goo blog サービス終了のお知らせ 

Swallowtail

着物のこと。歌舞伎のこと。
私のもとにやってきた小さな命のこと。
新米ママが綴る日々の徒然☆

断捨離

2010年04月05日 | 日記
「断捨離」って聞いたことありますか?


断=入ってくる要らないモノを断つ
捨=家にはびこるガラクタを捨てる
離=モノへの執着から離れる

の3つをベースにした片付け術です。

新・片づけ術「断捨離」


「片付け術」というより「モノを持たない術」という言葉のほうが適当と思えます。
どれだけ、あらゆるモノへの執着を捨てるか、がキモのようで、
著者が、宿坊に宿泊したときの気づきをヒントに書かれたもの、
と紹介されていました。


これを知った当初は、ここまでストイックにはとてもなれない...と思ったのだけど、
最近は毎日「断捨離」を思い出しています。



というのも。

このたび、引越しすることになったのです!


といっても、同じマンション内の違う部屋へのプチ引越し。
同じ階のお向かいの部屋に移ることになりました。


マンションの住人も皆仲良くて、週末に集まっては
バーベキューしたりホームパーティーしたり、
いまの暮らし、かなり気に入ってます。

しばらく今のところで落ち着こう、と思っていたのだけど
さらに日当たりの良いお向かいの部屋が空いたので、
ちょいと気分転換に、さらっと引越ししようか!
と気軽な感じで決めました。


でも。
気持ちは軽くても、実際重くのしかかるのは、荷物の整理!
良い機会なので徹底的に「いる/いらない」の分別をしています。

結婚して丸6年。持ち物は増えに増えました。
資産と呼ぶか、ガラクタと呼ぶか。
こだわりが具現化したものの数々です。
これを整理していくのはまさに「こだわり」を捨てる作業。
響きは禅の道ですね。


長年にわたり購読してきた料理雑誌、「Elle a table」は
捨てられないものリストの上位に入るものでした。
それでも整理を重ねてきて、本棚に残っていた20冊ほどは、
私にとっては、どうしても手放せない、ミニマムなラインアップでした。

手にとってページをめくってみると、
手元に残しておいた自分なりの理由があると分かるのです。
好きな料理研究家の方の取材記事があったり、
私の理想にピッタリくるガーデンパーティーの写真があったり。

でもこのたび、やっと卒業。
本屋さんに行ったら、最新刊が平積みされていて。
やっぱり素敵な写真や記事が満載なのを目の当たりにして、
良い情報や素敵な写真は日々発信されているんだよね...
と再認識。


私がなかなか手放せなかった「理想のガーデンパーティー」も
雑誌の中で楽しむのではなく、
現実の世界で自分が開いたほうが楽しい
ですもんね。


シンプルライフを実践すべく、引越しまでの毎日、片付けがんばります。





ランキングに参加しています。
☆よろしくお願いします☆

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村

にほんブログ村 演劇ブログ 歌舞伎へにほんブログ村









最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (にしどん)
2010-04-05 20:45:07
はじめまして。
断捨離、とてもシンプルなのに力強くて、圧倒される感じの言葉ですね。
けれど、今の自分の生活を振り返ると、必要だなと思わされました。
著書を読むまではいかないかもしれませんが、言葉の意味を理解して行動できればいいなと思いました。
いい言葉を知る機会をいただきました。
ありがとうございます。
返信する
パワフル (Litty)
2010-04-06 23:27:19
にしどんさん
コメントありがとうございます!
確かに!インパクトあってパワフルな言葉ですよね。なかなか実践するのが難しいので、私は今のところ一部導入…って感じにしてますよ。
どーでもいいものがなくなると、ほんとに大事な物がはっきり見えてきて、スッキリして気持ちよいです。オススメ!
返信する