森ふれ

体験を通して、森にふれあい、親しみます。
そんな楽しい内容を紹介します。

晩夏late summer

2021年08月31日 | 日記

ムクゲが咲き

トマトは収穫末期

当嬬恋では、夏、暑くなければ、収穫出来ないオクラやモロヘイヤ

ハックルベリーは熟す

夏の終わり、晩夏late summer.

(投稿:ワイルド三太)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩夏~昆虫~

2021年08月26日 | 日記

アリたちは相変わらず忙しく動き回る。

「キリギリス」たちは、シーズンの決算を迎える!

定番クワガタ

カマキリ

クモ

バッタ

じっと動かない蛾は卵を産み付けていた。

多くは、間もなく、一生を終える。

生命のリレーは続く!

(投稿:ワイルド三太)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城山五輪尾根

2021年08月17日 | 日記

 黒檜山駐車場に車を停め 県道251号を北へ20分

 

 五輪峠

 

 3分で 足柄山

   いい一日を~💖    

 

 そこから 5分で  陣笠山

 

  いつもとちがう角度から 大沼と地蔵岳

 

 そして 15分で  薬師岳

 

 そして 20分   出張山 

 

 黒檜山から駒ケ岳  

 黒檜山登山口では 記念撮影をするハイカー達が順番待ち状態だった

   いまごろ登山道は行列だろうなぁ~

 

  こちらは誰もいない

 

  出張峠から深山方面へ

  「赤城村」当時の貴重な看板   今は渋川市「赤城町」 

 

 沼尾川を渡り 

 

 解りづらいですが結構な水量ですよ

 

  鈴ヶ岳 登山口

  大タワまでの登山道は明るく 風穴もあり快適!

 

  山頂は樹木に覆われ眺望はなく

 

  鍬柄山・姥子山を経て新坂平へ

 

   白樺牧場 見晴山から

 

 

 青木旅館へ下山

 

 赤城大沼用水取水口

 赤城山オートキャンプ場への湖畔を歩いて駐車場へ

 

          賑やかな赤城山とは 一味ちがう赤城山でした

 

 

                なでしこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒斑8/11

2021年08月12日 | 日記

8/6浅間山(前掛火山)の噴火警戒レベルは1になった。

8/11たくさんの人が、前掛山頂にいるのが、黒斑から見て取れた。

 

登りたい欲求にかられ、スケジュールまで思い浮かんだ。

昼下がり、ヘリの轟音が響き、ホバーリングし、救助に当たっていた。

後で、山梨県警のヘリと分かった。

間違ってもヘリには乗りたくない。

冷静さが戻り、昂ぶる気持ちが収まる。

黒斑のU字形カルデラで我慢しよう!

天候判断や装備、自身の体力を確認しよう!

そう遠からず、ガイドも入ってこよう。

焦ってはいけない。

また来るときにも、きっと、笑ってくれるだろう!

(投稿:ワイルド三太)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野の花

2021年08月10日 | 日記

清貧を想起させるムクゲ

 

ここまでは見てもらえないハナイカダ

 

秋の七草、「葛咲くや嬬恋村の字いくつ」(石田波郷の句)

 

あまり見かけなくなったフシグロセンノウ

 

風も秋を感じさせる。

コエゾゼミ、アブラゼミ、ミンミンゼミも秋の寒さにいつしか鳴かなくなる。

カッコウやホトトギスは南に帰って行った。

晩夏late summerの花たちが咲く!

(投稿:ワイルド三太)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする