みなさん目覚めましたか?
おはようございます。
昨日は読み通り早朝から前線通過の雷雨まで1ラウンド良い風で
初め3から5m西風で後、北西に振れて一気に上がって6から9m前後。
ウインドバカは最初弱めだったのでボード50LにフォイルH1000にウイング5.0でエントリーしていたのですがそのまま乗り続けてアンダーからオーバーまで良い練習ができました。
うっちゃんは7.0から6.0
うっちゃん昨日の最終日で帰路に着きました。
また来てね(^_^)v
岡ちゃんは6.0から3.5。




最後雷が近づいて来たので終了。
雨も降っていたので洗濯と買い物行って。

戻ってくると晴れて風もメロー。







ウインドバカは午前中オーバー練習したので飛ばなくても良い覚悟で3.5でエントリーして20分程飛んだのですがすぐに無風近く落ちたので戻って5.0に変えて
再エントリー


アップダウンがあったですが飛べて良いアンダー練習できました。
土⚪︎さんも昨日から来沖して7.0でフォイリング。

そしてタモちゃんに続き土⚪︎さんもニールFIREFLY PRO 6.0のバックオーダー頂きましたʅ(◞‿◟)ʃ

このモデルはアルーラとカーボンハンドルを採用したハイエンドフリスタモデル
フリースタイル/サーフパフォーマンス
FireFly Pro は、フリースタイルとサーフィンのパフォーマンスを再定義する探求の次なる進化です。この最新のイテレーションでは、FireFly Proをゲームチェンジャーにし、さらに推し進め、ライダーに完璧さのために微調整された体験を提供しました。
何が新しいのか。
⚫︎レンジをまたいだ精度:FireFly Proの各サイズを細心の注意を払って洗練し、ラインナップのすべてのウィングが特定の寸法に合わせた最適なパフォーマンスを提供することを保証します。大小に乗るのが好きかどうかにかかわらず、あなたのスタイルと条件にぴったりのマッチがあります。
⚫︎Advanced Materials: 限定版のFireFly Proの成功を基盤に、新しいFireFly Proは、ヒントにハイテクのAluula Aerisを、最先端と支柱にAeroTexを引き続き採用しています。これらの材料は、その信じられないほどの剛性と軽量性で知られており、比類のない応答性と制御性を提供します。
⚫︎拡張されたサイズオプション:誰がより多くの選択肢を愛していないのですか?幅広いサイズを備えたFireFly Proは、幅広いライダーとコンディションに対応します。軽い風での精度を求めている場合でも、より強い風で優勢な場合でも、最適なサイズがあります。
FLY III PROと比べるとかなりお買い得。
因みに性能の差はこんな感じ。


最上級モデルのFLY III PROはアルーラ素材が多く使われている。
2024年モデルはセンタースタラットの後ろ部分だけがアルーラであとはAEROTEX (航空機)でしたが最新モデルのFLY III PRO Ⅲはセンターストラット全てアルーラになって同じ値段なので確かに高いけど軽さと性能が間違いなく上がってる思いますがレースをなどを意識しない方ならコントロール重視でFireFly Proでも良いかな。
ただ最上級モデルはやはり良い。
波乗りから走りまで良いのと軽さが一段と軽いのは大きいですからね
ただFLY III PROもノーマルと比べると圧倒的に軽い
軽さとコントロール性能と且つアンダーからオーバーまで強いのでノーマルより7万から8万高くても間違いなくお得です。
重たいウイングしか使ってないと慣れてしまうので軽さを意識しないかもですがみさんが良くいうのが大きなウイングから小さいのに変えると軽くてコントロール性が良くて楽しいと言う。
やはり軽さとコントロール性が良い方が楽しい証です。
あと軽さがアンダー強くしてくれるんですよ。
という事で結論は軽とコントコントロール性能が大事だって事ですがこれからのシーズン風が軽くなり弱い日も多くなる。
そこでアンダー力無い方や体重がある方は大きめのウイングを使うしかない。
FLY III PROなどはノーマルと比べると軽いのはもちろんですがアンダー性能が良いので少しアンダー練習すれば1サイズ下でも飛べるようになるのでさらに軽くなる。
最大7だった方が6で済む事になるので7が要らなくなる。
そしてオーバーも強いので5で乗っていた風域を6で済ます事ができる。
1枚で3枚分の風域をカバーできるのとアンダーからオーバーで練習をできる。
これがウイング力上がる秘訣です。
昨日も8から9mで5.0でウインドバカは乗りましたがアンダーは3mなら余裕で飛ぶので1枚でこの風域カバー出来るならある意味安いのとウイング選択に迷わなて良い事は大きいですね。
ニールのアルーラモデル一度使ったらウインドバカがお得と言ってる理由がすぐに実感できると思います。
ジャイブでタックでアンダーからオーバーまで全てが1ランク上手になった気がするのとこれまでできなかった事が容易にできるなら差額は決して高くない。
むしろお得でノーマルではなくFireFly Proにしてよかっと思う事間違いなしです。
目先の高い安いではなくなんでもトータルで考えないとです。
ウインドバカは基本営業トークはしない。
自分がとことん乗り込んで使ってみた結果本当に良いと思った道具しおすすめしないのと販売も基本しない。
ウインドバカが最新モデルを使い続けるのはウイングはまだまだ進化中なのでその変化をライダーとしてしっかり感じて最適且つ最速でスクール性に伝えて行きたいから。
その為の時間と道具への投資は惜しまずしてるのと乗り込む事でスクール性に的確なアドバイスが出来るって事になる。
日本一のウイングの先生になるのが目標なのでそこへの投資は惜しまないです。
間違いないアダバイスが欲しい方は是非ウインドバカにご相談ください。
さて沖縄で何が最高って綺麗な海とゆっくり流れる空気と綺麗な海とサンライズにサンセット。
そして夕方は練習しに来たゆりちゃんと岡ちゃんとアムとサンセットみて




なんとも贅沢な1日でした。
そして今朝は4時半に起床。
お香と健康チェックして




モーニングコーヒーと音楽で癒され。
รวมเพลงฟังสบายๆ📍Playlist_6 #music #longplay #cafemusic #chillsongs เปิดฟังได้ทุกที่
この曲はやはり若い頃を思い出します。
昔を感じる曲ってほんと癒される。
若い頃と違って新たな事より毎日健康で同じって事が最高に感じる。
その中で昔の思い出に浸る。
それが最高に贅沢だと感じるですよね。
「スローなブギにしてくれ(I want you)」/南佳孝 hima.cover#225
「アイリーン (Irene)」/安部恭弘 hima.cover#231
モーニングコーヒーと綺麗な海をみながらこんな曲がまたオシャレです。
そして今日も風の事しか考えていない自分がここにいる。
毎日同じが最高です。
🔴LIVE เพลงเพราะฟังสบายๆ #cafemusic #music #longplay #chillmusic #radio เปิดฟังได้ทุกที่
今日の風と天気
因みに一昨日沖縄も梅雨入りしたようです。
確かに週間予想天気図みるとそな感じですね。



予報も曇りの日が多くなってます。
ただ予報は曇りでも意外と晴れるのが沖縄なのと暖かい小雨は全く気にならないです。
土砂降りは目が痛い。
ただあまり土砂降りはないです。

少し最高気温も最低気温も下がって夜寝やすくなって良いのと日中のあまり暑いと喉が渇くのでこの位がちょうど良いかもです。
因みに最近扇風機だけで全然寝れてます。
今日は朝は晴れてます。
風は朝から南風が入ってますがまだ弱めの3mから4mですがお昼前からメローな南風5m前後は入ると思いますので十分練習できます。
というか今ももう飛びますのでこれからエントリーします。
因みに今日は浜比嘉に行かずオフの海中で乗ります。
今は南東ですがこれから南振れて真オフになる可能性ありますが今日の風速なら問題なしです。




さて株投資ですが昨晩先物夜の取引は上げて37000円が抵抗ラインになってますね。
円高相場が落ち着けば週明け上げ相場になる可能性ありですね。


ビットコインは強いですね。

因みに昨日の時点で含み益22万程でしたが今朝は上げていて含み益29万に迫ってます。
朝から30分で7万儲かってる。
この調子で来週上げ相場を期待ですね。
しかしデイトレで小幅の動きでも600万程動かせば毎日3万から5万利確し続けるの意外と難しくないかもです。
毎日5万なら20日で月100万利確。
税金引いても80万なら十分ですね。
年間600万ってすごい利回りだ。
デイトレって暴落とか大きな影響ないのと数分で勝負もできるので時間優先にするには最高です。
毎日早朝少しづつですが勉強していて且つ実践にトライしてるので近いうちに自分の物にします。

おはようございます。
昨日は読み通り早朝から前線通過の雷雨まで1ラウンド良い風で
初め3から5m西風で後、北西に振れて一気に上がって6から9m前後。
ウインドバカは最初弱めだったのでボード50LにフォイルH1000にウイング5.0でエントリーしていたのですがそのまま乗り続けてアンダーからオーバーまで良い練習ができました。
うっちゃんは7.0から6.0
うっちゃん昨日の最終日で帰路に着きました。
また来てね(^_^)v
岡ちゃんは6.0から3.5。




最後雷が近づいて来たので終了。
雨も降っていたので洗濯と買い物行って。

戻ってくると晴れて風もメロー。







ウインドバカは午前中オーバー練習したので飛ばなくても良い覚悟で3.5でエントリーして20分程飛んだのですがすぐに無風近く落ちたので戻って5.0に変えて
再エントリー


アップダウンがあったですが飛べて良いアンダー練習できました。
土⚪︎さんも昨日から来沖して7.0でフォイリング。

そしてタモちゃんに続き土⚪︎さんもニールFIREFLY PRO 6.0のバックオーダー頂きましたʅ(◞‿◟)ʃ

このモデルはアルーラとカーボンハンドルを採用したハイエンドフリスタモデル
フリースタイル/サーフパフォーマンス
FireFly Pro は、フリースタイルとサーフィンのパフォーマンスを再定義する探求の次なる進化です。この最新のイテレーションでは、FireFly Proをゲームチェンジャーにし、さらに推し進め、ライダーに完璧さのために微調整された体験を提供しました。
何が新しいのか。
⚫︎レンジをまたいだ精度:FireFly Proの各サイズを細心の注意を払って洗練し、ラインナップのすべてのウィングが特定の寸法に合わせた最適なパフォーマンスを提供することを保証します。大小に乗るのが好きかどうかにかかわらず、あなたのスタイルと条件にぴったりのマッチがあります。
⚫︎Advanced Materials: 限定版のFireFly Proの成功を基盤に、新しいFireFly Proは、ヒントにハイテクのAluula Aerisを、最先端と支柱にAeroTexを引き続き採用しています。これらの材料は、その信じられないほどの剛性と軽量性で知られており、比類のない応答性と制御性を提供します。
⚫︎拡張されたサイズオプション:誰がより多くの選択肢を愛していないのですか?幅広いサイズを備えたFireFly Proは、幅広いライダーとコンディションに対応します。軽い風での精度を求めている場合でも、より強い風で優勢な場合でも、最適なサイズがあります。
FLY III PROと比べるとかなりお買い得。
因みに性能の差はこんな感じ。


最上級モデルのFLY III PROはアルーラ素材が多く使われている。
2024年モデルはセンタースタラットの後ろ部分だけがアルーラであとはAEROTEX (航空機)でしたが最新モデルのFLY III PRO Ⅲはセンターストラット全てアルーラになって同じ値段なので確かに高いけど軽さと性能が間違いなく上がってる思いますがレースをなどを意識しない方ならコントロール重視でFireFly Proでも良いかな。
ただ最上級モデルはやはり良い。
波乗りから走りまで良いのと軽さが一段と軽いのは大きいですからね
ただFLY III PROもノーマルと比べると圧倒的に軽い
軽さとコントロール性能と且つアンダーからオーバーまで強いのでノーマルより7万から8万高くても間違いなくお得です。
重たいウイングしか使ってないと慣れてしまうので軽さを意識しないかもですがみさんが良くいうのが大きなウイングから小さいのに変えると軽くてコントロール性が良くて楽しいと言う。
やはり軽さとコントロール性が良い方が楽しい証です。
あと軽さがアンダー強くしてくれるんですよ。
という事で結論は軽とコントコントロール性能が大事だって事ですがこれからのシーズン風が軽くなり弱い日も多くなる。
そこでアンダー力無い方や体重がある方は大きめのウイングを使うしかない。
FLY III PROなどはノーマルと比べると軽いのはもちろんですがアンダー性能が良いので少しアンダー練習すれば1サイズ下でも飛べるようになるのでさらに軽くなる。
最大7だった方が6で済む事になるので7が要らなくなる。
そしてオーバーも強いので5で乗っていた風域を6で済ます事ができる。
1枚で3枚分の風域をカバーできるのとアンダーからオーバーで練習をできる。
これがウイング力上がる秘訣です。
昨日も8から9mで5.0でウインドバカは乗りましたがアンダーは3mなら余裕で飛ぶので1枚でこの風域カバー出来るならある意味安いのとウイング選択に迷わなて良い事は大きいですね。
ニールのアルーラモデル一度使ったらウインドバカがお得と言ってる理由がすぐに実感できると思います。
ジャイブでタックでアンダーからオーバーまで全てが1ランク上手になった気がするのとこれまでできなかった事が容易にできるなら差額は決して高くない。
むしろお得でノーマルではなくFireFly Proにしてよかっと思う事間違いなしです。
目先の高い安いではなくなんでもトータルで考えないとです。
ウインドバカは基本営業トークはしない。
自分がとことん乗り込んで使ってみた結果本当に良いと思った道具しおすすめしないのと販売も基本しない。
ウインドバカが最新モデルを使い続けるのはウイングはまだまだ進化中なのでその変化をライダーとしてしっかり感じて最適且つ最速でスクール性に伝えて行きたいから。
その為の時間と道具への投資は惜しまずしてるのと乗り込む事でスクール性に的確なアドバイスが出来るって事になる。
日本一のウイングの先生になるのが目標なのでそこへの投資は惜しまないです。
間違いないアダバイスが欲しい方は是非ウインドバカにご相談ください。
さて沖縄で何が最高って綺麗な海とゆっくり流れる空気と綺麗な海とサンライズにサンセット。
そして夕方は練習しに来たゆりちゃんと岡ちゃんとアムとサンセットみて




なんとも贅沢な1日でした。
そして今朝は4時半に起床。
お香と健康チェックして




モーニングコーヒーと音楽で癒され。
รวมเพลงฟังสบายๆ📍Playlist_6 #music #longplay #cafemusic #chillsongs เปิดฟังได้ทุกที่
この曲はやはり若い頃を思い出します。
昔を感じる曲ってほんと癒される。
若い頃と違って新たな事より毎日健康で同じって事が最高に感じる。
その中で昔の思い出に浸る。
それが最高に贅沢だと感じるですよね。
「スローなブギにしてくれ(I want you)」/南佳孝 hima.cover#225
「アイリーン (Irene)」/安部恭弘 hima.cover#231
モーニングコーヒーと綺麗な海をみながらこんな曲がまたオシャレです。
そして今日も風の事しか考えていない自分がここにいる。
毎日同じが最高です。
🔴LIVE เพลงเพราะฟังสบายๆ #cafemusic #music #longplay #chillmusic #radio เปิดฟังได้ทุกที่
今日の風と天気
因みに一昨日沖縄も梅雨入りしたようです。
確かに週間予想天気図みるとそな感じですね。



予報も曇りの日が多くなってます。
ただ予報は曇りでも意外と晴れるのが沖縄なのと暖かい小雨は全く気にならないです。
土砂降りは目が痛い。
ただあまり土砂降りはないです。

少し最高気温も最低気温も下がって夜寝やすくなって良いのと日中のあまり暑いと喉が渇くのでこの位がちょうど良いかもです。
因みに最近扇風機だけで全然寝れてます。
今日は朝は晴れてます。
風は朝から南風が入ってますがまだ弱めの3mから4mですがお昼前からメローな南風5m前後は入ると思いますので十分練習できます。
というか今ももう飛びますのでこれからエントリーします。
因みに今日は浜比嘉に行かずオフの海中で乗ります。
今は南東ですがこれから南振れて真オフになる可能性ありますが今日の風速なら問題なしです。




さて株投資ですが昨晩先物夜の取引は上げて37000円が抵抗ラインになってますね。
円高相場が落ち着けば週明け上げ相場になる可能性ありですね。


ビットコインは強いですね。

因みに昨日の時点で含み益22万程でしたが今朝は上げていて含み益29万に迫ってます。
朝から30分で7万儲かってる。
この調子で来週上げ相場を期待ですね。
しかしデイトレで小幅の動きでも600万程動かせば毎日3万から5万利確し続けるの意外と難しくないかもです。
毎日5万なら20日で月100万利確。
税金引いても80万なら十分ですね。
年間600万ってすごい利回りだ。
デイトレって暴落とか大きな影響ないのと数分で勝負もできるので時間優先にするには最高です。
毎日早朝少しづつですが勉強していて且つ実践にトライしてるので近いうちに自分の物にします。
