goo blog サービス終了のお知らせ 

SEIJYO TIRE & Eccentric Page

仕事がメインですが管理人の趣味も加えてのお気楽なページ 最新情報や面白いネタ、裏話等公開!

NEWモデル

2009年02月05日 | ホイール
今日はBBSの担当営業さんが新発売となるモデルのサンプルを持って来て下さいました。
名称はRE-R
東京オートサロンに行った方は既に見ているかも知れませんが、
このNEWモデル、中々格好良いのです
画像の物は19インチなのですが、
今迄のBBSのモデルには無かったスポークがリムまで伸びて大きく見え、
またセンターにかけての落ち込み具合も良く、
スポークの内側は抉りが入っており、
見る角度によって表情を変えるのがGoodです
また1ピース構造の為軽量化にも貢献していますね。
勿論鍛造製法ですので剛性面でも安心です
このRE-R、3月から受注が始まり、19インチからスタートするそうです。
残念な事はデザイン上ポルシェのPCD130が出来ない事かな

今季のベストセラー!?

2008年12月12日 | ホイール
スタッドレスタイヤ用のホイールは、どの様な物を想像しますか?
一般的にはこの時期量販店の店頭にスタッドレスタイヤと組んで、
山積みになっている物を想像されるかと思います。
ああいった類のホイールは確かに安い事は安いんですが、
デザインと質感がどうもイタダケマセン
特に取り付けナットの部分が隠れるセンターカバー式の物は尚更です
しかし今年、スタッドレス用としては質感がかなり高いホイールが登場しております
画像のラ・ストラーダのティラードです。
こちらは国産車用の物でサイズバリエーションも豊富で、
18インチまで存在しております
それでいて価格も控えめで、この質感
夏タイヤ用のインチアップにも使用出来そうです
当店でも今季の国産車のスタッドレスタイヤ用ホイールとしては一番数が出ております。
デザイン、質感、価格面と揃っているので、
メーカーでは既に完売サイズが出ているのも頷けます。
これから国産車用のスタッドレスタイヤセットをお考えの方、
いかがでしょうか

NEW リムカラー

2008年11月12日 | ホイール
ここ数日すっかり寒くなってきましたね。
寒いのが嫌いな僕には厳しい季節になって参りました
さて今日はちょっと珍しいものを紹介させて頂きます
国産ホイールメーカーの雄であるWORKの営業さんが、
面白い物が出来たと見せに来てくれました。
画像の物がそうなんですが、注目するのはホイール自体ではなく、
このホイールのリムです
WORKはホイールも勿論製作はしておりますが、
某有名輸入車チューナーや日本の大手ホイールメーカーの2ピースや3ピースホイール用に、
ホイールのリムを多々納入しているのです。
それだけ精度が高く、様々な大きさにも適合できる型を持っているのですね。
そのリムの新色がこちら。
なんとブラックアルマイト仕様になっているのです
ここ数年ホイールの色のトレンドとしてブラックが多くなってきてはおりますが、
パターンとしてはディスクブラック+ポリッシュリム、
もしくはオールブラックが殆どです。
しかし2ピースや3ピース構造のホイールのポリッシュリムを焼きつけ塗装しても、
跳ね石等でキズが入った場合、
この部分から塗装が剥がれてきてしまいやすくなってしまいます
その点このアルマイトブラックはガッチリと塗装が定着するので、
そういった心配は少なくなります
またこのアルマイト仕様がマットブラックとは違った、
何とも言えない大人の上質感が漂っており、
中々良い仕上がりになっています
例えばディスク艶有りブラック+アルマイトブラックリムなんて組み合わせも、
他のブラックカラーホイールとは一線を画した物になるのではないでしょうか
このリム、WORKホイールの2ピース、3ピースでしたら組み合わせ可能で、
ホイールや仕様にもよりますが様々な車種用にPCDやオフセットも変更出来ますので、
ご自分のお車に合った物で作ってみるのもいかがでしょうか

みんな大好き!

2008年09月19日 | ホイール
今日は言わずと知れたBBSの期間限定品ホイールの紹介です
モデルは1ピースメッシュデザインのRG-Rで、
カラーは一時LM-Rで出ておりましたブラックポリッシュ(BP)です。
このカラーはLM-Rの様にディスクだけBPではなく、
インナーリムまでしっかりBPに塗装されております
また1ピースだと特にメッシュの様なデザインでは、
ディスクだけ色を付けるのは難しいのですが、
塗装の後にリムを切削する事により綺麗に仕上げられております
個人的にはかなりポイント高しっ、です。
そして何より期間限定と言うのがポイント。
きっと多くの方はこの「限定」と言うキーワードには弱い筈です。
何を隠そう、僕もこのキーワードには今迄結構ヤラレて購入した物が多いのです
肝心の期間は今月から2009年3月末まで。
BBSは受注オーダーの為納期がある程度掛かりますので、
気になる方はお早めに

カラバッジオ

2008年09月18日 | ホイール
今日はルノーメガーヌにホイール&タイヤのセットを装着させて頂きました。
ホイールはOZの新作「カラバッジオ」
以前当ブログで別のホイールを紹介させて頂きましたが、
こちらのネーミングも画家の名前に由来しております。
カラバッジオはイタリア バロック期の画家であり、
光と影を巧みに描き、数々の宗教画を残しております。
こちらのホイールのデザインもセンターカーバーを採用する事により、
中心から放射状に伸びる6本のスポークを光と影でアグレッシブに描き出している事から、
こちらの名前が冠されたようですね。
デザインが変に凝っていない分、
メガーヌのような独特なデザインの車にもバッチリ似合います
ホイールサイズは7J-17、タイヤはミシュランのプレセダPP2 205/50-17(F,R)です。
合わせてアイバッハのスプリングでローダウン
インチアップがより一層引き立ちます
因みにこちらのオーナーさんは僕の自宅から徒歩1分弱のご近所さんで、
朝出社の時にお車をお預かりして参りました。
丁度その時3軒隣の息子と同じ幼稚園に通う女の子が登園中で、
そのママが何で僕が他所の家の車に乗り込んでいるのか、
不思議そうな顔をしていたのが印象的でした
オーナーさん、ありがとうございました

NEWカラー

2008年08月22日 | ホイール
今日はASSOさんより発売されておりますアルファロメオ159、ブレラ専用ホイール、
プロバーレのNEWカラーの紹介です
カラーはガンメタ
元々こちらのホイールはストラディスタとGTAラインの、
当店専売カラーでもあるエボニーシルバーのみの設定でしたが、
お客様からガンメタのご要望が非常に多いとの事で、
追加カラーでの設定となったそうです。
個人的にエボニーシルバーは非常に好きな色なんですが、
このプロバーレのガンメタも普通のフィンタイプにあるような華奢なスポークでなく、
太めのスポークがボディーが大きい159やブレラにバッチリ似合いそうです
エボニーシルバーがエレガントなイメージとしたら、
こちらのガンメタはスポーティーな雰囲気ですね
発売は10月予定との事です。
159、ブレラのオーナーさんでスポーティーに仕上げたい方、
お勧めです

ボッティチェッリ

2008年05月21日 | ホイール
本当は昨日UPしたかったのですが作業で遅くなったので、
本日紹介させて頂きます
タイトルだけ見た人は一体何の事だか分からないと思いますが、
これはOZレーシングの確か昨年出た比較的新しいモデルの名前なのです
この名前の由来はイタリアの画家の名前から取っており、
代表作として「ビーナスの誕生」という海の泡から誕生したビーナスを描いた、
異教的神話画が有名だそうです
このホイールには大口径を中心とした3ピースモデルと、
装着させて頂いた画像の1ピースモデルがあります。
装着車はアルファGT JTS、サイズは8J-17(F,R)です。
このホイール、ディスクの造形が見事で、
イタ車の、しかもクーペにバッチリ似合っており、車が豪華に見えます
オーナーさん、ありがとうございました
しかし何回言ってもキチンと名前が言えない難しい名称だな

要注意!

2008年05月13日 | ホイール
今日いらっしゃったお客様がタイヤのエアーが漏れるのでで見て欲しいとの事で検査をしましたが、
1本は確かにクギが刺さって所謂パンクをしておりましたが、
もう1本はタイヤに物が刺さっている様子はありません。
そこで水槽検査をしてみるとインナーリムとタイヤのビードの部分からエアーが漏れております。
その部分を更によ~く見て見ると、ホイールにクラックが入っております
そしてクギが刺さったいた方もパンク修理をするのでタイヤを外してみると…。
こっちにもクラックが入っております
このホイール、某有名チューナーメーカーの物なんですが、
21インチとの事もありタイヤが超扁平なのです。
因みにタイヤの厚みは約74mm
なので恐らくキャッツアイか何かを踏んだ際にタイヤでは吸収しきれず、
直接ホイールに衝撃が伝わったのかと思います。
こういった超扁平タイヤを履いている方は、
日頃の空気圧の点検と道路の障害には気を付けていただかないと、
高い出費なら未だしも下手をしたら命の関わりますので注意が必要です

新製品

2008年03月04日 | ホイール
今日BBSの営業担当の方が新製品を紹介にきました
その名は「RE-R」
従来の1ピースモデルのREの進化()版といったところでしょうか。
しかしREとは大きな違いがいくつかあります。
まずサイズ設定が現段階では22インチのみの事。
因みにBBSでは初の22インチとなるそうです。
そしてデザイン。
何故画像が正面からでないかは、ここにポイントがあります。
まずスポークの横の部分が、LM-Rのように抉れが入っております。
そして今迄無かったディスクの部分がスポークから微妙に捻じれ、
立体的なデザインとなっております。
正直正面から見るより斜め横位のアングルから見た方が、
個人的には断然格好良いと思います
設定車種はポルシェカイエン、VWトゥアレグ、AUDI Q7で、
サイズは9.5J-22インチのみとなっております。
カラーは画像のDBK-PとDSK-Pの2色で、4月末からのデリバリー予定との事です。
重量は1ピース鍛造で軽く1本あたり14kg台
因みに同サイズの鋳造だと20kg程度になるので、6kg程度変わります。
そして値段は…、重い

PCD変換スペーサー

2008年02月19日 | ホイール
一昨日の作業になりますが、本日UPさせてもらいます
車に付いているホイールには、ボルトナットで留める穴の間隔、PCDが決まっております。
国産車は同じ物が多いのですが、輸入車は車種や型式によって様々なのです。
そうなると社外品のホイールでは設定が無ければ、いくら気に入ったデザインでも装着は出来ません
そこで登場するのがこのPCD変換スペーサー。
これを使用する事によって、例えば国産車用のホイールを輸入車に付ける事が可能となる、
謂わば魔法のスペーサーなのです
当店のHPでも紹介しており、今迄様々な車種にこれを噛まして色々なホイールを装着しました。
しかしいくら魔法のスペーサーと言っても細かい制約をクリアしないと、
この魔法は発動しません
例えばオフセットと厚みの関係やハブの高さ、4穴から5穴で出来る出来ないetc...。
と、作成にあたっては装着されるホイールと装着車の細かいデーターが必要となります
そういった制約をクリアして作成出来たスペーサーの精度は抜群です
またバネ下重量を軽くされたい方はアップチャージになりますが、
ジュラルミンにて作成する事も可能です
元々はボルト留めのものをスタッドボルトでナット留め仕様にする事も可能です。
画像では見づらいですが、ホイールとハブの間に挟まっている物体がこれです。
装着車はVWパサートで、旧型なのでPCDは5穴100。
そして装着したホイールはポルシェ用PCD5穴130のフロント4本通しといった具合に、
違う車種専用の物でも履けてしまうのです
これを使えば、憧れのホイールが自分の車の足元に付けられるかも