goo blog サービス終了のお知らせ 

Swallowtail

着物のこと。歌舞伎のこと。
私のもとにやってきた小さな命のこと。
新米ママが綴る日々の徒然☆

34w4d 助産師健診

2010年11月30日 | マタニティ日記
今日は妊婦健診で2週間ぶりに病院へ。
私の病院では、後期に入るとドクターと助産師さんが交互に健診を担当してくれます。
今日は助産師外来の回。


子宮底長は30cm。
エコーのあと、助産師さんがベビちゃんの状態をお腹の上から触診。
逆子でもなく、一安心。
この時期大丈夫ならまず逆子にはならないでしょう、とのこと。

私も、ここが背中、おしり、足、手、と触りながら教えてもらいました。
最近胎動が激しくてボカスカやられる部位が、
ちょうど手の位置で納得しちゃいました。



赤ちゃんは大きくもなく小さすぎでもなく、ちょうど良い感じだそうです。
前回のドクター健診のとき、「大きすぎ!」といわれたので結構気になってたんです。
でも、助産師さんによると、
「エコーの結果だと誤差もあるし、あまり気にしなくて良いですよ!」と言われて
ほっとしました。

体重も9月からほとんど変わりなく、非妊時から+7kgで、褒められました。


赤ちゃんのチェックのあとは、生活のなかでする体ケアのお話。
34週過ぎたら、スムーズなお産に向けていろいろがんばりましょう!とのこと。

①子宮口がやわらかくなったほうがいいので、運動も積極的に!
特に36週すぎたらお腹が張っても気にせず運動したりウォーキング続けるように!
これはよく聞く話だけど、正直お腹張ってるときに歩くのつらいんすけど...
きびしいな~。

②安産のツボ、三陰交もどんどん刺激すること!
三陰交の場所は過去の日記をご参照ください
三陰交にお灸をしてることを言ったら
「一日にいくつしてる?」って聞かれて....
一個です、ってか一個で十分と思ってたんだけど.....
(というより、熱いし複数ムリ!)

「足りない足りない!一日3個にして!」

....マジすか?!
最近、低温やけどみたくなっちゃったから毎日するのはやめてたんだけど。
一日3個かあ....

と思ってたら
「36週過ぎたら一日10個に増やしてね!」
だって!

聞けば陣痛の合間の痛みが引いてるときにも、お灸すると子宮口が柔らかくなって
お産の進行が良いんですって。

実際陣痛がきたら、そこまで冷静でいられるかな~???っていうのが本音!


③毎日おっぱいマッサージ!
おっぱいをやわらかくして母乳が出やすくなるだけじゃなくて、
子宮を刺激する効果もあるらしいのです。

いままでもオイルつけて乳房マッサージをしてたんだけど、
今日ついに「乳管開通」の洗礼を受けました!

病院主催の両親学級で一緒になったひと達から、
「めちゃくちゃ痛かった....痛すぎて悲鳴も出ない」
って聞いてたから覚悟してたけど.....

予想の何倍も痛い!じゃないすか~!

赤ちゃんが吸い付く乳輪の部分から、乳首の先までを360度マッサージするのだけど、
ほんと、冷や汗が出る痛さです。
マッサージ、っていうか、もう思いっきりヒネられてる、というか、ツネられてる、
としか言えない痛み!

これ、自分でやるの?絶対こんなに強く力入りませんって!

と思ったけど、

「産後、母乳がスムーズにでて赤ちゃんとママの両方のためになるんですよ!」
って言われたら....
やらないわけにはいきません!
赤ちゃんのために私やるわ!頑張る!

「えらい!その調子!36週に入る前は、一日一回、片方5分はやってくださいね~!」
と笑顔でのたまう助産師さん。
5....5分もやるんだ~(汗)
結構....大変かも...

と、一瞬ひるんだ私に、
「36週過ぎたら、一日何度でもやってください!ヒマがあればすかさず。」
の笑顔のヒトコトでトドメ。撃沈です


でも、本当にマジメにやれば、出産までには乳輪がマシュマロのようにやわらかくなって、
赤ちゃんがおっぱい飲み易くなるんだそうです。
いまはパンパンに張ってるけど、コツコツ続ければ必ず結果が出る!って励まされました。

宮古や~、母ちゃん頑張るよ~!


そんなこんなで、冷や汗が出まくりで病院を後にしました。

あまりにショッキングだったので、帰りはちょっとお散歩で癒されながら。

渋谷経由で帰るのが一番近いのだけど、今日は広尾から。
お気に入りの道を通って帰りました。

広尾ガーデンヒルズ前のケヤキの並木道の黄葉が日に映えてきれいだった。





秋ですね~

この道は健診の日や、両親学級の後も歩いた道。
思い出の道になりそうです。



☆ランキングに参加しています。よろしくお願いします☆

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村


にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へにほんブログ村





里帰り準備

2010年11月29日 | マタニティ日記
昨日、地元のお友達、Yちゃんが無事出産しました!

土曜日から産気づいたらしいけど、その前日も連絡とりあってたので、
「生まれたよ!」メールが届いてびっくり!

予定日の翌日(今週の日曜日)が新月なので、
「きっと来週の日曜日にうまれるね~」
なんて話していたのに、その翌々日には生まれてました。

最後は吸引したり、お腹を押されたり、切開したり、と大変だったらしいけど
お産当日の夜に本人から長文のメールを届いたのだから、回復は早かったみたい。
文面も元気そう。


Yちゃんと私は、予定日が一ヶ月違いなので、
私も一ヶ月後には産んでる可能性もあるんだなあ~!なんて思うと不思議な感じです。
わくわく、ドキドキです。


さてさて、先輩ママの友達、Eからベビー服やおもちゃが送られてきました。
Eには布おむつのセットもてんこ盛りで頂いたし、ほんと助かる~!

買おうかな~、と思ってた、フィッシャープライスのプレイマットを頂きました。
洗濯してみてびっくり!あっという間に乾くのね。
清潔に保てそうで良いです♪

とりあえず組み立ててみたんだけど....
付属品が多いのでどこに何をつければいいのかよく分からず。




こんな感じでいいのかしら???
Webで見てもこのタイプのものは廃盤らしくて正解が分からなかった...
ま、いっか(相変わらず適当)


ベビー服もいろいろ。




それから....
Eの娘っこのお気に入りだったという、「ギリシャ製の謎のおもちゃ」
とぼけた顔がなんともいい味。




う~ん!いい顔してる!

歩けるようになってから引っ張って遊ぶおもちゃなので、
これは実家に送らず、自宅に残留。


頂いた衣類やおもちゃなどは、明日実家に向けて発送予定です。
こまごまとしたものは、9月に里帰りした時点で実家にそろえてあるし、
ベビと私の衣類は先週宅配便第一便にて送付済み。
これを発送したら里帰りの準備はやっと完了!です。

入院準備もほとんどできてるし。
あとは体1つで病院に向かうだけ!


いや~、
外堀がうまってくると、いよいよ迫ってきた!って実感します。


お掃除系など、年内にやっておきたいこともろもろなどをマイペースで進めよう。
例年ぎりぎりまで放置する年賀状も、今年ばっかりはそろそろ書き始めないと~。
がんばろう~!



☆ランキングに参加しています。よろしくお願いします☆

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村


にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へにほんブログ村





神宮外苑のイチョウ並木

2010年11月28日 | マタニティ日記
神宮外苑のイチョウ祭にいってきました。
結婚してから毎年いってる、我が家の恒例行事です。

今年は気温が高い割りには、黄葉が早かったように思います。
イチョウの葉っぱもいい感じに色づいて、
歩道も落ち葉で埋め尽くされていました。





私の妊婦姿も大分貫禄が出てきました....
はいドーン!



妊娠してから胸が大きくなった~!と思ってたのもつかの間、
あっという間にお腹のほうが大きくなった

ここ1週間くらいで急におなかが大きくなって、おなかが張ることも多くなってきました。


記念撮影~。
毎年撮っているイチョウ祭りの写真も、2人で撮るのは今年で最後なんだな~。
来年は3人!





帰りは、ウォーキングもかねて、赤坂見附までお散歩。
土日はなかなか運動できないので、ほどよい運動になりました。

来年の3月末で営業修了の赤坂プリンスのクリスマスイルミ。
この光景も今年最後!





☆ランキングに参加しています。よろしくお願いします☆

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村


にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へにほんブログ村



海から来た赤ちゃん

2010年11月25日 | マタニティ日記
「Water Baby」...
イギリスの女流写真家ジーナ・ハロウェイによって撮影された水の中で泳ぐ赤ちゃん達の写真集。


「赤ちゃんが水泳!?」
大人の固定観念をよそに、写真のなかの赤ちゃん達は、
いきいきした瞳をぱっちりあけて自由に、気ままに、水と戯れてる。
それが呼吸をすることと同じくらい、自然なことのように。





-------------

この本の存在を私が知ったのは4年ほど前。
雑誌に、紹介記事とあわせて何枚かの写真が掲載されていた。

一目見てこの写真を気に入ったのは、
私自身、子供の頃から水泳が好きだったことがあると思う。
学生時代にはスキューバ&スキンダイビングも始めたくらい。
泳いでいるとき、海の下に潜っているときの浮遊感が大好きで
「水=気持ちいいもの」とずっと感じてきたので、
写真の中の気持ちよさそうな赤ちゃん達をとっても身近に感じた。

そして、ちょうど、結婚して数年経ち「Babyが欲しいね」と旦那さんと話し始めたタイミングだったこともあって、
その掲載写真は私のお気に入りになり、いつでも見られるように雑誌から切り抜いて手元に置いていた。
その写真を見ると心が浮き立ち、自然に笑顔になる。
あまりに気に入りすぎて、部屋に飾ったり、手帳にはさんでみたり、コピーしてコラージュの題材にしたり。
私達にとって、身近な存在の一枚となっていった。



見ていると心が弾む「お気に入りの写真」が、願いをこめる「お守り」に変わったのはいつ頃だっただろう?

私たちの期待と希望に反してなかなかBabyはやってこなくて。
いつしかこの写真を眺めるときにすがるような気持ちになっている自分に気が付いたので、
写真をまとめてノートにはさんで、引き出しに封印した。


この写真の「記憶」と「再会」したのは、旦那さんと今年のGWに旅した宮古島。
浅瀬で太陽の光を背中に感じながらシュノーケリングをしたときだ。
サンゴの間を縫って泳ぐ魚達を追いかけて泳いでいるとき、
なんとな~く、「赤ちゃんがやって来るかも」という予感がした。
私の頭の中に浮かぶのは、写真の中の赤ちゃん達のように、
いきいきした瞳で泳いでやってくる赤ちゃん。
それはあの写真を初めて見たときのようなワクワク感とは違う、
海の状態でいえば凪の感覚。


くるくる回りながら海底に近づき、息継ぎをするためまた水面まで上がってくる。
はたからみたら、呼吸をしているだけの動作の繰り返しなのに、
私のなかでは、水と波と海と遊んでいる。
「呼吸すること=遊ぶこと=生きること。地上でもまた然り」
と、突然悟ったようなフレーズを思いつき、
急に全てが楽になったりして。


波と戯れているうちに、さらに穏やかな気持ちになり、
夢うつつの状態でぼーっと泳ぎながら
「来ていいよ。そろそろおいで。」
と語りかけていた。


そして、宮古島から帰ってしばらくしてから赤ちゃんを授かったと知った。


-------------


手元に一冊の本がある。
「Water Baby」

初めて存在を知ってから4年経ってようやく手元におくことになった。

4年の間に、私の頭の中でイメージが膨らみすぎていたのかもしれない。
手にしたときは、正直「え?この本?」と思ってしまった。

まず、想像していたより小さい本だったということ。

そして、可愛らしい文字で日本語のテキストが散りばめられていること。

「散文を付加しなくても、写真は雄弁なのに!」
と思いながらページを繰っていると、
グッとくるコトバと出合ってしまった。

それは、水中で満面の笑みを浮かべる赤ちゃんと、
それを見守るお母さんが写っている写真につけられた言葉。
「これから一緒に生きていくのよ」

きっと人生いろんなことがある。
良いことも。
悪いことも。
でも全部ひっくるめて生き抜き、味わうことができれば
いつか楽しいときっと思えるときがくる。
最初は怖いかもしれないけど、大丈夫。
海の中と同じ。一緒に生きよう。一緒に遊ぼう。


あまりに望みすぎて、夢の周りをぐるぐる回ってしまうことってないだろうか。
叶ったら夢が終わっちゃう
失敗したら夢がなくなっちゃう
そんなことを考えてなかなかハラが決まらない、なんてこと。

4年経って私はやっと自分に夢に近づくことを「許可」できたように思う。
それは一枚の切り抜きだった写真が、本に変わったのと同じくらい、ささいなこと。
でも、それは同時に、引き出しに封印された写真が本棚で市民権を得るのと同じくらい、
劇的な心境の変化!
いま確実に私のなかでBabyと新しい自分が生き初めている。


宮古ちゃん、海を泳いでやっておいで。
これから一緒に生きていくよ。


Water Baby
Water Baby
posted with amazlet at 10.11.25
横森 理香 集英社インターナショナル 売り上げランキング: 354241




☆ランキングに参加しています。よろしくお願いします☆

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村


にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へにほんブログ村







おともだち来訪♪

2010年11月24日 | マタニティ日記
Hula仲間のTちゃんが遊びに来てくれました。
3歳のお誕生日を迎えたばかりの愛娘、モモちゃんも一緒です。
出産も近づいてきたので、お友達にも会えるうちに会っておかないと!
久しぶりだったけど、元気な顔見れて嬉しかった。

Tちゃん親子と、私たち夫婦の四人で、まったりとランチ。
料理上手のTちゃん、ケークサレを焼いてきてくれました。



しっとりしてて絶品でした


そしてデザートにお手製のマカロンまで!



その腕前、プロ級です...パティシエになれそう。

私たちがおしゃべりしている間、うちの旦那さんはモモちゃんと遊んで楽しそう~。
モモちゃんも最初は人見知りしてたのに、いつのまにか盛り上がって遊んでる。
おもちゃのマイク持って、プリキュアの主題歌を歌ってくれました
無邪気でかわいい。


小さい子の笑顔と笑い声。
もうすぐうちもこれが日常になるんだなあ。


モモちゃんが帰ったあとも、我が家ではプリキュアの主題歌が流行ってます

☆ランキングに参加しています。よろしくお願いします☆

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村


にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へにほんブログ村