昨日は、引越し後、初のホームパーティー。
同じマンションの住人の方達を招きました。
さすが帰宅に要する時間、徒歩30秒の気楽さもあり、
招くほうもゲストも日付が変わるまで心置きなくどんちゃん
楽しかったです♪
で、ブログエントリーが一日遅れになってしまいましたが...
5月22日は中村吉右衛門さんのお誕生日
お誕生日おめでとうございます!
吉右衛門さんは、私が初めて夢中になった役者さんです。
とはいえ、そもそも、歌舞伎を見始めたのが最近なので、
私のファン暦は短いですんですけどね。
昨年(2009年)の9月、夜の部が始めての歌舞伎座の観劇でした。
そのときの感動、衝撃は、本当に今でも鮮やかに思い出すことができます。
『浮世塚比翼稲妻』、「鞘当」の幕が開き、吉原仲之町の書割を目にしただけで
夢の世界に足を踏み入れたような気持ちになりました。
それまで、ヌキで撮影されたTVの歌舞伎中継やDVDで見るのに慣れてた私の目。
ナマの目で俯瞰で見ると鮮やかさが何倍も何倍も増し、
そして、その舞台の上に役者さんが立つと、さらにさらに輝いて見えます。
なんて美しいんだ!
夢の世界に迷い込んだような気分で、引き込まれ、
きっと私、口ぽかーーんとあけてたんじゃないかな。
そして、続いての「鈴ヶ森」
梅玉さんの白井権八、次々に雲助達を切り倒しています。
(といっても、ユーモラス♪)
ふと気づくと一丁の駕籠。
その中に、吉右衛門さんの幡随院長兵衛がいて
駕籠の中から白井権八をじっと見ています。
思わず「なんで...?」と口走ってしまった。
私の目、吉右衛門さんに釘付けでした。
駕籠に座っているだけなのに、その存在感!
その表情...どんな人間なのか物語るような表現力に
ドギモを抜かれました。
舞台が何倍も何倍も広く見えたんです。
歌舞伎を知らないなりに「このヒト、すごい役者だ...」と
感じて、その瞬間からファンになりました。
そしてその日は、私の中で吉右衛門祭!ともいうべき日になりました。
なんといっても、
『勧進帳』の富樫
『松竹梅湯島掛額』の紅長さん
とそれぞれの演目で魅力を見せ付けられ、
すっかり夢中に!
続く翌月の芸術祭十月大歌舞伎では
『義経千本桜』の平知盛でさらにさらにノックアウト...
それから見たお芝居もいろいろありますが、
やっぱり私の中で一番の役者さんです
このブログのタイトル、「Swallowtail」も、
吉右衛門さんの定紋、揚羽蝶に因んで付けました。
どうぞこれからもお元気で、素晴らしいお芝居を見せていただきたいです。
心から応援しています!
ランキングに参加しています。
☆よろしくお願いします☆
にほんブログ村
にほんブログ村
同じマンションの住人の方達を招きました。
さすが帰宅に要する時間、徒歩30秒の気楽さもあり、
招くほうもゲストも日付が変わるまで心置きなくどんちゃん

楽しかったです♪
で、ブログエントリーが一日遅れになってしまいましたが...
5月22日は中村吉右衛門さんのお誕生日


吉右衛門さんは、私が初めて夢中になった役者さんです。
とはいえ、そもそも、歌舞伎を見始めたのが最近なので、
私のファン暦は短いですんですけどね。
昨年(2009年)の9月、夜の部が始めての歌舞伎座の観劇でした。
そのときの感動、衝撃は、本当に今でも鮮やかに思い出すことができます。
『浮世塚比翼稲妻』、「鞘当」の幕が開き、吉原仲之町の書割を目にしただけで
夢の世界に足を踏み入れたような気持ちになりました。
それまで、ヌキで撮影されたTVの歌舞伎中継やDVDで見るのに慣れてた私の目。
ナマの目で俯瞰で見ると鮮やかさが何倍も何倍も増し、
そして、その舞台の上に役者さんが立つと、さらにさらに輝いて見えます。
なんて美しいんだ!

夢の世界に迷い込んだような気分で、引き込まれ、
きっと私、口ぽかーーんとあけてたんじゃないかな。
そして、続いての「鈴ヶ森」
梅玉さんの白井権八、次々に雲助達を切り倒しています。
(といっても、ユーモラス♪)
ふと気づくと一丁の駕籠。
その中に、吉右衛門さんの幡随院長兵衛がいて
駕籠の中から白井権八をじっと見ています。
思わず「なんで...?」と口走ってしまった。
私の目、吉右衛門さんに釘付けでした。
駕籠に座っているだけなのに、その存在感!
その表情...どんな人間なのか物語るような表現力に
ドギモを抜かれました。
舞台が何倍も何倍も広く見えたんです。
歌舞伎を知らないなりに「このヒト、すごい役者だ...」と
感じて、その瞬間からファンになりました。
そしてその日は、私の中で吉右衛門祭!ともいうべき日になりました。
なんといっても、
『勧進帳』の富樫
『松竹梅湯島掛額』の紅長さん
とそれぞれの演目で魅力を見せ付けられ、
すっかり夢中に!
続く翌月の芸術祭十月大歌舞伎では
『義経千本桜』の平知盛でさらにさらにノックアウト...
それから見たお芝居もいろいろありますが、
やっぱり私の中で一番の役者さんです

このブログのタイトル、「Swallowtail」も、
吉右衛門さんの定紋、揚羽蝶に因んで付けました。
どうぞこれからもお元気で、素晴らしいお芝居を見せていただきたいです。
心から応援しています!
ランキングに参加しています。
☆よろしくお願いします☆

