女性政治家、女性候補者を支援

~ WIN WINウィンウィン ~

女性政治家、女性候補者を支援する
超党派のネットワークです。

2017年 6月 ニュースレター

2017-06-10 22:24:52 | 時代を視る

   時 代 を 視 る

       WIN WIN代表 赤松良子

        ニュースレター No.207  

   

今朝の新聞(2017年6月7日・朝日新聞)の漫画は傑作だった。そば屋に首相そっくり

のオジさんが座ったら、そこのオバさんが「こちらさん、『もり』『かけ』ダブルで」と大声を

あげているのである。首相(らしきオジさん)は、「印象操作だ」と怒っている。

一面には、「加計文書」の記事、社説は「説明責任は首相にある-加計学園問題」

とカケでもちきり。

 ところが二面は「改憲発議 突き進む自民」と、首相が九条改正へのハッスルぶりを

書く。そばの食あたりしないのかしら、と心配してあげているのに・・・。

 「カケ」問題というのは、はじめさっぱり訳が分からなかったが、文部科学省前次官の

発言でやっと概要が理解できた(ような気がする)。獣医学部という獣医さんを養成する

学部(長い間新設されていなかった)を加計学園という私立(首相と縁が深いらしい)の

学校に設けることを文科省が認めるにあたって、候補を一つに絞り込んだ。

その際官邸トップの意向を忖度(ソンタク・とても日本的な表現)したという文書があった

というのである。そんなはずがない。前次官の言っていることはおかしいと官房長官が

反論し、前次官のプライベートな行動まで持ち出し、人身攻撃をする始末。しかし、

同省の現職職員が「文書は省内でも共有されていた」と証言したと報道されては、

勝負あったと思われるのではないか。

 「モリ」の時も、はじめ首相は、森友学園など全く縁もゆかりもない。もしそんな事が

あったとわかったら、自分は首相も「国会議員」も辞めるとタンカを切ったのだが、

その後、関係があったと判明したが、首相や国会議員を辞められたという話しは

耳にしないし、何故気が変わられたのかの説明もさっぱり聞こえてこない。

 しかし、「モリ」や「カケ」などは、たかが蕎麦の問題で、本当に重大なのは

「共謀罪」なのかもしれない。70年前のことを言えば鬼が笑うか? 

いやあの「治安維持法」のことは忘れてはいけない。猛威をふるった法律だった

のだから・・・。

その法を思い起こさせる内容をもつものが、「一強」政治のもとではまたもや

生まれようというのか、そんなことを許してよいのか。

「治安維持法」が成立したのは「普通選挙法」とバーターだったと言われている。

国民すべてに選挙権を与える(女性は除いて)のが、先進国たる必要条件

だから、そうするが、その危険性を帳消しにすべく、国民の運動を厳しく取り締まる

という発想がまかり通る時代だったのである。今、18歳以上、女性を含めて全ての

国民は参政権を持つ。なんで「共謀罪」など認めるのか。国連の特別調査官も

疑問を呈したが、これに日本の官房長官が大変な勢いでかみついた。国会の会期末

が近く、何が何でも通さなければならない理由は何か? 次なるステップ=改憲(9条改正)

を見据えてのことに違いない。まずはあまり問題にならないところから手をつけて、

手続きを楽にし、やがて日本を「戦争をできる国」にする。次が「戦争をする国」なので

あろうか。15歳まで「戦争ばかりする国」に育った私の「絶対およしなさい」

が心からの遺言である。

                             


2017年 5月 ニュースレター

2017-05-11 12:07:11 | 時代を視る

  時 代 を 視 る

       WIN WIN代表 赤松良子

        ニュースレター No.206  

 

 

  5月が来た。緑の美しい季節である。今年も無傷の憲法があってよかった。

  若い頃はメーデーに参加して、労働省の同僚達とウォーキングを楽しんだ。その頃は

  「労働者の権利」が第一に重要と思っていた。仕事は「婦人の地位の向上」

  (婦人少年局・婦人課の設置目的)だったから、「男女平等」。そ して今は? 

  「平和」である。

  先の二つは、何とか安泰のようだが、平和はかなり危ない気がするので・・・。

  何より首相が「改憲」を念願だといってはばからず、「教育無償化」などと口当たりの良いことを

  言い出した時期なのである。首相の狙いは9条を改正して、日本を戦争のできる国にすることで

  あるというのは、少し物を考える人なら分かっている。昨年、自衛隊をアメリカ軍と共同で

  武力行使できるように改正し、多くの学者・研究者から憲法9条違反だと指摘されているのだ。

  9条が目の上のタンコブなのだから、これを変えたいが、憲法改正の手続きは簡単ではない。

  まず、「各議院の総議員の三分の一以上の賛成で国会がこれを発議し、国民に提案して

  その承諾を得なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際

  行われる投票において、その過半数の賛成を必要とする。」とあり、現在の状況では、国民投票

  での過半数はとても読みきれない。これまでどの内閣も、あえてチャレンジしなかった所以である。

  しかし、自分の政治生命をかけて9条改正に臨むとして、まず、より反対の少ない条項について

  改正を試み、それが成功したら本命の9条を、という狙いなのであろう。

  即ち、国民が反対しないテーマとして教育無償化を取り上げ、新しい条文を憲法に入れ、それと

  抱き合わせで9条を改正しようというのか、あるいは教育問題を先に出して様子を見てから9条を

  出してこようというのか、情勢分析には知恵を絞るのであろう。いずれにしても、

  教育無償化を目眩しにして再軍備への道を進もうとする意図は見え見えといえる。そして、

  新しい憲法の施行を東京オリンピックにかこつけて、2020年に実施したいと、首相は憲法記念日

  に発言したのだった。

  今、9条を間違えず引用するために六法全書を開いたので、99条という条文を改めて眺めて

    みた。

  「天皇又は攝政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し、

    擁護する義務を負う」とはっきり書いてあるではないか。内閣総理大臣たる者が憲法を

    ないがしろにすることを許していて良いのか!!

  私たち女性の多くは、戦争が大嫌いである。憲法9条を改正して戦争のできる国にしよう

    とする国民投票があったなら断乎として、反対の票を投じるであろう。幸い70年前に

    参政権を手にしている。これは決して有名無実なものではない。世界の人々も注目

    している。日本がまたもや軍国主義の国になるのか、婦人参政権はそれをストップする

    力になりうるか。憲法の二本の大きな柱は「平和と平等」だ。それを守る力に、

    今日本の女性はならなければならない。美しい五月、平和と平等を喜びつつ、

    「ああ さつき、緑いろ濃し、鳥居坂」

                                                             


2017年 4月 ニュ-スレタ-

2017-04-10 21:34:24 | 時代を視る

  時 代 を 視 る

       WIN WIN代表 赤松良子

        ニュースレター No.205   

 

 春、4月。花の都で桜見物をし、平和な国である事を喜んでいたら、7日一転、

 中東シリアでミサイルが発射された。トランプ大統領が「化学兵器使用」を理由に

 アサド政権に対し突如武力行使をしたのである。直前にロシアに対しては通告し

 たというが、国連安保理の合意は勿論なく、国際法違反なのではないかと

 疑われる行為である。

 これに対する各国の対応はまちまちだが、多くに共通しているのはアサド政権

 への批判までで、アメリカの武力行使については、「支持」「適切」「反発」と分

  かれている。こういう動向を検討したのか、どうか、日本は早々と、トランプ

  全面支持を打ち出した。

  思い出すのは2003年のイラク戦争である。米国が国連を無視したまま、

 イラクが「大量破壊兵器」を所持しているという理由で、イラクを武力攻撃した

  時、小泉内閣が他国に先がけて、これを支持したのだった。当時、小泉首相

  とブッシュ大統領とは、ハネムーンと冷やかされるほど緊密な関係だったように

  記憶している。一方、イラクのフセイン大統領は独裁者だとか傲慢だとか云

  われて不評判であったから、アメリカのイラク攻撃が、証拠も不十分だったのに

  まかり通ったのだった。そして後に実情調査が明らかにしたところでは、

  イラクに「大量破壊兵器」は存在していなかったのである。それを知った時、

  私達は唖然としたのだが時すでに、フセインは失脚し、世界情勢は変わって

  いて、アメリカの武力攻撃への批判はウヤムヤになってしまったのでは

  なかったか?

  どこの国でも政権が不評、あるいは支持が低迷すると、外国との関係に

  目をそらせる事によって人気浮上をはかるという手段がとられることがある。

   極端な例は戦争を起こして、国民の関心を戦勝への一点に集中させる

   のである。20世紀はじめの日本は、その典型であった。自分の国に非が

   あるのではと云うだけで、非国民呼ばわりをされたことを、私の世代の

   人間なら憶えている。

   トランプ政権が発足半年もたたずに行き詰まり、政権浮上の途を探すのに

  やっきになっていることは誰の目にも明らかであった。そんな時、シリアの

   アサド政権が化学兵器を使用して、罪のない子供や市民を殺しているという

   ニュースが流れた。それが事実なら、人権問題として、これをやめさせる

   方途を講じるべきは当然であろう。しかし、事実かどうかの証拠を見つける

   イトマもあらばこそ、ドカーンとミサイルを撃ち込むとは、

    良識のある人間なら??? と首をかしげるに違いない。

    と思いきや、わが国の政府は・・・・である。また、イラクの時のように、そんな

    事実は無かったのに、一方的に攻撃したということがわかったら、どうすれば

    よいのか。アメリカは大切な同盟国である。だからといって、そのリーダーが

    不評から逃れるために武力行使をするのにお先棒を担ぐのまでは御免

    こうむりたいものではないだろうか。

                                                     


2017年 3月ニュースレター

2017-03-10 21:36:37 | 時代を視る

    時 代 を 視 る

       WIN WIN代表 赤松良子

        ニュースレター No.204  

 

 人間、米寿(88歳)に近くなると世の中のことがいろいろと分かるようになっていると

 思っていた。ところが、あにはからんや、このところ、理解できないことが、あちこちに

 起こっていて、困惑している。

 先ず国内。大阪府豊中市にある学校法人「森友学園」に国有地を売却した際の問題。

 普通随意契約の際行う「見積もり合わせ」をせず、地下のごみの撤去費用を差し引いた

 価格を学園側に直接示し、その価格で売却したというのだが、差し引かれた額は、その前

 の額と比べて驚くような安い価格になっている(9億5000万-8億=1億5000万)。

 そしてそこの小学校の名誉校長に首相夫人が就任しているというのである。どういう

 因果関係が存在するのかさっぱり分からず、自民党の重鎮さえ、奇怪な話しといった

 とか、まして、我々には分からないが、参院予算委員会で首相は声を荒げて反論して

 いたとか。

 前日の自民党大会で、総裁の任期を2期の限度を3期に延長することが決まり、

 現総裁(=首相)は何事もなければ、2021年まで在職可能となり、明治以来最長

 のものとなると発表されたばかり。その一強にもよいことばかりではない話しが出

 てくる。人生とはそういうものなのだなあと感じるわけである。

 次に隣国の北朝鮮。現政権トップの長兄 金正男氏(まさかマサオさんとは読まない)

 がマレーシアのクアラルンプール空港で暗殺されたという。猛毒を顔につけて逃亡した

 のはベトナム人とインドネシア人の女性2人だったのだと。これも、何故そんなことが

 起こったのか、ロクな報道がないからさっぱり分からない。思い出すのは、この人、

 偽のパスポートで日本に入国しようとして、空港で発覚し年の新聞の退去を命じられ

 て引き上げ、それが原因で、父の後を継げなかったのだと記憶にある。

 なぜ日本に入りたかったのか、当時伝えられたところでは、ディズニーランドを見た

 かったからだとか、何ともしまらない話しだった。(しかし、ここは確かに楽しく、

 無理をしないで見られるなら一見の価値はありますよ)

 最後にヨーロッパ。今年は大きな選挙を迎える国が多く、フランスの大統領選に

 右翼のルペン党首が立候補するとか・・・。もし当選したら、そしてドイツの

 メルケル首相が3選を果したら、英独仏がそろって女性がトップとなる。歴史と

 伝統を誇るヨーロッパでそんなことが起こるものだろうか? サッチャー首相が

 「鉄の女」といわれて長期に政権を維持したが、あれはイギリスだけの話しだったし、

 メルケル首相が首脳会談等で、紅一点だった時期が続いていた。アメリカで初の

 女性大統領かと期待されたが、まさかの敗北を見たばかりである。

  しかし、「世界は変わる、変えるのは女」というフレーズ、実現するかも・・・。

                                     


2017年 2月ニュースレター

2017-02-20 19:29:21 | 時代を視る

  時 代 を 視 る

       WIN WIN代表 赤松良子

        ニュースレター No.203

 

 今年の新聞の楽しくないこと、アメリカの新大統領の大写し。8年ぶりで変わる

 のだから当たり前かも知れないが、何とも嬉しくならない。これがヒラリーだった

 らなどと思っても仕方がないと分かっているのだが・・・。トランプ氏に投票した

 女性が‘Vote not for best,but for change’だったのだと言っているというが、

 男性から女性へ変わるのは、断然大きな変化ではないか、政党が変わるよりも

 変わりばえがあるのではないかと思うのは、日本人のセンスで、アメリカ人にと

 っては政党が変わるというのは、大変なことなのであるのか。そういえば、

 アメリカ人は生まれた時から、民主党か共和党かに分かれると言う話しを

 聞いた。家代々どちらかに属しているというのである。それだと、偶然知り合って、

 恋におちた相手が、反対の党だったりしたら大変なことになる! そんな国に

 生まれなくてよかったと、つまらない感慨にふけったり・・・。(私の生まれた

 家は全くのノンポリだったから気楽なものだった)

 

 今さら返らぬ事ながら、ヒラリーの敗北が残念なのは、就任したばかりの

 大統領が打ち出す政策が「自己中」つまり、アメリカ第一主義むき出しで、

 これは世界にとっては勿論アメリカ自身にとってもマイナスだと感じるから

 である。

 

 具体的には、まずトランプ大統領は、難民やイスラム圏七ヶ国からの入国を

 制限した大統領令を出し、これの執行停止命令を連邦地裁が出したのである。

 三権分立のアメリカだが、往々にして行政が強く出ようとする。今度はそれを

 司法がチェックした形だから、なかなか興味深い展開である。もともとアメリカ

 は移民が作った国なのに、移民を拒否するのは自己矛盾ではありませんかと

 言いたいが、これは部外者の勝手な感想なのか? 新しく来る移民は新しい

 問題を持ち込むことは避けられない。それは嫌だというのは早く移民した

 人々の権利なのか? 

 しかしそれも程度の問題で、アメリカはやはり自由な開かれた国であって

 ほしい。かつての繁栄の姿は薄れたとは言え、未だ世界の超大国である。

 その国のトップがせせこましい考えの人間であって欲しくないと思うのは、

 難民をさっぱり受け入れていない国の人間の勝手な言い分かもしれないが・・・。

 そのアメリカで、新大統領の政策を批判して若者のデモが拡がっていると

 聞いて、何だかtoo late という感もする。もっと早く、目を開けて、立ち上

 がってくれたらよかったのにと残念に思うからだ。でも、かつて、ニクソン

 大統領を追い詰めた大衆行動があったのもこの国の歴史である。

 何を言っても「ゴマメの歯ぎしり」とは知りながら、こんな大統領にいち早く

 会って、ゴルフをして得意になるどこかの首相には今さら乍らあきれる他は

 ない。そういえば、三代前だったか、アメリカ大統領とゴルフのあと、はだか

 でシャワーを一緒に浴びたと得意になっていた日本の総理はその人の祖父

 であったのを思い出している。