離乳食。
7ヶ月2週目から開始しました。
はじめて3週間。まだまだ初期食。
ちょっとずつ食べる量が増えてきました。
おっぱい大好きで、飲んでも飲んでもまだ飲みたい...というイキオイの娘なので
きっと大食漢、離乳食もバクバク食べるだろ、とふんでたんですが、
離乳食はボチボチ、って感じです。
単なるおっぱい星人ってだけだったみたい。
最近は、「マイマイしようね~」と誘ってハイローチェアに座らせると、
ニコニコして唇をチュバチュバさせる。
離乳食の時間を楽しみにしてるみたいです。

今日のメニューは↑ 「娘のハイローチェア乗せ かぼちゃペースト添え」
ま、座らせたあとが大変なんですけどねっ
スプーンを自分で掴みたがり、上手に食べれると自慢げにニヤリ。
そしてそのあとはスプーンぶんぶん振り回す。
おかゆが飛び散る。
お野菜ペーストが飛ぶ。
そして、食べさせるのにも時間がかかる...
離乳食って結構大変!
離乳食は7ヶ月入ってから始めました。
ほんとは8ヶ月まで待とうかと思ってたけど、
私が食事しているときに物欲しげにじーーーーっと見てることが増えてきたので、
ちょっと前倒しました。
いろんな説があるなかでも、やっぱりお国の方針である「5~6ヶ月開始」に準じているママさんが多いので、
ママ友さんとお話してるときに、
「え?まだ初めてないの?」的な反応されると、
(あ、もちろんその方も、単純に遅目開始の理由なども知らないので????になってるだけで他意はないと思われ。)
たまたま、周りのトモダチに遅め開始の子が多くてちょっとほっとしたり。
こんなことで揺れてどうする、とは思いますが、
絶対的な解というのはまだ出ていない(裏づけデータとともに)と思うので
やっぱりちょっと気になる。
でも、今回のことで
諸説ある中で、自分がしたいものを選んで進むのが母の道なのね。
...と痛感。
これは離乳食に限らず、育児全般においていえることかも。
(特に予防接種なんかは。)
でもまあ。
離乳食、作るのも含めて、楽しんでやってます。
有機野菜の宅配が水曜日にあるので、水曜日に届いたお野菜を加工してます。
(そう、もうこれは「料理」というより「加工」といったほうが正しいような気がする)
いろんなお野菜をちょびっとずつ、せっせ、せっせとフリージング。
バーミックスやすり鉢片手にペースト職人と化してますわ。
そんな職人さんを応援してくれるかのように↓
ビニールコーティングされたスタイは、先輩ママさんであるオトモダチからのプレゼント。

娘はクマさん柄がお気に入りみたいです。
そして、私の母から...

オリーブの木で作られたお皿とスプーン。
可愛いグッズ達は気分アゲてくれますね~
そしてなにより。
一口食べたあとにニンマリしている娘の顔は、
結構面倒くさい離乳食、を進めるなによりのブースターになってます
7ヶ月2週目から開始しました。
はじめて3週間。まだまだ初期食。
ちょっとずつ食べる量が増えてきました。
おっぱい大好きで、飲んでも飲んでもまだ飲みたい...というイキオイの娘なので
きっと大食漢、離乳食もバクバク食べるだろ、とふんでたんですが、
離乳食はボチボチ、って感じです。
単なるおっぱい星人ってだけだったみたい。
最近は、「マイマイしようね~」と誘ってハイローチェアに座らせると、
ニコニコして唇をチュバチュバさせる。
離乳食の時間を楽しみにしてるみたいです。

今日のメニューは↑ 「娘のハイローチェア乗せ かぼちゃペースト添え」
ま、座らせたあとが大変なんですけどねっ

スプーンを自分で掴みたがり、上手に食べれると自慢げにニヤリ。
そしてそのあとはスプーンぶんぶん振り回す。
おかゆが飛び散る。
お野菜ペーストが飛ぶ。
そして、食べさせるのにも時間がかかる...
離乳食って結構大変!
離乳食は7ヶ月入ってから始めました。
ほんとは8ヶ月まで待とうかと思ってたけど、
私が食事しているときに物欲しげにじーーーーっと見てることが増えてきたので、
ちょっと前倒しました。
いろんな説があるなかでも、やっぱりお国の方針である「5~6ヶ月開始」に準じているママさんが多いので、
ママ友さんとお話してるときに、
「え?まだ初めてないの?」的な反応されると、
(あ、もちろんその方も、単純に遅目開始の理由なども知らないので????になってるだけで他意はないと思われ。)
たまたま、周りのトモダチに遅め開始の子が多くてちょっとほっとしたり。
こんなことで揺れてどうする、とは思いますが、
絶対的な解というのはまだ出ていない(裏づけデータとともに)と思うので
やっぱりちょっと気になる。
でも、今回のことで
諸説ある中で、自分がしたいものを選んで進むのが母の道なのね。
...と痛感。
これは離乳食に限らず、育児全般においていえることかも。
(特に予防接種なんかは。)
でもまあ。
離乳食、作るのも含めて、楽しんでやってます。
有機野菜の宅配が水曜日にあるので、水曜日に届いたお野菜を加工してます。
(そう、もうこれは「料理」というより「加工」といったほうが正しいような気がする)
いろんなお野菜をちょびっとずつ、せっせ、せっせとフリージング。
バーミックスやすり鉢片手にペースト職人と化してますわ。
そんな職人さんを応援してくれるかのように↓
ビニールコーティングされたスタイは、先輩ママさんであるオトモダチからのプレゼント。

娘はクマさん柄がお気に入りみたいです。
そして、私の母から...

オリーブの木で作られたお皿とスプーン。
可愛いグッズ達は気分アゲてくれますね~

そしてなにより。
一口食べたあとにニンマリしている娘の顔は、
結構面倒くさい離乳食、を進めるなによりのブースターになってます
