goo blog サービス終了のお知らせ 

Swallowtail

着物のこと。歌舞伎のこと。
私のもとにやってきた小さな命のこと。
新米ママが綴る日々の徒然☆

たけのこ

2010年04月22日 | Litty's Kitchen
3年ほど前から、有機野菜の宅配サービスを利用していて、
毎週、野菜と果物のセットが届きます。


今週はそのセットに筍が入っていました。
泥付きで、ふっくらとした形で、
根元のぶつぶつも小ぶりで、
いかにもおいしそう。
期待が高まります♪

今日は一日予定の無い完全OFFだったので、
はりきって朝から下処理を始めました。
下処理用の糠もセットになっているので助かります。

洗濯日和の今日、家事をしながらコトコト、
1時間くらいアク抜きして....
あー、平和な一日。


夕食に、筍ご飯と若竹煮を作りました




姫皮は、明日にでも卵とじにしようかな。

ところで、私が利用している宅配サービスは、
毎週8~9品の野菜がパックになって届くのだけど、
天候不良の影響で生育状況が良くない最近は、
葉もの野菜が入らなくなってきました。
根菜が多くなり、バランスの良い献立を考えるのも、
なかなか知恵が要ります。

さすがにスーパーで買い足しちゃうこともあるんだけど、
なるべくしないようにしてます。
節約云々の話ではなく、畑の野菜が採れないときは、
食卓でもそれなりの食べ方をするのが自然だと思うので...。

その分、手に入る野菜は、皮や葉っぱまでありがたく頂こうと思ってます。


ランキングに参加しています。
☆よろしくお願いします☆

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村

にほんブログ村 演劇ブログ 歌舞伎へにほんブログ村

春雀

2010年04月21日 | きもの
今日は着付けお稽古の日。

「春雀」という帯結びを習いました。



ふくら雀の変形帯結びです。
写真では見えづらいですが
たれは二重に取り、
羽も左右それぞれ二重に取って
蕾のように丸く形取ります。

これに飾り紐などを使って飾ってあげると
さらに可愛くなるのだけど、
帯も長くなければ出来ないし、
とにかく形付けるのに苦労しました。



今日は、同じクラスのTちゃんが最後のご挨拶に来ていました。
旦那様の海外赴任で、お稽古を辞めることになったのです。

同じクラスに入って、ちょうど一年。
とっても賢くて、面白くて、歌舞伎に詳しくて、
お稽古後にTちゃんとおしゃべりするのが楽しみでした。
中学生の頃から歌舞伎を見てたという大先輩で、
その知識は「歩く歌舞伎俳優名鑑」と呼ぶに値するもの。


そして...幸四郎さんのモノマネがうまい(笑)


Tちゃんは今日のBShi「歌舞伎座クライマックス」で
仮名手本忠臣蔵、見てたかしら?



去年11月歌舞伎座の仮名手本忠臣蔵を一緒に見に行って、
昼夜通しで見終えたときは、やたら達成感を感じたのを思い出しました。



今日テレビで放映したのは、
平成19年11月に歌舞伎座で上演された、九段目山科閑居。

幸四郎さんの加古川本蔵だったので、
ついついTちゃんのモノマネ思い出して。
幸四郎さん、すばらしい熱演なんですよ。
ぐぐぐっと力が入るような。
だけど、だけど、思わず吹き出しちゃうくらい...
激似でした。
似すぎてて、罪よ。

そんな楽しい思い出をどうもありがとう!
元気でね
倫敦、遊びに行くわ。


ランキングに参加しています。
☆よろしくお願いします☆

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村

にほんブログ村 演劇ブログ 歌舞伎へにほんブログ村


Surrender

2010年04月18日 | 日記
安定しない気温のせいか、疲れがたまっていたのか、
先週末あたりから体調悪くなって、
来るかな~、と思ってたら、予感的中。
やっぱり風邪ひいてしまいました。

鼻をかみすぎて、鼻の下ガビガビです。


体がつらいとパソコン開けるのもおっくうになってしまい、
ネットチェックもしばらくしてませんでした。
そんな生活をしていたら、情報入手のためにいつもどれだけネットに
頼っていたかが分かりました。

そういえば、ちょこっと調べたいものがあるときは、考えるより先に
Google先生にお伺いをしているな....と気づきました。

数日間ネットへのアクセスが途切れた生活を送ってみたら、
最初は不自由に感じました。
でも、意外や意外!しばらくすると慣れてきて、
とっても快適♪


私が実際に、ここ数日間でネットで調べようor手続きしようと思った
事柄の例↓
リアルタイムの天気予報、乗り換え情報、郵便の転居届け、
新聞配達店の電話番号....などなど。


どれも調べればすぐ分かること。
よくよく考えてみると、どれも「ど~しても即時性が必要とされる」もの、
というわけではないのです。
「すぐ分かる」という状態に慣れすぎてて、普通に思っちゃってるだけなんだな。

それに気がついたら、楽で楽で。
完全に、「ネットにアクセスしない状況」の気楽さを享受しました。


なによりの利点は

 目の前にあることだけやるようになる
 いまの状態を楽しむようになる


ということでした。
入手可能、と思うと、もっともっと、と求めてしまう。
どこかで「足るを知る」のが大事だな。


当たり前のように使っているこの便利なツール。
なくなったら困る、と思い込んでるけど、手放すことも簡単にできる。

それが分かっただけでも風邪ひいてよかった!と思いました。


ランキングに参加しています。
☆よろしくお願いします☆

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村

にほんブログ村 演劇ブログ 歌舞伎へにほんブログ村


つぶやき

2010年04月13日 | 日記

歌舞伎座閉場式のチケット争奪戦は白熱した模様。
 私は4月30日は予定があるので、争奪戦には参戦していないけど、
 昨夜ベッドに入った午前1時頃、好奇心からモバイルWeb松竹を見てみたら、
 アクセス過多でログインできなかった。
 歌舞伎座が本当に多くの人から愛されていたということを痛感。
 私も、閉場式当日は、別の場所から感謝を送りたいと思います。
 ありがとう、歌舞伎座。



引越しを機に、家の中を徹底的に断捨離中。
 いらないものは処分したけれどそれでもまだまだ物がある。
 うちはこんなに豊かだったのか!?と思う。
 逆説的に、「豊か=ものがあること」ではない、ということにも気づく。



GWは沖縄に行ってきます。今度は宮古島。
 沖縄はよく行くけど、宮古は初上陸の島です。わくわく。



先日より勉強中の数秘で、友達のことを占う。
 誰かから依頼されて占うのは初めてのこと。
 楽しかったし良い経験になったけど、
 占った内容を伝えることが難しかった。
 バーバルのコミュニケーション力のモンダイ、というよりかは、
 占った内容を私自身が咀嚼できてないからかも。


毎日激変する気温についていけてない。
 明日は暖かいけど、明後日からまた寒い日が続くらしい...
 春の訪れを感じるのは散る桜を見るときだけ
 How ironic...



ランキングに参加しています。
☆よろしくお願いします☆

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

にほんブログ村 演劇ブログ 歌舞伎へ
にほんブログ村







 
 

「時代劇の風景」

2010年04月12日 | 日記
引越しの着地点が見えない今日この頃。(え?まだ?)
整理って、しはじめるとキリがない...。


先週今週とダンナ様は出張で不在がち。
寂しくひとりご飯のお供にTVをつけると
こんなときに限って、見たいTVがあんまりない。


先週フジテレビでやってた三谷幸喜脚本のドラマも録画してあるんだけど、
体が疲れてると2時間ドラマなんか見る気にならないのだな。
見てるうちにさらに疲れちゃって。


なので、ここ最近は毎日、「鬼平犯科帳」ばかり見てます。
(もちろん吉右衛門さんの
毎週日曜日、時代劇専門チャンネルで放送してるのを
録画してます。
それを地道にライブラリ化しようとしているところで、
シーズン1&2はコンプリートして全話DVDにコピーしました。

いまシーズン3の途中なのですが、もう20年も前に撮影されたものなので、
ゲストにびっくりすることがあって楽しいです。
先日は若き日の中村扇雀さん(中村浩太郎時代)が出演してました。


時代劇は以前はまったく見なかったのだけど、
 (1)結婚してからダンナの影響で池波正太郎を読むようになった
 (2)着付けの勉強をし始めて、とにかく着物を見たかった
 (3)スカパーに加入して時代劇専門チャンネルを見れるようになった
の3ステップでハマリました。

園芸に例えると、
(1)で土壌確保して(2)で種まき、(3)でめでたく発芽したのが
いまスクスクと育っている感じです。


時代劇見始めた当初は、本当に江戸時代のお江戸じゃないの?
という景色ばかり出てくるので、すごいな~!と思ってました。
でも、見続けていると、あれ?なんかこれ見たことある風景....
と思うことが多くなってきました。
定番ロケ地、みたいのがあるのですね。


ググってみたら、ありました...
時代劇ロケ地についてまとめた素敵なサイトが!
「時代劇の風景」

秋山小兵衛の隠宅は「酵素」という場所 → 

現代モノのドラマ(二時間の刑事モノ多し)でも良く見る楠は大覚寺でした → 


ものすごい情報量で感動しました。
これぐらいまとまった情報はなかなか無いと思います。
「時代劇拝見日記」というコーナーもあって、こちらはほぼ毎日更新とか...

私はこんな偉業は達成できないけど、ライブラリ整理頑張ろう~。


ランキングに参加しています。
☆よろしくお願いします☆

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村

にほんブログ村 演劇ブログ 歌舞伎へにほんブログ村