一身を捧げて藩の窮地を救った行為を誇りに感じ、玄丹お加代の胸像が 白潟公園に建立されたという。 公園には 青柳楼の大燈籠 もある。この石燈籠は、元々明治初期から松江の歓楽地として賑わった 天満宮 裏で、最も大きな料亭の1つ 青柳楼 にあった。当時その辺は 宍道湖 の波打ち際にあり、総 来待石 ・高さ6m余の大石燈籠は、入江の 燈台 の役目を果たしており、松江の名物の一つとなっていたが、宍道湖の埋め立てにより取り残されていた。松江開府350年祭にちなんで昭和33年現在地に移設された。玄丹お加代が 芸妓 として勤めていた 鳴玉楼 が、青柳楼の隣にあったことから、この石燈籠は、 お加代燈籠 とも呼ばれている。
<

<
<
<

シャングリラ

2008-09-01 | Weblog
 中国語 教室連盟の活動の一環として 写真家のレンズに映し出された中国 という E氏 の講演があった。 中国は 多民族国家 で、漢民族以外に55の少数民族があり、その大半が雲南省周辺に住んでいるという。各民族は独自の生活習慣や宗教を持っている。 この広大な土地の美しい風景や、多彩な文化や味わい深い 生の民衆の姿をカメラのレンズを通して、氏の目に映った中国を紹介してくれた。   天を貫く峻険な山並み、山麓の渓谷、信仰篤いチベットの人々…。 雲南省 の最北部に位置する 徳欽 香格里拉 (シャングリラ)の山深い奥地の大自然、 梅里雪山 主峰カワグボ から流れ出る 明永氷河 。 棚田状の 石灰 に清水が流れる 白水台 、広大な湿原、変化に富んだ雲南北部の大自然。 数々の名刹や生活に信仰が息づくチベット仏教の文化。   アメリカの小説家ジェームス・ヒルトンの作品 失われた地平線 の中で描かれた風景がほぼ一致することや、シャングリラの旧称 中甸 を表す 古チベット語 の意味が同じことなどから、雲南省政府は1997年、 シャングリラ は迪慶州であると宣言し、中国政府も中甸県をシャングリラ県に改めることを認めた。 雪山が聳える峡谷、神秘的な寺院、森林と湖、美しい草原など、多くの人が思い描く 桃源郷 の情景がここにはあるようだ。


<
<朝日に染まる玉龍雪山(麗江のシンボル)


<
<
<
<
<
<
<
<
<
<