ちょっと調べ物していて
ふと気になる記事を目にしましたので
ちょっと興味半分で
測定してみました
ブルーライトカットレンズの
実力とやらを・・・
こんばんは
海クッキーです
ある機械を使用して
レンズの透過率を測定してみました
縦軸透過率、横軸光波長です。
※片手間で測定しているので、やっつけデータです。
数値について、保証はできませんし
趣味レベルの知識しかもってませんので
解説もできません。
筆者には、何も聞かないでね。
ブルーライト・・・
青色光網膜傷害(英: Blue-light hazard)は、波長が主に400nmから500nmの光の暴露により光化学的に引き起こされる網膜損傷として定義されている(WIKIペディア先生)
というやつです。
グラフは
緑ライン:私の近視用メガネ(量販店の市販品。フレーム込みで\12000だったかな?)
赤ライン:ブルーライトカットレンズ(カタログ値40%カット表記。\2000くらいのやつ)
青ライン:サングラス(市販品。\2000くらいのやつ)
400~500nmの値を見ると・・・
普通のメガネは、100%光を透過しているのに対し
ブルーライトカットレンズは、80%しか透過させていません。
20%はカットされているということですが・・・
20%でも十分なのかもしれませんし、40%無いと効果が無いのかもしれません。
2枚重ねれば40%カットなのかといえば、たぶん違うと思います。
ともあれ
今回測定したメーカーのレンズに関しては
カタログ値の半分しかカットしていないことがわかりました。
何を持って40%と謳っているのか、疑問に思いました。
(サングラスが低い値なのは、そもそもレンズを黒色に着色して、透過率を全体的に下げているからなのでしょうか?
透過率はともかく、波長がほぼ一致するのはたぶんそういうことなのかなと考えてます)
普通のメガネでも、紫外線はカットされているようですね。
だから何?
といわれると
チラシの裏です
と答えます。
私は
燃費にしろ省エネにしろ
数字を鵜呑みにしちゃいかんてことです。
というのが、前回の投稿なのです(意味不明)
ふと気になる記事を目にしましたので
ちょっと興味半分で
測定してみました
ブルーライトカットレンズの
実力とやらを・・・
こんばんは
海クッキーです
ある機械を使用して
レンズの透過率を測定してみました
縦軸透過率、横軸光波長です。
※片手間で測定しているので、やっつけデータです。
数値について、保証はできませんし
趣味レベルの知識しかもってませんので
解説もできません。
筆者には、何も聞かないでね。
ブルーライト・・・
青色光網膜傷害(英: Blue-light hazard)は、波長が主に400nmから500nmの光の暴露により光化学的に引き起こされる網膜損傷として定義されている(WIKIペディア先生)
というやつです。
グラフは
緑ライン:私の近視用メガネ(量販店の市販品。フレーム込みで\12000だったかな?)
赤ライン:ブルーライトカットレンズ(カタログ値40%カット表記。\2000くらいのやつ)
青ライン:サングラス(市販品。\2000くらいのやつ)
400~500nmの値を見ると・・・
普通のメガネは、100%光を透過しているのに対し
ブルーライトカットレンズは、80%しか透過させていません。
20%はカットされているということですが・・・
20%でも十分なのかもしれませんし、40%無いと効果が無いのかもしれません。
2枚重ねれば40%カットなのかといえば、たぶん違うと思います。
ともあれ
今回測定したメーカーのレンズに関しては
カタログ値の半分しかカットしていないことがわかりました。
何を持って40%と謳っているのか、疑問に思いました。
(サングラスが低い値なのは、そもそもレンズを黒色に着色して、透過率を全体的に下げているからなのでしょうか?
透過率はともかく、波長がほぼ一致するのはたぶんそういうことなのかなと考えてます)
普通のメガネでも、紫外線はカットされているようですね。
だから何?
といわれると
チラシの裏です
と答えます。
私は
燃費にしろ省エネにしろ
数字を鵜呑みにしちゃいかんてことです。
というのが、前回の投稿なのです(意味不明)