goo blog サービス終了のお知らせ 

SEIJYO TIRE & Eccentric Page

仕事がメインですが管理人の趣味も加えてのお気楽なページ 最新情報や面白いネタ、裏話等公開!

凄いタイヤ

2007年08月22日 | タイヤ
今日は初物のタイヤ交換をしたので紹介します
タイヤはミシュランのパイロットスポーツカップ。
このタイヤは公道走行可能なサーキット対応のスポーツタイヤで、
数年前に発売されており当店でも結構な数を交換しております。
「何が初物?」って思いますよね。
今日のは新サイズでポルシェ承認Nマーキング付きなのです
そして他のサイズと微妙にトレッドパターンも違います。
サイズはF.235/35-19(N0) R.305/30-19(N0)。
そう、これはポルシェ911(997)GT3-RSに標準で装着されている物なのです
で、何が凄いかと言うと、画像では分かり難いですが、新品なのに溝が浅い
実際計れば良かったのですが、バタバタしていたので計れずじまい。
でも明らかに浅いのです。
通常のタイヤで言うと4部山くらいでしょうか?
でも世界のミシュラン、きっと考えがあるんでしょうね。
そして値段も凄いんです。
1台分で2●諭吉 流石この車用です。
そして、最後にもっと凄いのが装着した車です。
車は勿論ポルシェなんですが、
なんとRufのコンプリートカーで、確か日本に1台か2台しか入ってないんです
こんな5,600馬力以上の強大なパワーをしっかり受け止めるのは、
強力なグリップレベルが無いと不可能です。
オーナーさん、ありがとうございました



GR9000

2007年07月25日 | タイヤ
今日は今月発売されたばかりのブリヂストンの新作、GR9000をジャガーXJRに。
このタイヤは先代のGR8000の後継モデルで、
トレッドパターンも回転方向付きから左右非対称になり、
静粛性、ハンドリングが向上され、転がり抵抗が低減されているようです。
特に静粛性は音響工学を取り入れ、人間に不快な音域の音を低減し、
またPlayzで採用された左右非対構造により、
快適な乗り心地とハンドリングを実現させております。

と、ここまではメーカーの謳い文句なので実際はどうなのか?
丁度アライメント調整をする為、スタッフNが試乗したのですが、
車が車って事もあるかと思いますが、
一言で言うと、物凄く気持ちいいとの事です。
実際タイロットが壊れていたのでアライメント調整は出来なかったのですが、
その様な状態でもこの感想。
きっと良い事間違い無いでしょう
しかし、一つイマイチな事が。
サイドウォールのデザインがどうもなぁ~
高いタイヤだからもっと格好良くして欲しいところです
RE-01Rの様に。


ラティチュード

2007年07月06日 | タイヤ
今日はミシュランの新製品、LATITUDE Tour HPのタイヤ交換を行なった
このタイヤの読み方は「ラティチュード ツアー エイチピー」です。
何だか舌がコンガラガリそうな名前です
ラティチュードはミシュランのSUVタイヤカテゴリーの名称で、
スタッドレスのXアイスのSUVサイズには既に付いておりました。
このツアーHPは既存のディアマリスよりコンフォートな位置づけとなっており、
シンクロンよりウエットグリップを強化してあります
ターゲット車種はポルシェカイエン、メルセデスのSUV系をはじめとするオンロード向けSUV車で、
両メーカー共に承認サイズを数サイズ設定してあります。
今日の装着車はランドローバー、サイズは255/55-18(N0)です。
この前はシンクロンを履いていたので、違いが良く分かりそうですね。
オーナーさん、ありがとうございました

AM9

2007年07月02日 | タイヤ
以前何回か紹介したブリヂストンのRE050。
このタイヤは市販用だけではなく、純正装着として多くの車に装着されております。
車種を挙げると輸入車ではエンツォフェラーリをはじめ、
現行ポルシェ、AMG、アストンマーチンといったスポーツカーや、
AUDI、BMW、アルファロメオなんかにも装着されております。
こういったハイスペック車に多く装着されていると言う事は、
タイヤのクオリティーやメーカーの技術の高さの一つの指標になりますね
認定タイヤには大体その車種専用とされているマーキングが施されております。
有名(?)なのは、メルセデス承認のMO、BMW承認の★(スター)マーキング、
ポルシェ承認のNマーキングなんか良く見かけますね。
前置きは長くなりましたが、今日はアストンマーチンDB9にRE050を装着。
このRE050は純正装着の物になります。
そこでこのタイヤのサイドウォールをよ~く見てみるとAM9の文字が。
そう、ASTON MARTIN DB9の略でこの車専用のマーキングだったのです
これは初めての発見
タイヤサイズはF.245/40-19 R.275/35-19です。
皆さんの中でこのタイヤが純正装着されている方は、
サイドウォールを良く見ると新しい発見があるかも。
オーナーさん、ありがとうございました


刺さっていた物

2007年06月22日 | タイヤ
昨日の事。
お客様が1本バーストしたので、タイヤを交換して欲しいとご来店。
そこでタイヤをホイールから外すと、何とそこには…
画像を見て下さい。
普段僕らの仕事では見慣れたスパナが刺さっているではないですか
パンクで物凄く太いクギが刺さっているなんて事はたまにありますが、
スパナが刺さっているのは初めて見ました
そしてこれが刺さっていたのは、ポルシェ911(996)カレラのリアタイヤです。
車が車だけに、こんなんじゃヒトタマリも無いですね。
しかも18インチ。
しかし、なんでこんな物が道に落ちているのでしょうか
迷惑にもほどがあります。
パンクは運って言いますが、これはちょっと可哀そうですね
結局リアタイヤ2本交換して頂きました。
オーナーさん、ありがとうございました

ハマーH2のタイヤ交換

2007年05月30日 | タイヤ
昨日の事ですが、ハマーH2のタイヤ交換をした。
これがただのタイヤ交換ではありません。
何といっても重い!
タイヤとホイールを組んだ状態での重量は、約51kg!!
大人の女性の体重くらいはあります。
タイヤの外径にして約90cm。
一般の乗用車、例えばアルファ156のタイヤの外径の約1.5倍はあります。
交換も勿論大変ですが、それより車両への脱着がもっと大変です。
タイヤはBFグッドリッジのオールテレーンT/Aの325/60-20。
ハマーだと24、26インチ、オートサロンでは30インチなんかも出てましたが、
20インチだったので、まだましかも。
とりあえず腰は痛めませんでした
オーナーさん、ありがとうございました

ミシュランDAY

2007年05月18日 | タイヤ
今日はどういった訳かミシュランのタイヤ交換が多かった。
それもパイロットスポーツPS2ばかり。
こういった事はたまにあります。
タイヤであればピレリばっかりやBSばっかり。
そして車種もポルシェばっかりやアルファロメオばっかり等など。
装着車はポルシェ911(996)GT2(珍しい)をはじめ、
マセラッティ3200GTグランスポーツ(珍しい)etc…。
画像はポルシェのタイヤ交換の時のものですが、
手前のチェンジャーの上の物はリアの方で、
ホイールは12J-18、タイヤサイズは315/30-18です。
こういった太物もあまりありません
さて、次回は何DAYになるだろう



サーキットでのインプレ ~タイヤ編~

2007年04月22日 | タイヤ
またまた先日の走行会のネタになりますが、
ハイパコのスプリングに引き続き、
YOKOHAMAのアドバンスポーツ(以下アドバンSP)を履いた事で、
現在僕の車で履いたタイヤ(215/45-17)はBSのRE-01R、RE-050とアドバンSPの3銘柄となり、
今回で全て街乗り&高速、茂原サーキットで走行した事になります。
そのインプレッションですが、
ドライグリップ:RE-01R >> RE-050 > アドバンSP
乗り心地:アドバンSP >> RE-050 >> RE-01R
静粛性:アドバンSP > RE-050 >> RE-01R
といった感じです。
サーキットでの走行(ドライ)では、RE-01Rは文句無し。
Sタイヤかと思うくらいグリップレベルは高く、
それでいて履いているお客様を見ても、
こういったハイグリップタイヤの割りには以外ともっています。
(勿論使い方によって違いますが)
次にRE-050ですが、01Rに比べると横グリップが弱い感じはしますが、
POTENZAの名前が付くだけあってグリップレベルは中々の物です。
このタイヤだけ唯一雨のサーキットで履いていたのですが、
勿論無理をしなかった事もありますが、
ウエットグリップが強い事を謳っているだけあって、
安心して走れました。
アドバンSPは、正直スポーツ名称の割りには他の2銘柄程のグリップレベルはありませんが、
YOKOHAMA特有(?)の滑り出してからもコントローラブルです。
街乗り&高速では、
01Rは、どのタイヤもそうですが、新しいうちには音はそんなに気にならなかったのですが、
ある程度減ってくると耳障りになってきます。
乗り心地も固めで決して良いとは言えません。
しかし良く曲がるし、よく止まります
この次に履いたタイヤが050でしたが、
01Rに比べるとかなり乗り心地が良く、音も静かです。
変な腰砕け感もありません。
そして今履いているアドバンSPは、
更に乗り心地が良く、静粛性が高いです。
高速を走っていても、本当に滑らかで気持ちいいですね。
その割りには街乗りレベルでは腰砕け感もありません。
以上、長々となりましたが、
自分の同じ車、同じ足といった同条件で履いた感じです。
あくまでも乗り手によって感じ方も違うし、好みもあります。
選ぶ時は何を重要視するかをよ~く考えて下さいネ



応急処理

2007年03月14日 | タイヤ
突然ですが、パンクはした事はありますか?
こればっかりは運で、一生やらない人もいれば、
納車されてすぐパンクしてしまう人もいます。
余談ですが先日パンク修理で、1本のタイヤに7本のクギが刺さっていたお客さんがいました
さて前置きが長くなりましたが、今日は応急パンク修理キットの紹介です。
今でもやはり応急タイヤが積んである車が主流ですが、
徐々にランフラットタイヤでもなく応急タイヤを積んでいない車が増えてるようです。
そんな車にはパンク修理剤が積んでありますが、
これを使用すると基本的にはタイヤは再使用出来なくなります
そこでこの修理キットの出番です。
これは特殊繊維を含む水溶性のシーラントを使っている為、
タイヤの中に流し込んでもタイヤを外して洗えば再利用できます
また画像のようにシガーソケットで電源が取れるコンプレッサーをはじめ、
応急処理に必要なツールが一式揃っております。
これでお値段12000円程度
スペアタイヤが積んであっても大口径ブレーキが付いていたら使えないので、
そんな方にも良いですね。
でもこれ、あくまでもパンク修理できる所まで行く為の一時的な応急用です。
こんな商品、いかがでしょうか

新製品

2007年02月17日 | タイヤ
本日コンチネンタルの新作、スポーツコンタクト3(以下CSC3)が入荷
このタイヤ、スポーツコンタクト2(以下CSC2)に比べると、
グリップレベル、特にウエットが向上しており、
尚且つハンドリングが良くなっているといった代物です。
コンチネンタルと言うとBMWやポルシェ、メルセデスに多く新車装着されていますが、
市販向けではあまり馴染みは無いかと思います。
しかし以前CSC2はタイヤテストで乗った事がありますが、
正直中々良いタイヤといった印象です。
何が良いかと言いますとハンドリングが過敏過ぎず素直で、
乗り心地も良く静粛性も高いです
そして持った感覚ですが、他社の同サイズのタイヤに比べると、
非常に軽いといった印象があります。
当店スタッフKもCSC2を使っておりますが非常に評価は高いです。
なので、CSC3も非常に期待大ですね
サイズは17インチ以上から15サイズ(2月現在)がラインナップされています。
インプレッションはまた後日にでも