みなさん目覚めましたか?
おはようございます。
昨日は天気良く夏って天気で最高の沖縄海中道路。




ただ午前中からお昼過ぎまで予報通り風は弱くまったりモード。
その為キャンピングカー内の掃除や布団干したりして合間に音楽を聴きながらサマーベットでアイスコーヒー飲みながら甲羅干し。


ウインドバカは音楽と海があればそれだけ十分。
そして先日タモちゃんが海で何者かに足を刺され💦
激痛と痛みで病院に行ったんです。
あっウイングしようと浅瀬を歩いていていたらブスッとやられたらしいのでガンガゼ?
なんて話になっていたんです。
ウインドバカはいつも裸足で同じように浅い所を歩いて沖まで出るのですが足を切った事も刺された事もないのですが何かいるなら怖いので昨日大潮でかなり潮が引いて海底が出ていたので探索しました。
結果は基本何もいない。
ガンガゼもいないしカニもほぼ見ない位海中は何もいないかも。



ただあやはし館の東側の沖にもずくの鉄筋を切った残骸が数箇所あってここにボードの上から勢いよく落ちると足に大きな穴があく。
あとはサンゴの残骸もあるのでどちらにしても浅瀬では勢いよくボードから落ちない事です。
よくインサイドまで乗って来て飛び降りる人いますが足から降りるとやばいです。
落ちるな基本背中から平に落ちないとです。
あと無理してインサイドまで入ってくると場所によって深さが違うのでフォイル当てます。
フォイル当たるとフォイルが痛むのはもちろんですがボードも壊れます。
なので基本インサイドまで入ってこないでは早めに静かにボードの上に座ってパドルして戻った方が良いです。























南側の浅瀬


海底に道路があるように見えますから不思議。



そして昨日も14時過ぎからサーマル入って来ましたが潮が引いていたので16時時まで待ってエントリー。
風速は出始め1から3m 途中から2から4mちょいかな。

セットはボード50Lにフォイル1200にウイング5.0でエントリーして18時まで33キロ走破。

フォイル1200にニールのフライ2プロの5.0だと2m前後でスタートしますから半端ないアンダー性能。
ニールのフライ2プロのアンダー性能半端ない。
2mあればウイングがシバー状態で頭の上にふわっと浮くんです。
この風が弱くても5.0という大きさでふわっと浮く事がアンダースタートには重要。
同じサイズでノーマルウイングだと重さと形状の違いで浮かないんです。
ウイングサイズが大きくなればなるほどさらに重さで浮かなくなるので大きければアンダー飛ぶって物ではないかな。
あと飛んでからの飛び続ける為にもこの軽さとふわっとウイングが浮いてる性能がすごく大事。
ジャイブの時に大きなウイングとか重さがあると逆に遅いジャイブができないというかウイングが重さで落ちて水面について失敗するリスクが高くなるんです。
なのでウイングが大きければアンダー有利とは限らないってことです。
体重があってウイングを大き目の6.0と6.5とか使いたい方は迷わずニールのフライ3プロかせめてファイヤーフライプロが良いです。
大きなウイングは軽さの恩恵をより受けるので。
それと風速2m3mこの風速で楽にスタートさせたいなら少し大きめのフォイルにする事の影響はかなり大きい。
ウインドバカは基本小さいフォイルが好きですがこの風域はやはりフォイル大きめが有効です。
まぁ1200が大きいかどうかは人によって違うと思いますがウインドバカにかなり大きいかな。


この海面です。
普通なら誰もが飛ぶとは思わない感じですが1発でスタートして33キロ中1度インサイドで風が無風になって落下しましたがそれ以外は飛びっぱなしでした。
ほんと風遊び最強で飛ばない日の方が少ないかな。
あとアンダーって難しいけど基本中の基本。
アンダー飛ばないから出ないでは飛べるようにはならない。
あとアンダー乗ることでほんと色んな事がわかってくる。
ウイング、フォイル、ボード風、足の位置とかポンピングやパンピングの事ほんと色んな事がわかってくる。
そもそも飛ばない所でのボードのやウイングコントロールが一番大事。
体幹強化にもなる。
体幹や飛ばない所のコントロールがまともに出来ないのにアンダー飛ぶわけがないし上手になるわけがなって事です。
出ない理由を考える事がウインドバカには基本ないです。
出ない理由があるとしたら無風から1m以下、極寒と大雨と危険な日かな。


昨日は出て行く時潮がまだなかったので沖まで歩いて帰りは潮がたっぷりだったので岸まで乗って戻って来ました。




さて今朝も早朝4時に起床。
健康チェックと音楽


大人になったヤスミンさんの昭和最後の秋のことやはり大人の味が出てますね。
Yasmin Yamashita 山下 ヤスミン - Aiwa hana kimi wa sono tane
Etta James - Fall in Love with the Best Blues|Cozy Night Playlist|Relax, Work with Ballads
今日の風と天気


今日は曇りから雨の予報ですが朝は晴れてるかな。


朝から気温高く東系で吹いてるの朝ご飯食べてエントリーします。

そして天気が気になりますが5月6日海中土星の環の消失」と「みずがめ座η流星群」が早朝3時から見れるらしいです。
早朝起きるのは得意なので狙ってます。
2025年5月の星空情報(春の星座たち/みずがめ座η(エータ)流星群が極大/土星の環の消失/月が土星、金星に接近/5月の月の暦)

さて株投資ですが昨日は36000円超えて昨晩の先物も続伸です

昨日の時点で含み損96000円まで減ってるので今日はさらに減る予定ですがどうなるか?
含み益になる日も近いか?

孫のひなた大きくなってる

最後に健康について
【甘い物は本当に悪なのか】誤解が多すぎる砂糖の身体への影響|小田真嘉×船瀬俊介
正岡子規は甘い物の取り過ぎで35歳で早死にした。
同じく夏目漱石も49歳甘いもの中毒で早死に。
明治の悲劇
金持ちの悲劇
医療の悲劇
知識の悲劇
頭が良くても正しい事を知らないと逆に怖いって事ですかね。
医学、科学と根拠と言われれるけど当時は間違っていた。
今の時代だって全てが正しとは限らない。
ある意味疑ってかかる事も必要。
学生時代に頭が良いのと大人になって社会を生きる自分や家族を守るれるのかは別。
学生時代に頭が良いのは暗記力がかなり大きい。
そして優等生は誰かに決められた人生を迷わず生きる。
学歴のない人というかルールに縛られない人は自分で考え行動する。
社会は自分で生み出す力が絶対に必要。
意外と成功者には大学中退とか中卒とかの人が多いのはそういった理由なのかもです。
なんでも決められた路線では奇抜な発想はそこにない。
なんでも頭で考えるよりまずは行動する事で本当の意味で得られる事が多い気がします。
ウインドバカは21歳から商売して来て机の上の計算通りになんか行った事は一度もなかった。
そこが商売の面白い所かな。
ウインドバカって名前はほんと自分らしいと感じる今日このごろです。
さて今朝の最新の株投資情報
含み損44000円 あと2円弱で振り出し戻ってそこからは上はひたすら含み益に転換です(^_^)v


おはようございます。
昨日は天気良く夏って天気で最高の沖縄海中道路。




ただ午前中からお昼過ぎまで予報通り風は弱くまったりモード。
その為キャンピングカー内の掃除や布団干したりして合間に音楽を聴きながらサマーベットでアイスコーヒー飲みながら甲羅干し。


ウインドバカは音楽と海があればそれだけ十分。
そして先日タモちゃんが海で何者かに足を刺され💦
激痛と痛みで病院に行ったんです。
あっウイングしようと浅瀬を歩いていていたらブスッとやられたらしいのでガンガゼ?
なんて話になっていたんです。
ウインドバカはいつも裸足で同じように浅い所を歩いて沖まで出るのですが足を切った事も刺された事もないのですが何かいるなら怖いので昨日大潮でかなり潮が引いて海底が出ていたので探索しました。
結果は基本何もいない。
ガンガゼもいないしカニもほぼ見ない位海中は何もいないかも。



ただあやはし館の東側の沖にもずくの鉄筋を切った残骸が数箇所あってここにボードの上から勢いよく落ちると足に大きな穴があく。
あとはサンゴの残骸もあるのでどちらにしても浅瀬では勢いよくボードから落ちない事です。
よくインサイドまで乗って来て飛び降りる人いますが足から降りるとやばいです。
落ちるな基本背中から平に落ちないとです。
あと無理してインサイドまで入ってくると場所によって深さが違うのでフォイル当てます。
フォイル当たるとフォイルが痛むのはもちろんですがボードも壊れます。
なので基本インサイドまで入ってこないでは早めに静かにボードの上に座ってパドルして戻った方が良いです。























南側の浅瀬


海底に道路があるように見えますから不思議。



そして昨日も14時過ぎからサーマル入って来ましたが潮が引いていたので16時時まで待ってエントリー。
風速は出始め1から3m 途中から2から4mちょいかな。

セットはボード50Lにフォイル1200にウイング5.0でエントリーして18時まで33キロ走破。

フォイル1200にニールのフライ2プロの5.0だと2m前後でスタートしますから半端ないアンダー性能。
ニールのフライ2プロのアンダー性能半端ない。
2mあればウイングがシバー状態で頭の上にふわっと浮くんです。
この風が弱くても5.0という大きさでふわっと浮く事がアンダースタートには重要。
同じサイズでノーマルウイングだと重さと形状の違いで浮かないんです。
ウイングサイズが大きくなればなるほどさらに重さで浮かなくなるので大きければアンダー飛ぶって物ではないかな。
あと飛んでからの飛び続ける為にもこの軽さとふわっとウイングが浮いてる性能がすごく大事。
ジャイブの時に大きなウイングとか重さがあると逆に遅いジャイブができないというかウイングが重さで落ちて水面について失敗するリスクが高くなるんです。
なのでウイングが大きければアンダー有利とは限らないってことです。
体重があってウイングを大き目の6.0と6.5とか使いたい方は迷わずニールのフライ3プロかせめてファイヤーフライプロが良いです。
大きなウイングは軽さの恩恵をより受けるので。
それと風速2m3mこの風速で楽にスタートさせたいなら少し大きめのフォイルにする事の影響はかなり大きい。
ウインドバカは基本小さいフォイルが好きですがこの風域はやはりフォイル大きめが有効です。
まぁ1200が大きいかどうかは人によって違うと思いますがウインドバカにかなり大きいかな。


この海面です。
普通なら誰もが飛ぶとは思わない感じですが1発でスタートして33キロ中1度インサイドで風が無風になって落下しましたがそれ以外は飛びっぱなしでした。
ほんと風遊び最強で飛ばない日の方が少ないかな。
あとアンダーって難しいけど基本中の基本。
アンダー飛ばないから出ないでは飛べるようにはならない。
あとアンダー乗ることでほんと色んな事がわかってくる。
ウイング、フォイル、ボード風、足の位置とかポンピングやパンピングの事ほんと色んな事がわかってくる。
そもそも飛ばない所でのボードのやウイングコントロールが一番大事。
体幹強化にもなる。
体幹や飛ばない所のコントロールがまともに出来ないのにアンダー飛ぶわけがないし上手になるわけがなって事です。
出ない理由を考える事がウインドバカには基本ないです。
出ない理由があるとしたら無風から1m以下、極寒と大雨と危険な日かな。


昨日は出て行く時潮がまだなかったので沖まで歩いて帰りは潮がたっぷりだったので岸まで乗って戻って来ました。




さて今朝も早朝4時に起床。
健康チェックと音楽


大人になったヤスミンさんの昭和最後の秋のことやはり大人の味が出てますね。
Yasmin Yamashita 山下 ヤスミン - Aiwa hana kimi wa sono tane
Etta James - Fall in Love with the Best Blues|Cozy Night Playlist|Relax, Work with Ballads
今日の風と天気


今日は曇りから雨の予報ですが朝は晴れてるかな。


朝から気温高く東系で吹いてるの朝ご飯食べてエントリーします。

そして天気が気になりますが5月6日海中土星の環の消失」と「みずがめ座η流星群」が早朝3時から見れるらしいです。
早朝起きるのは得意なので狙ってます。
2025年5月の星空情報(春の星座たち/みずがめ座η(エータ)流星群が極大/土星の環の消失/月が土星、金星に接近/5月の月の暦)

さて株投資ですが昨日は36000円超えて昨晩の先物も続伸です

昨日の時点で含み損96000円まで減ってるので今日はさらに減る予定ですがどうなるか?
含み益になる日も近いか?

孫のひなた大きくなってる

最後に健康について
【甘い物は本当に悪なのか】誤解が多すぎる砂糖の身体への影響|小田真嘉×船瀬俊介
正岡子規は甘い物の取り過ぎで35歳で早死にした。
同じく夏目漱石も49歳甘いもの中毒で早死に。
明治の悲劇
金持ちの悲劇
医療の悲劇
知識の悲劇
頭が良くても正しい事を知らないと逆に怖いって事ですかね。
医学、科学と根拠と言われれるけど当時は間違っていた。
今の時代だって全てが正しとは限らない。
ある意味疑ってかかる事も必要。
学生時代に頭が良いのと大人になって社会を生きる自分や家族を守るれるのかは別。
学生時代に頭が良いのは暗記力がかなり大きい。
そして優等生は誰かに決められた人生を迷わず生きる。
学歴のない人というかルールに縛られない人は自分で考え行動する。
社会は自分で生み出す力が絶対に必要。
意外と成功者には大学中退とか中卒とかの人が多いのはそういった理由なのかもです。
なんでも決められた路線では奇抜な発想はそこにない。
なんでも頭で考えるよりまずは行動する事で本当の意味で得られる事が多い気がします。
ウインドバカは21歳から商売して来て机の上の計算通りになんか行った事は一度もなかった。
そこが商売の面白い所かな。
ウインドバカって名前はほんと自分らしいと感じる今日このごろです。
さて今朝の最新の株投資情報
含み損44000円 あと2円弱で振り出し戻ってそこからは上はひたすら含み益に転換です(^_^)v

