旅するデジカメ 我が人生

ご近所の紹介から遠くの観光地までカメラを持って歩きます。

神の国の駅 JR木次線 出雲横田駅

2013年08月07日 00時40分06秒 | 駅、

神の国の駅 JR木次線 出雲横田駅
(きすきせん)

島根県奥出雲町横田

 

応援のポチ!
宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
にほんブログ村

 

乗車人員  138人/日(降車客含まず) 2010年

開業年月日       1934年(昭和9年)11月20日

備 考                    簡易委託駅

 

地図 http://goo.gl/maps/ol07W

 

宍道駅(しんじえき)方面からの列車の多くはここで折り返し

ここから備後落合駅方面へは

1日4往復(奥出雲おろち号を含む)しか運行されていない。

神社を模した木造の駅舎は

1934年(昭和9年)の駅開業当初からのもの。

 

当駅より 宍道方面は 11往復となる

 

奥出雲地方は

出雲神話とゆかりの深いところ

10年目を迎えたトロッコ列車を記念して

ヤマタノオロチ伝説に出てくる名前を愛称名としています。

 

出雲横田駅の愛称名 奇稲田姫

駅 前 風 景

出雲横田駅に向かう トロッコ列車 奥出雲おろち号 (出雲坂根駅にて)

最後までご覧頂きましてありがとうございました。

応援のポチ!
宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
にほんブログ村

 

 おきてがみ
おきてがみは左サイドにあります 



最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (シロ)
2013-08-07 05:50:58
奥出雲おろち号は、かっこいいトロッコ列車ですね
「出雲」が付いていると、神の国をイメージします。
駅舎も立派ですね


今日から、スーパー猛暑が来襲です。
ご自愛ください。
神の国の駅 (安人(あんじん))
2013-08-07 06:17:34
wingtomさんへ(*^^*) おはよう御座います

立派な駅舎ですね
136人の乗降者では勿体ない位素敵な駅舎です

大蛇号  先日も見せて頂きましたがこれも立派な列車です

(o^-^o) ポチ
Unknown (スーさん)
2013-08-07 06:39:00
こんにちは。
神社を模した駅舎、立派な構えをしていますね。
トロッコ列車もカラフルで画になりますね。
機会があったらこの駅舎で見てみたいものです。
今回も素敵なお写真を見せて頂き、ありがとうございます♪
P☆
Unknown (siawasekun)
2013-08-07 06:48:56
神の国の駅 JR木次線 出雲横田駅、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

楽しめました。
心和みました。
ありがとうございました。

昨日も、拙い私のブログを見て、嬉しいコメント&応援ポチに、恐縮、恐縮です。
応援ポチ♪♪
Unknown (よっちん)
2013-08-07 07:38:12
出雲横田までは
まだけっこう本数があるのですね。

木次線という文字を見ると
私は松本清張氏の
「砂の器」を思い出してしまうのです。

応援ぽち
Unknown (FREUDE)
2013-08-07 07:55:58
昭和9年にこのデザイン、
粋な計らいですね

稲田姫の顔は、誰が見たのでしょう
実際はもっと美人だったりして…
Unknown (Luxio)
2013-08-07 08:02:06
おはようございます。
こちらの駅舎のディテールに注目すると、
寺院を思わせるような感じに
纏っている印象を強く受けています。
村に応援
Unknown (igagurikun)
2013-08-07 08:03:28
おはようございます、
カラフルなトロッコ列車乗ってみたいですね
駅前も立派で一度立ち寄ってみたいです、
いつも楽しませてもらいありがとうございました、
Unknown (チーちゃん)
2013-08-07 08:15:21
おはようございます♪
神社のような駅舎
風情がありますね☆~
Unknown (彦星)
2013-08-07 08:27:58
(*・д・)ノ*:゜★おはようございます☆・゜:*:゜
出雲横田駅って しめ縄があって神社ですね。
応援ポチッ☆彡

いつもご訪問いただきまして温かいお言葉・応援ポチッ☆彡を
°・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・°ございます。

コメントを投稿