備中松山城 (岡山県高梁市)
画面上をクリックしてご覧ください。
標高430mの臥牛山頂上付近に建つ天守は、国の重要文化財で、
現存天守を持つ山城としては最も高い所にあります。
備中松山城は
日本三大山城の一つ(他に、大和高取城・美濃岩村城)に数えられ、
山頂の城址に建物が残っているのは、三大山城の中では
備中松山城だけであり、現存天守閣も残っています。
その天守閣を裏山から狙いました。
思った写真が撮れるまで毎朝通う予定です。
追記
*私の住む倉敷の美観地区周辺(旧倉敷村)は幕府直轄の天領であり、
備中松山城の管轄ではなかった。
おはようございます♪♪
いつもながら、嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。
応援ポチ♪♪
おはようございます。
雲海に浮かぶお城はいいものです。
これに朝日が射す風景が加えられれば最高です。
来週も通います。
兵庫県竹田城址の雲海です。
http://www.digibook.net/d/5cd48177a05e9854370ce141094ee24f/
11月中旬以降にブログにあげる予定です。
今日はありがとうございました。
素敵なブログですね。
国の重要文化財で、現存天守を持つ山城としては最も高い所にある、備中松山城、・・・・・・。
日本三大山城の一つで、山頂の城址に建物が残っている唯一の備中松山城、・・・・・・。
しかも、その雲海景色、・・・・・・。
素晴らしい景色ですね。
見せていただき、siawase気分です。
眺めて、心癒しでした。
ありがとうございました。
これから、時折、拝見させていただきたいと思います。
よろしくお願いしますね。
こんばんは
秋になるとほとんど毎日雲海が出ます。
夜冷えたほうが出やすいようです。
最近、暖かいから雲海が低く漂っているだけで、
高梁の町がちらほらと見えていました。
備中松山城は登っても絵になるところです。
少々上りがきついですから
筋肉痛と仲良くなるかもしれませんが
是非登城してみてください。
素晴らしい雲海画像見させて頂きました。
毎朝通う、執念ですね。それでなくちゃあ。
素敵な画像、また次も楽しみです。しかし備中松山城すごっくいいところですね。ありがとうございました。
またお邪魔します。
こんにちは
今日の高梁は雲海少なく、朝日も雲に隠れて出てくれませんでした。
京都から来られたお二人さんは
初めて見る高梁の雲海に感激されていました。
雲海が赤く輝いてくれれば、もっと喜んで頂けたのに残念です。
またまた 綺麗な写真有難う御座います
日々頑張って居られる様で尊敬です
この写真 リンクさせて下さい
安人の故郷 備中松山城と雲海が凄いです
>日本三大山城の一つ(他に、大和高取城・美濃岩村城) この他の城を知らなかったです(笑う)・
有難う御座いました