goo blog サービス終了のお知らせ 

SEIJYO TIRE & Eccentric Page

仕事がメインですが管理人の趣味も加えてのお気楽なページ 最新情報や面白いネタ、裏話等公開!

やっぱりコレッ!

2009年01月23日 | 足回り
今日はこの季節にしては暖かく、作業をしていてもとっても楽でした
ただ残念ながら明日からはいつもの寒さに戻ってしまうようですが…。
さて本日はVWパーサートWのショック交換をさせて頂きました。
こちらのお車は走行距離が非常に多く今迄無交換だった為、
案の定外した純正ショックは既に機能を果たしておりませんでした
交換したショックは画像のビルシュタインのノーマルストロークで、
スプリングは純正を流用致しました。
はじめは他社のショックでお話しをさせて頂いておりましたが、
乗り方をお伺いすると高速走行が多く、お荷物を沢山積まれる機会が多いとの事で、
ある程度車重がある車両に特にマッチし、
高速走行では抜群のフラット感のあるビルシュタインを装着させて頂きました。
因みにビルシュタインは今月一杯キャンペーンをやっております
そして装着前の試乗した感じと装着後の試乗した感じでは、
純正ショックが機能を果たしていなかった事もあり、
車が生まれ変わったように良く走りました
これからも大切にお乗り下さい
オーナーさん、ありがとうございました

追伸。
先日予告した通り、明日から極寒の地へ1泊2日で出張に行って参ります
メーカーさんのお許しが出る範囲でその模様は後日お伝えさせて頂きます。

ボディーダンパー

2009年01月09日 | 足回り
今日は東京では初雪が観測されましたが23区では積もる事も無く、
普通の雨が降る寒い一日となりました
先日紹介させて頂きました200系ハイエースの足回り。
調子が良くなったのを更に良くっとの事で、
その時にチラッと触れましたCOXボディーダンパー(ヤマハパフォーマンスダンパー)を取付けさせて頂きました。
このボディーダンパーはヤマハ発動機㈱の技術協力で開発されたもので、
車体を常に変形、振動を繰り返すバネの集合体ととらえ、
このボディーダンパーの特殊な減衰力機構により衝撃や揺れを吸収・分散させ、
乗り心地やハンドリングを飛躍的に向上させるというパーツなのです
特にハイエースの様なワンボックスや以前何かの記事で読みましたが、
剛性の高いとされる独スポーツカーにはより一層効果的との事です
自分の車用もあればと思っておりますが、
残念ながらボディーが柔()なイタ車用は設定が無いようです
オーナーさん、ありがとうございました

ご不満がある方はコレ!

2008年12月26日 | 足回り
クリスマスはいかがお過ごしになりましたか?
我が家は昨日長男の幼稚園ファミリー達とお友達宅でパーティーを行いました
先日何故か分かりませんが実家に帰った時に、
いつ使ったか分からないサンタの着ぐるみを渡されたので、
それを僕が着てサンタさんになりました
予想では子供達は大はしゃぎするかと思っておりましたが、
蓋を開けてみると、皆あっけに取られ反応無し。
きっとお笑い芸人さんがネタがウケなかった時はこんな心境なのでしょう
長男なんかは「何でお父さんがサンタになっているの?」と言う始末。
5歳にはまだ早く、夢を壊してしまったのかも知れません
前置きが長くなりましたが、
今日はトヨタハイエース(200系)にKONIのショックを装着させて頂きました。
このハイエース、職人さんからドレスアップの方まで大人気車種で、
確か今年の盗難車種にも上位ランキングされていたかと思います。
そんな人気車種にも関わらず、
乗り味や走行感にご不満がある方も少なくないようです
そこで登場するのがこのKONIスペシャル。
腰高な大型バンにありがちなフラツキを抑え、グッと乗り味が引き締まります
更に最近発売されたCOXのボディーダンパーを装着して頂ければ、
振動の軽減、静粛性の向上や直進安定性がUPする事でしょう
オーナーさん、ありがとうございました

気になる足

2008年11月14日 | 足回り
最近ある諸事情で僕の中でサスペンションメーカーであるKW(カーヴェー)を考える機会が増えた事で、
以前から気になっておりましたがそれが増幅し、自分の車にも
なんて事を昨日から考えております
KWは様々なレースでも装着されているドイツのメーカーで、
昨年マカオギアレースを見に行った際にご一緒しました、
輸入元である橋本コーポレーションの方から聞いた、
7-post-dynoといった様々な路面を再現できるシステムによって開発されるこのサスペンションは、
吊るしの状態でレースに投入し、いきなり結果を収めたと言う事を鮮明に覚えております。
そして何より当店でアルファGT(JTS)に装着させて頂き試乗したところ、
乗り心地が固いと言うのではなく、角が取れてコシがある乗り心地に感動しました
現在の自分のアルファ156の足(アラゴスタE+ハイパコスプリング)には非常に満足はしておりますが、
これをKWに交換したらどうなるのだろうと想像してしまっております
KWには車高調整式減衰力固定のVersion-1に2種類と、
車高調整式減衰力伸び側調整付きのVersion-2、
そして車高調整式減衰力伸び側&縮み側個別調整付きのVersion-3があります。
狙っているのは使用用途と価格を考えVersion-2でしょうか
もう一度乗る機会があったら、かなりマズイです

レベショック

2008年07月31日 | 足回り
今日はメルセデスベンツのE55 AMGツーリング(W210)のショック交換をさせて頂きました。
以前にもこちらのお車で同じ物を取り付けさせて頂きましたが、
それから数万キロ走行された為、またまたの交換となりました。
このお車、ワゴンなのでリアが油圧によるレベライザー付きになっております。
なので交換するとなるとショック本体は勿論、それに付いているホースも外すようになります。
(画像の左上のものです)
で、外すと当然オイルが出てきます。
このオイル、出始めはまるでエイリアンの体液のような色で気持ち悪いです
そして交換させて頂きましたのはSACHSのパフォーマンスダンパー。
この形状の物はSACHSしか設定が無いので、交換するとなるとSACHSを選ばざるを得ません
そしてこの抜けた分オイルはパワステオイルと連動しているので、
エンジンルームのタンクから補充するようになります。
但しエア抜きが必要となるので、初めはハンドルが重たくてビックリします
これでまた数万キロは大丈夫ですね
オーナーさん、ありがとうございました

専用設計

2008年06月11日 | 足回り
今日はBMW 130i(E87)にビルシュタインのエグゼクティブチューニングを装着させて頂きました。
このエグゼクティブチューニングは何回か紹介しておりますが、
現行のBMWのMスポーツ専用に設計されたダンパーなのです。
先日装着させて頂きました3シリーズ用と試乗した5シリーズは、
ランフラットタイヤとラジアルタイヤは共用になっておりますが、
本日の1シリーズ用は別々に設定されております。
その訳は3、5シリーズは試作した段階で双方のタイヤで乗り比べたところ、
乗り味に大きな変化は無かったそうですが、
1シリーズに限りタイヤによって大分変わってしまうとの事で、
それぞれ専用設計で作り直したそうです。
流石ビルシュタイン、拘っていますね
今日僕が担当したわけではなかったので試乗はしませんでしたが、
試乗したスタッフは足を組み上げたあと双方のタイヤで試乗して、
やはりラジアルの方がタイヤの固さが無く更に良いとの事
装着させて頂いたタイヤはピレリのP-ZEROロッソ F.205/50-17 R.225/45-17です。
これで乗り味のご不満も解消していただけたのではないでしょうか
オーナーさん、ありがとうございました

やっぱりお前もか!

2008年05月31日 | 足回り
今日はBMW E46M3にビルシュタインの新製品PSS10キットを装着させて頂きました。
このキット、以前にも紹介しましたが、
BPSキットが減衰力9段調整に対して10段調整になっており、
調整のダイヤルが調整し易く、尚且つクリックの感度が良好で、
減衰も1段づつ体感し易くなっております
そしてこのE46M3用のリアのネジ式車高調整なんですが、
BPSではグルグル君がスプリングの下に固定したのに対し、
PSS10では上部に収まるように変更されております。
このグルグル君、下にあると回し辛く、さらに動かないときたものだから、
調整の際にはいちいちスプリングを外して車高調整しておりました。
それを知っていたので上部に変更なったことで、
ようやくこの機能が生きてくるかと思ったら大間違い
画像を見ていただければ分かるかと思いますが、
実際装着してみるとスプリングシートの部分が丁度車両の袋になっている部分で、
付属の調整レンチが入る隙間がありません
今日は車高が一発で決まったので試しておりませんが、
他の工具を使用すれば回せるかも知れませんが、
きっとスプリングを外すんだろうな。
まぁ、簡単に脱着できるからいいけどね
あとは馴染ませててから後日最終車高調整&アライメント調整で終了です
乗り味は僕が試乗した感じでは現在の減衰最弱で街乗りでGOOD
まだあまり走行していないオーナーさん曰く、
純正と同等くらいではないかとの事です。
あとは高速を含めた走行で、お好みの減衰を見つけて下さい
オーナーさん、ありがとうございました

魔法の足

2008年05月14日 | 足回り
今日は以前紹介しましたビルシュタインの新作、
エグゼクティブチューニングを装着させていただきました。
このダンパーはBMW Mスポーツ専用の物で、
純正の乗り味が固いと感じる方に提案するダンパーなのです。
純正Mスポーツは乗り味が固め、言い方を変えればスポーティーなのですが、
ランフラットタイヤに重たいホイールの為、
人によっては不快に思う方も結構いらっしゃるようです
以前乗ったこのダンパーが付いている試乗車はE60だったのですが、
今日装着させて頂いたのはE90。
さて、どのくらい変わるか装着前に試乗させていただいたのですが、
自分の車が固めの足なので僕的には全く問題ないレベル
そして装着後改めて試乗させて頂くとこれが驚き
全く問題無いと思ったのが嘘のようです
路面の悪い所やマンホール、道路の継ぎ目から来るゴツゴツ感が皆無です
逆にこんなに乗り心地が良くなって高速で不安定になったりしないかと思いますが、
乗った方の話しだと純正と同等レベルだそうです
正に魔法の足
Mスポーツで乗り心地に不満のある方にはうってつけのダンパーです

ローーーダウン

2008年04月27日 | 足回り
今日も先週に引き続きポルシェカイエンV6の足回り交換をさせて頂きました。
ダンパーは先週と同様クアンタムのT6-RMのステージ1。
しかし先週と違うのはスプリングを純正の物ではなくH&Rに交換しました。
その為純正スプリングを使用しても30~40mm程度ローダウンできるのですが、
更にローダウンスプリングを使用したので70~80mm程度のダウンとなりました
画像は装着後の物ですが、見慣れたカイエンが見慣れない車へと変身。
これだとSUVだか乗用車だか分からないですが、
22インチのホイールが付いている事もあり、とにかく格好良い
実用面では乗り降りと荷物の乗せ下ろし、そして洗車も楽そうです
これで念願のスタイルに変身したかと思います
オーナーさん、ありがとうございました

ビルシュタインPSSキット

2008年04月20日 | 足回り
昨日に続き今日も初物を装着させて頂きました
こちらはビルシュタインの新製品PSS10 KIT
このキットはネジ式車高調整、減衰力調整式の足回りのキットなのですが、
このタイプはビルシュタインではBPSキットが存在しております。
ただBPSではダイヤルも見難く手ごたえも節操が無い感じで、
特に倒立式のショックで下にダイヤルがあるタイプは、
一般の方には中々調整するのが厄介で、
それを嫌って他の物にされた方も今まで何人もいらっしゃいました
しかしPSSの方は減衰力が9段調整から10段調整になっており、
そして何より減衰調整のダイヤルが非常に分かり易く
尚且つクリックした時の手ごたえがカチッとしております
これならダイヤルが下でも覗き込んで手を伸ばせば楽に調整出来ます
今日装着させて頂きましたお車はNEW MINIですが、
この他にも発売予定を含め多くの車種にラインナップされております。
オーナーさん、ありがとうございました