週イチで通ってるマタニティーヨガ。
無理しない範囲で気持ちよ~く体を動かせて、とっても気に入ってます。
最近はDVDを見ながら宅ヨガも。
毎朝、旦那さんが出かけた直後にやってます。
朝やらないと、なかなか時間取れなかったりするんですよね。
ヨガって空腹の状態でやるの前提条件なんで...
あと、お風呂の前後もよくないらしいんです。
カーテンも開け放して、太陽の光を浴びながらやると気分爽快。
ヨガ前は眠い~、って思ってても、頭がスッキリするので
ついついまったり過ごしちゃうの防止にも役立ってるかも。
ちょっとしたスペースがあればどこでも体ひとつでできるところもお気に入り。
マタニティヨガを入り口に、一生ヨガ続けたいな~!なんて思ってます。
マタニティーヨガのレッスンでは毎回、
妊婦さんにとって大事な骨盤底筋強化のエクササイズをやるんだけど、
毎回違うものを教えてもらっています。
骨盤底筋といえば、定番のキーゲル体操くらいしか知らなかったんだけど、
筋肉鍛えるの方法もいろんなやりかたがあるんだな~!って毎回目からウロコ。
エクササイズって、人によっては意識しづらいとか、やりづらい動きって
絶対あると思うんだけど、いろいろ教えてもらえると、
自分にあったやりかたが見つけられるので嬉しいです。
先日のレッスンで習ったのも面白かったですよ。
土踏まずを意識するエクササイズでした。
土踏まずのアーチと骨盤庭筋って関係が深いらしく、
ここを意識することによって、内転筋(太腿の内側)~骨盤底筋を強化することができるそうです。
「骨盤底筋 土踏まず」で検索するとヨガやピラティス関連のサイトが多くヒットするので、
ヨガ&ピラティス業界では常識?なのかな????
レッスンではこんな感じでエクササイズしました!
①土踏まずを意識して立つ
②爪先立ちになる
このとき意識するのは太腿の内側で体を支えるようにすること。
腹筋や外腿に力を入れない!
③爪先立ちになったままスクワット
バランスがとりづらいので、両腕をまっすぐ前に伸ばして重心を前に移動。
視線は前方の壁など、一点を凝視するようにしてバランスをとる。
スクワットは爪先立ちをキープしたままで、自分のできる深さまででOK!
自分のできる範囲でよいそうですが、目安はスクワットを10セットだそうです。
スクワットまでやらなくても、爪先立ちするだけでも十分効果があって、
キッチンで料理するときや洗い物するときに爪先立ちキープするとよいそうです。
このとき腹筋を使って体を上に引き上げちゃうと腹圧がかかって子宮が圧迫されちゃうので、
くれぐれも腹筋使わないように、太腿の内側を意識するように!って言われました。
私も最近これやってるんだけど、お尻もキュッってなるし、
手軽にできるので
です
☆ランキングに参加しています。よろしくお願いします☆
にほんブログ村
にほんブログ村
無理しない範囲で気持ちよ~く体を動かせて、とっても気に入ってます。
最近はDVDを見ながら宅ヨガも。
毎朝、旦那さんが出かけた直後にやってます。
朝やらないと、なかなか時間取れなかったりするんですよね。
ヨガって空腹の状態でやるの前提条件なんで...
あと、お風呂の前後もよくないらしいんです。
カーテンも開け放して、太陽の光を浴びながらやると気分爽快。
ヨガ前は眠い~、って思ってても、頭がスッキリするので
ついついまったり過ごしちゃうの防止にも役立ってるかも。
ちょっとしたスペースがあればどこでも体ひとつでできるところもお気に入り。
マタニティヨガを入り口に、一生ヨガ続けたいな~!なんて思ってます。
マタニティーヨガのレッスンでは毎回、
妊婦さんにとって大事な骨盤底筋強化のエクササイズをやるんだけど、
毎回違うものを教えてもらっています。
骨盤底筋といえば、定番のキーゲル体操くらいしか知らなかったんだけど、
筋肉鍛えるの方法もいろんなやりかたがあるんだな~!って毎回目からウロコ。
エクササイズって、人によっては意識しづらいとか、やりづらい動きって
絶対あると思うんだけど、いろいろ教えてもらえると、
自分にあったやりかたが見つけられるので嬉しいです。
先日のレッスンで習ったのも面白かったですよ。
土踏まずを意識するエクササイズでした。
土踏まずのアーチと骨盤庭筋って関係が深いらしく、
ここを意識することによって、内転筋(太腿の内側)~骨盤底筋を強化することができるそうです。
「骨盤底筋 土踏まず」で検索するとヨガやピラティス関連のサイトが多くヒットするので、
ヨガ&ピラティス業界では常識?なのかな????
レッスンではこんな感じでエクササイズしました!

①土踏まずを意識して立つ
②爪先立ちになる
このとき意識するのは太腿の内側で体を支えるようにすること。
腹筋や外腿に力を入れない!
③爪先立ちになったままスクワット
バランスがとりづらいので、両腕をまっすぐ前に伸ばして重心を前に移動。
視線は前方の壁など、一点を凝視するようにしてバランスをとる。
スクワットは爪先立ちをキープしたままで、自分のできる深さまででOK!
自分のできる範囲でよいそうですが、目安はスクワットを10セットだそうです。
スクワットまでやらなくても、爪先立ちするだけでも十分効果があって、
キッチンで料理するときや洗い物するときに爪先立ちキープするとよいそうです。
このとき腹筋を使って体を上に引き上げちゃうと腹圧がかかって子宮が圧迫されちゃうので、
くれぐれも腹筋使わないように、太腿の内側を意識するように!って言われました。
私も最近これやってるんだけど、お尻もキュッってなるし、
手軽にできるので


☆ランキングに参加しています。よろしくお願いします☆

