今日は妊婦健診で2週間ぶりに病院へ。
私の病院では、後期に入るとドクターと助産師さんが交互に健診を担当してくれます。
今日は助産師外来の回。
子宮底長は30cm。
エコーのあと、助産師さんがベビちゃんの状態をお腹の上から触診。
逆子でもなく、一安心。
この時期大丈夫ならまず逆子にはならないでしょう、とのこと。
私も、ここが背中、おしり、足、手、と触りながら教えてもらいました。
最近胎動が激しくてボカスカやられる部位が、
ちょうど手の位置で納得しちゃいました。
赤ちゃんは大きくもなく小さすぎでもなく、ちょうど良い感じだそうです。
前回のドクター健診のとき、「大きすぎ!」といわれたので結構気になってたんです。
でも、助産師さんによると、
「エコーの結果だと誤差もあるし、あまり気にしなくて良いですよ!」と言われて
ほっとしました。
体重も9月からほとんど変わりなく、非妊時から+7kgで、褒められました。
赤ちゃんのチェックのあとは、生活のなかでする体ケアのお話。
34週過ぎたら、スムーズなお産に向けていろいろがんばりましょう!とのこと。
①子宮口がやわらかくなったほうがいいので、運動も積極的に!
特に36週すぎたらお腹が張っても気にせず運動したりウォーキング続けるように!
これはよく聞く話だけど、正直お腹張ってるときに歩くのつらいんすけど...
きびしいな~。
②安産のツボ、三陰交もどんどん刺激すること!
三陰交の場所は過去の日記をご参照ください
三陰交にお灸をしてることを言ったら
「一日にいくつしてる?」って聞かれて....
一個です、ってか一個で十分と思ってたんだけど.....
(というより、熱いし複数ムリ!)
「足りない足りない!一日3個にして!」
....マジすか?!
最近、低温やけどみたくなっちゃったから毎日するのはやめてたんだけど。
一日3個かあ....
と思ってたら
「36週過ぎたら一日10個に増やしてね!」
だって!
聞けば陣痛の合間の痛みが引いてるときにも、お灸すると子宮口が柔らかくなって
お産の進行が良いんですって。
実際陣痛がきたら、そこまで冷静でいられるかな~???っていうのが本音!
③毎日おっぱいマッサージ!
おっぱいをやわらかくして母乳が出やすくなるだけじゃなくて、
子宮を刺激する効果もあるらしいのです。
いままでもオイルつけて乳房マッサージをしてたんだけど、
今日ついに「乳管開通」の洗礼を受けました!
病院主催の両親学級で一緒になったひと達から、
「めちゃくちゃ痛かった....痛すぎて悲鳴も出ない」
って聞いてたから覚悟してたけど.....
予想の何倍も痛い!じゃないすか~!
赤ちゃんが吸い付く乳輪の部分から、乳首の先までを360度マッサージするのだけど、
ほんと、冷や汗が出る痛さです。
マッサージ、っていうか、もう思いっきりヒネられてる、というか、ツネられてる、
としか言えない痛み!
これ、自分でやるの?絶対こんなに強く力入りませんって!
と思ったけど、
「産後、母乳がスムーズにでて赤ちゃんとママの両方のためになるんですよ!」
って言われたら....
やらないわけにはいきません!
赤ちゃんのために私やるわ!頑張る!
「えらい!その調子!36週に入る前は、一日一回、片方5分はやってくださいね~!」
と笑顔でのたまう助産師さん。
5....5分もやるんだ~(汗)
結構....大変かも...
と、一瞬ひるんだ私に、
「36週過ぎたら、一日何度でもやってください!ヒマがあればすかさず。」
の笑顔のヒトコトでトドメ。撃沈です
でも、本当にマジメにやれば、出産までには乳輪がマシュマロのようにやわらかくなって、
赤ちゃんがおっぱい飲み易くなるんだそうです。
いまはパンパンに張ってるけど、コツコツ続ければ必ず結果が出る!って励まされました。
宮古や~、母ちゃん頑張るよ~!
そんなこんなで、冷や汗が出まくりで病院を後にしました。
あまりにショッキングだったので、帰りはちょっとお散歩で癒されながら。
渋谷経由で帰るのが一番近いのだけど、今日は広尾から。
お気に入りの道を通って帰りました。
広尾ガーデンヒルズ前のケヤキの並木道の黄葉が日に映えてきれいだった。

秋ですね~
この道は健診の日や、両親学級の後も歩いた道。
思い出の道になりそうです。
☆ランキングに参加しています。よろしくお願いします☆
にほんブログ村
にほんブログ村
私の病院では、後期に入るとドクターと助産師さんが交互に健診を担当してくれます。
今日は助産師外来の回。
子宮底長は30cm。
エコーのあと、助産師さんがベビちゃんの状態をお腹の上から触診。
逆子でもなく、一安心。
この時期大丈夫ならまず逆子にはならないでしょう、とのこと。
私も、ここが背中、おしり、足、手、と触りながら教えてもらいました。
最近胎動が激しくてボカスカやられる部位が、
ちょうど手の位置で納得しちゃいました。
赤ちゃんは大きくもなく小さすぎでもなく、ちょうど良い感じだそうです。
前回のドクター健診のとき、「大きすぎ!」といわれたので結構気になってたんです。
でも、助産師さんによると、
「エコーの結果だと誤差もあるし、あまり気にしなくて良いですよ!」と言われて
ほっとしました。
体重も9月からほとんど変わりなく、非妊時から+7kgで、褒められました。
赤ちゃんのチェックのあとは、生活のなかでする体ケアのお話。
34週過ぎたら、スムーズなお産に向けていろいろがんばりましょう!とのこと。
①子宮口がやわらかくなったほうがいいので、運動も積極的に!
特に36週すぎたらお腹が張っても気にせず運動したりウォーキング続けるように!
これはよく聞く話だけど、正直お腹張ってるときに歩くのつらいんすけど...
きびしいな~。
②安産のツボ、三陰交もどんどん刺激すること!
三陰交の場所は過去の日記をご参照ください

三陰交にお灸をしてることを言ったら
「一日にいくつしてる?」って聞かれて....
一個です、ってか一個で十分と思ってたんだけど.....
(というより、熱いし複数ムリ!)
「足りない足りない!一日3個にして!」
....マジすか?!
最近、低温やけどみたくなっちゃったから毎日するのはやめてたんだけど。
一日3個かあ....
と思ってたら
「36週過ぎたら一日10個に増やしてね!」
だって!

聞けば陣痛の合間の痛みが引いてるときにも、お灸すると子宮口が柔らかくなって
お産の進行が良いんですって。
実際陣痛がきたら、そこまで冷静でいられるかな~???っていうのが本音!
③毎日おっぱいマッサージ!
おっぱいをやわらかくして母乳が出やすくなるだけじゃなくて、
子宮を刺激する効果もあるらしいのです。
いままでもオイルつけて乳房マッサージをしてたんだけど、
今日ついに「乳管開通」の洗礼を受けました!
病院主催の両親学級で一緒になったひと達から、
「めちゃくちゃ痛かった....痛すぎて悲鳴も出ない」
って聞いてたから覚悟してたけど.....
予想の何倍も痛い!じゃないすか~!

赤ちゃんが吸い付く乳輪の部分から、乳首の先までを360度マッサージするのだけど、
ほんと、冷や汗が出る痛さです。
マッサージ、っていうか、もう思いっきりヒネられてる、というか、ツネられてる、
としか言えない痛み!
これ、自分でやるの?絶対こんなに強く力入りませんって!
と思ったけど、
「産後、母乳がスムーズにでて赤ちゃんとママの両方のためになるんですよ!」
って言われたら....
やらないわけにはいきません!
赤ちゃんのために私やるわ!頑張る!
「えらい!その調子!36週に入る前は、一日一回、片方5分はやってくださいね~!」
と笑顔でのたまう助産師さん。
5....5分もやるんだ~(汗)
結構....大変かも...

と、一瞬ひるんだ私に、
「36週過ぎたら、一日何度でもやってください!ヒマがあればすかさず。」
の笑顔のヒトコトでトドメ。撃沈です

でも、本当にマジメにやれば、出産までには乳輪がマシュマロのようにやわらかくなって、
赤ちゃんがおっぱい飲み易くなるんだそうです。
いまはパンパンに張ってるけど、コツコツ続ければ必ず結果が出る!って励まされました。
宮古や~、母ちゃん頑張るよ~!
そんなこんなで、冷や汗が出まくりで病院を後にしました。
あまりにショッキングだったので、帰りはちょっとお散歩で癒されながら。
渋谷経由で帰るのが一番近いのだけど、今日は広尾から。
お気に入りの道を通って帰りました。
広尾ガーデンヒルズ前のケヤキの並木道の黄葉が日に映えてきれいだった。

秋ですね~

この道は健診の日や、両親学級の後も歩いた道。
思い出の道になりそうです。
☆ランキングに参加しています。よろしくお願いします☆

