さつまいもの水(耕)栽培
花好きなご近所さん
趣味で育てた花を
農協や花屋さんに置いている方です。
納めに行った農協で
ガラスコップで育てたさつまいもの芽が
長く下に垂れ下がってとても綺麗だったそうです。
観葉植物のように見えたのでしょう。
それを見て
ご自宅でもと 部屋で育てたそうです。
まだ芽が垂れ下がるまで成長してないですが
部屋の飾りに . . . 本文を読む
我が家の日除けは長いマメ
今年は
ゴーヤの葉があまり茂らなくて
太陽光線が部屋まで入ってき来てました。
この暑い夏にどうしてるんだと言いたい。
でも今は
ご覧の長いマメが大きく育ってきて、
ゴーヤをも覆ってくれてます。
今年後半も暑くなりそうなので助かります。
たぶん
この長マメではないかと思います。
http://disseny.jp/kim . . . 本文を読む
黄色くなって弾けた(はじけた)ゴーヤ
我が家
日除けのカーテンがわりに ゴーヤを植えています。
いつもなら いくつも食べて
残ったゴーヤが黄色くなるのですが、
今年は早々と黄色になって弾けてしまいました。
弾けた黄色いゴーヤと赤い実の美しいこと
でも
人食いヒトデのようにも見えますから、
食べられないように離れて写しました。
緑 . . . 本文を読む
ちくさ高原ゆり園
兵庫・宍粟市千種町(しそうし ちくさちょう)
佐用町のひまわり、乙大木谷棚田、飛龍の滝を見て回り
千種町までやってきました。
ここは
標高1,000メートルの爽やかな高原で、
ペアリフトで空中散歩を楽しみながら上って行きます。
広いゆり園
ゆりの花も小さく見えます
下山は
ゆりの花を見ながら遊歩道を歩きます。
約50種類150万輪のゆりは . . . 本文を読む
蓮の花に群がる蜜蜂
黒田官兵衛黒田官兵衛に水攻めされた高松城跡
岡山市北区
蓮の花を求めて何回も訪れる高松城址。
今回は蜜蜂が目的でした。
35mm判換算で29〜320mm相当にあたる
EF-S18-200IS
足を痛めてからずっとこのレンズです。
細かい描写は難しいですが、軽いので多用しています。
小さな蜜蜂やすずめなどの撮影にはやや難点がありま . . . 本文を読む
大山は見えなくとも美味しいお茶がありまする
鳥取・米子市
朝は雲が広がっていた空も
15時を過ぎると青空が出てきました。
良き空にございます
天王寺の変がおきて
羽柴秀吉は毛利と和議を結び
備中、美作 (岡山)、伯耆 (鳥取)は秀吉のものとなりました。
大山のことを伯耆大山と呼ぶのですよ。
茶畑から伯耆の国を眺めてみました。
「有限会社 福井製茶 . . . 本文を読む
大山が見えない日は困ります
鳥取県米子市
大山山頂には雲がかかっていたので
米子市淀江町(国道9号線)までやってきました。
女郎花(おみなえし)が風に揺れてます。
風のいたずらで写真は撮りにくいですが、
黄色い花を見ると嬉しくなってくる私です。
淀江まで来るのは美味しいそばが目的です。
中途半端な時間でしたが数名のお客様がおられました。
  . . . 本文を読む
向日葵は暑い夏がお好きなようで
兵庫・佐用町
佐用町には
何度か訪れています。
ひまわりは2度目でしょうか。
大河ドラマ
黒田官兵衛の舞台でもありましたね。
その上月城(こうづきじょうせき)は
尼子家再興に燃えた
山中鹿介の最後の地としても知られています
備中松山城に護送される途中、
高梁市内で惨殺されています
& . . . 本文を読む
曹源寺の蓮の花
岡山中区
今年も蓮の花が綺麗に咲いてくれました。
大雨で花ビラが荒川 静香さんの
イナバウアー見たいになったこともありましたが
今日はみごと咲いてくれました。
逆転の金メダル受賞です。
撮影は7月10日
昨日は兵庫県佐用町に出稼ぎ中、
スズメバチの大群に襲われました。
展望の良いところで車を降りて、2.3枚撮影
. . . 本文を読む
バラの町 福山 ・ SAで癒されて
山陽高速道
広島からの帰り福山SAでバラの花に癒されました。
暑い中でも手入れされている作業員の方のお陰で
多くの方が一輪一輪のバラの花を楽しまれていました。
. . . 本文を読む
花菖蒲もあるんだ 済渡寺
-さいどうじ-
岡山・新見市
撮影は6月25日
昨日のアジサイより2週間前にやってきました。
紫陽花に負けじと花菖蒲が美しく咲き競ってました。
住職さんと奥様のお話をお聞きしながら
甘茶とおせんべいをいただきました。
勿論、おせんべいは
お土産にいただいて帰りました。
500円でした。
& . . . 本文を読む
今年も咲いた 済渡寺 の 紫陽花
-さいどうじ-
岡山・新見市
済渡寺は天平11年(739)行基が開山し
弘仁2年(811)女人高野として空海が建立されたと伝えられています。
後に、明徳4年(1393)、
徳岩守恩大和尚が永祥寺から入山し、禅宗の寺として開山、
曹洞宗・ 済渡禅寺として今日に至っている。
今年も1万1千株の . . . 本文を読む
弥高山の紫陽花
岡山・高梁市川上町
今日は台風8号関連のニュースが頻繁に流れています。
南木曽では土砂崩れで大きな被害も出ているようです。
被害に遭われました皆様に
心からお見舞い申し上げます。
まだまだ
8号は日本列島に沿って北上するようです。
皆様十分気をつけてくださいね。
弥高山に行ってきました。
紫陽花が綺麗だと聞いたのですが
終わっ . . . 本文を読む
我が家の日除けはゴーヤのカーテン
昔は朝顔を植えていましたが、
あまり茂らなくて、日除けにはならなかったです。
ここ10年はゴーヤに変えてます。
涼しさとお腹の両方で満足させてくれます。
ゴーヤが日本で知られるようになったのは
2001年~2007年まで放送され、沖縄を舞台にした
NHKドラマ『ちゅらさん』により沖縄の文化が注目されるように . . . 本文を読む
茶畑を見つめる夏椿(沙羅)
ふと立ち寄った茶畑
白いワンちゃんが
強烈に吠えて歓迎?してくれました。
ここの茶畑には
大きな夏椿の花(沙羅)が1本あります。
茶畑を飾る象徴みたいなものでしょうか。
美味しいお茶が出きるようにと
じっと見つめていてくれる。
熱烈歓迎
まだ咲き始めで花の数は少なめ
&n . . . 本文を読む