goo blog サービス終了のお知らせ 

Swallowtail

着物のこと。歌舞伎のこと。
私のもとにやってきた小さな命のこと。
新米ママが綴る日々の徒然☆

マタニティ本いろいろ

2010年10月27日 | マタニティ日記
今日は楽しいマタニティヨガの日。5回目。

今日は朝から寒かったのに、ハードに体動かして汗だくだく。
帰り道、ダウンジャケットの人もチラホラ見える冬の風景のなか、
私ひとり、ほっぺた真っ赤で頭から湯気だしてた。

家についてからも、肩甲骨周りがジンジンしてる。
血がギュンギュン通ってる実感。
この感覚、ワークアウトした後もホカホカが続く筋トレと似てるかな。

ヨガ本当に気持ちよくて大好きです。
産後も続けたいな


さてさて、フラ友のSちゃんから、オススメのマタニティ本がいっぱい届きました♪

芸能人、漫画家さん、エッセイストさんのマタニティエッセイなどなどです。


とりあえずいつもの濫読方式で、
石田ひかりさんの「まぁるい生活」、
岡崎香さんの「にんぷ天国 (光文社文庫)」、
あと横森理香さんの「横森式おしゃれマタニティ 産後篇 (文春文庫PLUS)
&「横森式おしゃれマタニティ 育児篇―ウリの成長日記 (文春文庫PLUS)」を
同時に読んでます。


このなかでは、横森理香さんの「産後編」&「育児編」がダントツのお気に入り。
産後のカオス的状況も笑いながら読める...
この人の文章、読ませるの上手すぎ。

「産後編」のほうは、分娩直後の入院期から産後5ヶ月までの時系列で、
オススメのベビーグッズから食べ物にいたるまで紹介されていて参考になります。
いるもの・不要なもの、も一刀両断。
「育児編」のほうは、日記形式でベビーの成長が記録されているのだけど、
毎日の離乳食&簡単な作り方も紹介されていて実用的。

横森式おしゃれマタニティ (文春文庫PLUS)」(妊娠初期からお産まで)と、
横森式おしゃれ子育て 早期教育篇 (文春文庫PLUS)」もあって、
シリーズになってる。

でも、妊娠後期に入った私が、いま知りたい情報は「育児編」&「産後編」に網羅されているかな。
Sちゃん、good choice!

この本でいっぱい勉強させてもらいます


先輩ママのSちゃんは妊娠中の体ケア頑張ってたので、いろいろ情報提供してくれて
ほんとにいつも感謝です。

今日もオススメハーブティーでマリエン薬局のマタニティブレンド紹介してもらいました。
おなかの張り、妊娠高血圧症の予防のほか、つわりにも良いって書いてあるから、初期から飲んでも大丈夫みたい。
ブレンド内容見てみたら、ラズベリーリーフも入ってる。
ラズベリーリーフって、子宮に刺激を与えてお産を促すから36週過ぎないと飲んじゃダメ、って聞いてたけど、
マリエン薬局のホームページによると、単品で飲むのがいけないらしい。
ブレンドティーなら大丈夫とのことです。


妊娠初期からきっつーい炭酸が好きになって、あらゆるガス入りウォーターを試した結果、
クラブソーダ(お酒を割ったりするのに使うらしい)が一番好みだと判明して、
近くのスーパーで大人買いして、暑い時期はそればっかりガブ飲みしてました。

最近急に寒くなったからそろそろ暖かいハーブティーで体を温めたいところ。
試してみよう~!



☆ランキングに参加しています。よろしくお願いします☆

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村


にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へにほんブログ村




性別判明♪

2010年10月26日 | マタニティ日記
久しぶりにBlog見たら先週エントリした日記にコメントいただいてて。
コメントくださってた方、放置してごめんなさい~。
相変わらず自分のBlogをマメにチェックしない、だめな私でございます。


最近は引越しプロジェクトに夢中です。
引越しのゴールイメージは来年GWあたりなのだけど、
とりあえず今週末も内見の予約入れました。

「こんなとこがいい」っていうビジョンも、旦那さんとの間で固まってきて、
夢が膨らみます。
旦那も私も建物好きなので、ついつい物件探しに熱が入っちゃいます。
昨日も2人でいろいろ見てたら楽しくなってしまって、日付変わるまで見ちゃいました。

見てるうちに当初の目的から外れて、
築年数古めのいわゆるヴィンテージマンションカタログなんか見始めちゃうと、
(好きなんですよね~)ますますハマってしまい、寝るのを忘れる...

今朝はさすがに眠かったので、「夜は物件検索しない」という我が家の新ルールができちゃいました。

そのほかにも、最近夜更かし多いんですよね~。
反省してます。

特別何してる、ってわけじゃなく、2人でおしゃべり、が一番多いパターンです。
先日も、学生時代にハマった食べ物の話をしてたら2人とも眠れなくなって....
ちなみに、旦那さんは一人暮らしだったので、
コンビニの「イカフライおかか弁当」を毎日食べてたらしい。
人気があって最近復刻したとか、なんとか....
そんなたわいもない話ばっかりなんですけどね。

2人だけの生活を今のうちに満喫するのも大事だけど、
健康的な生活も大事なので、ホドホドにしますわ。


さて、題名の性別の件!昨日判明いたしました。
分娩予定の病院ではのらりくらりとかわされ、なかなか分からなかったのです。
(多分先生の方針だと思うのだけど)

池尻大橋のあんどうレディースクリニック
で4D超音波外来やってると聞いたので、行ってきました!

30分時間をとってくれて全身くまなく見せていただきましたよ。
口をあけたり顔に手を持っていったりといった仕草も見れて可愛かった。
写真のプリントと、動画をDVDに焼いていただけます。


で、性別は....女の子でした


私も最近そんな気がしてた~。
会う人会う人に、「女の子じゃない?」って言われてたし。
よく「ママの顔つきが優しくなると」、とか、「おなかの形が丸いと」女の子、とか、
いうアレ、迷信だと思いきや、当たるんですね~。

で、新胎児名...

いつもコメントくださる歌舞伎ファンのにしどんさんが「たろこちゃん」と呼んでてくださったようなのですが....
(ありがとうございます!)

「みやこちゃん」になりました。

太郎ちゃんに引き続き、旦那さんが命名。
都ちゃん、じゃなくて、宮古なんです~。
由来は、今年GWに旅行した宮古島で着床したと推定されるので...

私はなかなか新しい名前になじめず、まだ太郎の名残で「たーちゃん」とか呼んでますが...。

そうそう、宮古島って、子供ができやすい島らしいですよ。
海流とか気候とかが影響しているのか?というのを研究している方もいらっしゃるそうです。
ベビ待ちしている方は宮古へゴー!


性別ものすごく知りたかったから受診したのだけど、
分かってしまうと楽しみが1つ減ったような....

名前考えたり、お支度するのに便利かもしれないけど、
知らないのもそれはそれで楽しいことであったのだな。
どきどきワクワクして産まれる日を待つのも素敵なこと。

次のときは聞かないのもいいかも。



☆ランキングに参加しています。よろしくお願いします☆

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村


にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へにほんブログ村


ジェルクレヨンでお絵かき

2010年10月21日 | マタニティ日記
今日で28W5D。

8ヶ月、妊娠後期です。
おなかも立派になってきて、
マタニティマークをつけてなくても、妊婦と分かるようになったみたい。

昨日のマタニティーヨガからの帰り道、見知らぬおばあちゃまに
「予定日はいつなの~?風邪には気をつけてね!」
と話しかけられました。
なんかうれしいな



今日はベビー服の水通しとかやろうと思ってたら雨ふっちゃいました

雨降ると滑りやすくなって、ウォーキングもガツガツできないので、
部屋の中でベビのための小物作りにいそしむ。


でも、妊娠後期はあんまり手芸やらないほうがいいらしいです。
目が疲れると子宮が収縮してよくないそうなんですね~。


私はモクモク作業するのが好きなほうで、
針仕事も、夢中になるとついつい一日中やっちゃうタイプ。
あまり根つめないようにセーブしてます。


でも、目を使うといえば....
読書も、テレビも、インターネットも。
編み物なんてもってのほか!

そうなると、ちょっと時間があいた時とかにやることに困る。


で、最近は絵を描いてます。
一時期はアクリル絵の具で描いてたんだけど、最近はジェルクレヨンにハマってます。
準備いらずで思いついたときにパパっとかけるので。


絵を描くといっても、私は特に絵を習ったことがあるわけでもなく、
何かをスケッチする、とかもできないので...。

想像をもとに、ちゃちゃっと描く程度です。

なんだけど...創造性が満たされるのか、とっても満足。
良い気分転換になります





この日も、特になにを描くつもりでもなく
ノーアイデアでただ色を塗り始めたら、
描いているうちに、下向きのイルカになりました。

なんとなく、おなかの中の太郎ちゃんっぽいイメージ?


ジェルクレヨン、すっごくいいですよ。
発色もいいし、普通のクレヨンのようなひっかかりがないから描きやすい!
カーペットなんかについちゃっても洗剤で汚れが落ちやすいそうです。
太郎ちゃんがお絵かきする年頃になったら使わせてあげたいな~。






☆ランキングに参加しています。よろしくお願いします☆

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村


にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へにほんブログ村


オススメ手芸本

2010年10月18日 | マタニティ日記
赤ちゃんの洋服や小物の手芸本はいろいろ目を通してるのだけど、
ダントツで気に入ってる本


一冊丸ごとかわいいです

あかちゃんのために作るもの―handmade for babies
奥山 千晴
文化出版局
売り上げランキング: 61773
おすすめ度の平均: 4.5
4 可愛いです
4 バラエティーが豊か☆
5 次々と作りました
5 小物が充実★
5 すごく活用しています(v^ー°)



スタイやブラウスの他に、カーディガン、レッグウォーマーなどのニット、
おくるみなど。大物ではクーファンの作り方も載ってる。

使用されている生地や、ボタンがめちゃめちゃ可愛いのです。
生地はリバティーやソレイアードが多いかな。
ドンズバに私の好み!
ストライクゾーンど真ん中でして....

加えて写真が素敵なんですよね~!
モデルの赤ちゃんの笑顔もキュート。
作らなくても、見ているだけで飽きないです~
気に入りすぎて、半身浴のときにお風呂にまで持ち込むイキオイです。


この本を参考に、私も作ってみました。
本当はブラウスやブルマースが作りたかったのだけど、
とりあえず小物。
性別分かってから生地を改めて買おうと思って~(いいかげん早く性別知りたい...)


フリル付きのスタイ。




肩の部分にフリルがついてブラウスっぽく見えるのでおでかけにいいかも。
私は、ソレイアード生地で作りました。



こちらはシンプルなスタイ。




リネン生地に、パンジー柄の別の生地でアップリケしてみました。
アップリケの型紙は、ベビーカーシートにつけるアップリケとして掲載されていたものを流用。
接着芯で付けたあとに、ブランケットステッチで囲んでみました。


でもね~。
スタイって、新生児の時はあんまり必要ないって聞きます。
早く洋服作ってあげたくてウズウズしてるんですけど......

明日妊婦健診なので、いよいよ性別分かるかな☆楽しみ!


そういえば、よだれかけのこと、スタイって呼びますが、何語なんだろう???
と前から疑問でした。

英語ではBib(ビブ)って言うんですよ。
スタイって単語、聞いたことなかったから。

調べてみたら....
「スタイ」ってよだれかけを作ってたアメリカの洋服メーカーの名前らしいです。

でも何故アメリカで浸透してない呼び方が日本で広まったんだろう???
謎だ....




☆ランキングに参加しています。よろしくお願いします☆

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村


にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へにほんブログ村


ちょっとひとやすみ

2010年10月18日 | マタニティ日記
今日はのんびりモードの月曜日。
先週は平日も週末も予定がいろいろ入っていて...今日やっと一息です。


家事の合間にテレビをつけたらドラマ「黒革の手帖」の再放送やってた。
米倉涼子さんの着物、染めの北川かな?
きれいだな~

だけど....
ちょっと気になる....
申しわけないけど、着付けがイマイチかも

太鼓の帯山が高いのはお水っぽくてそれっぽいからいいのだけど、
帯周りの始末がちょっと...
帯揚げは結び目がモコモコ出てきちゃってるし
帯締めが下過ぎのような...

山本陽子さんの着付けはキレイだったからもしかしたら米倉さんご自身で着たのかな?
女優さんがご自分で着ているのだったら偉いけどね....

私もしばらく着物きてないな。
大分涼しくなってきたから着てお出かけしてみよう。


さてさて、この週末はおうちに招いたり招かれたりで楽しく過ごしました。


土曜日は旦那さんの部下総勢6名が我が家に遊びに来てくれてホームパーティー。
旦那さんもタイカレーや生春巻きのエスニック系をいろいろ作ってました。
メインは旦那に任せて、私は煮物やキッシュ、サラダ、おつまみなどを担当。
みんなすごく良い食べっぷりで、嬉しくなっちゃいました。

ご飯のあと、皆にせがまれ結婚式のDVDを視聴することになっちゃって!
結婚6周年にも入ると、見る機会もないので久々に見たから
懐かしいやら、恥ずかしいやら。

改めてプロが作ったDVDって、やっぱり上手に構成してあるなあ~って感心しちゃいました。
クライマックスは両家の親との絡みのシーンの連続で、
BGMも"She"(ノッティングヒルの恋人の主題歌ね)で盛り上げる!
不覚にもジーンときて泣いてしまいました。
何度も見たことあるのに!
プロの技、恐るべし。



日曜日は学生時代からの友達のおうちにお呼ばれ。
マタニティーウェアやベビーベッドをいただくことになりました。
特に助かったのは、仕立て済みの布オムツ、オムツカバー、ライナーをてんこ盛りで。
冬生まれの赤ちゃんだから、洗濯乾かなかったら困っちゃうし。
かなりの量をいただけたので助かりました。

そして、赤ちゃんグッズを見るたびに必ず思うことだけど...
オムツカバーの小ささに萌えました
赤ちゃんのものってほんとにちっちゃくて愛らしい。

帰宅してから、いただいてきた荷物を改めて見て気付く。
すごい量のモノたちがやってきた!

出産に向けて着々と準備が進んでくると、ベビー用品がかさ張るのは以前から感じてましたが....

それで、ちょっと引越しも考えてみようか、という話にもなりました。
うち、今年の4月に引越したばかりなんだけど....
一人増える分、器も大きくしようかってことになり。

エリアなども絞り込んでないけど、
とりあえずいろいろSUUMOで検索したりしてます。

もともと、引越し好きなんですよね。
間取り図見るのも飽きません
「どんな部屋がいい?」って理想を考えるだけでもワクワクしてきます。


予定がいっぱい入ってると、楽しいけれど。
予定を消化するだけで追われちゃう。
自分の時間がもてると、次のステップのこと考えられるから良いな。

今日みたいなのんびりした一日って大事~!




☆ランキングに参加しています。よろしくお願いします☆

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村


にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へにほんブログ村