6月最初の日曜日。
塔ノ岳登山に行った。
前日に突然妻が「アナ雪」を観に行くというので
ぽっかり空いた休日。どこ行こうかと悩んだが、
あまり考える時間もなかったので、ここは定番の塔ノ岳を
選んだ。ちょうどシロヤシオが咲いてるようだし、
何しろ春の塔ノ岳は行ったことがなかったから・・。
この日は車ではなく、電車で向かった。
渋沢駅から大倉登山口までは臨時便が多く出てるし
さすがメジャーな塔 . . . Read more
金冷しの分岐に到着。
残雪があると思って、軽アイゼンを持ってきたけど、
もう雪が一切なかった。
天気は良かったんだけど、雲が少しあり
富士山は姿を見せてくれない。
雪も解け、春山への移り変わり。
気候も良く、のんびりハイク。
塔ノ岳到着。
約3時間ちょっとかけてゆっくり登った。
大倉からの本来のバカ尾根、やっぱり堪える。
積雪でバカ尾根の過酷さ忘れてたよ。
塔ノ岳 . . . Read more
丹澤登山に出掛けた。
大倉尾根~塔ノ岳~丹澤のピストンルート。
コインパーキングに車を止めて、
朝6時に出発。日の出が大分早くなったので
6時ではもうだいぶ明るいく朝日が眩しい・・。
今回は久しぶりの大倉高原山の家ルートで登る。
小屋の前の見晴らし。
車で通った川沿いの桜並木が見える。
前回に通った時は降雪後だったので、
どこを通っても、そういえばこんな道だったな~ . . . Read more
2/22塔ノ岳へ登山に行ってきた。
大倉尾根からのピストン。
大雪の後だから、登山者もそんなにいないだろうと
比較的ゆっくりと朝を出て、戸川公園前のコインパーキングに
7時過ぎに着いた。
もうすでに満車だった。考えが甘かった。
戸川公園の駐車場が開くのを待つことに・・。
次々と到着するバスには登山者で満員。
駐車場が開いて登り始めたのが8時過ぎ。
時間があったら丹沢まで・・、なんて思ってたけど . . . Read more
大山山頂で冷たい風に震えながら
昼食をし、寒さにゆっくりできず、
すぐさま下山する。
帰りは見晴台コースで。
雪の質と量が違うことに驚いた。
見晴台コースの方が面白いね。
当初、塔ノ岳に行く予定だった。
大雪で山頂までの道程に少し不安があったが、
人が絶えない人気コースなら大丈夫だろうと考えていた。
そんな中、妻から
「連れていくなら、安全責任はあなたにあるんだよっ!」
って言わ . . . Read more
記録的な大雪が降った後の
2/11に丹沢にある大山へ登山に出掛けた。
今回は「だい」君と一緒に。
ほんとは、塔ノ岳に行く予定だったけど、
直前の予想外の大雪により大山へ変更。
下社までケーブルカーで登り、
大山名水を汲んで、いざAM10:00出発!
この日は風が冷たく,鼻や頬がヒリヒリ痛む。
温度計が氷点下を指している。
雪に足をとられながら、
何とか登場に到着。
登頂まで約1 . . . Read more
1/11 今年最初の登り始め
塔ノ岳登山
塔ノ岳山頂に付いたのが10時前でお昼にはちょっと早かったので
コーヒーとおやつだけにして、そのまま鍋割山に向かいます。
鍋割山へは尾根伝いに歩いていきます。
一番高い山が蛭ヶ岳。
丹沢最高峰。いつか行ってみたい山。
鍋割山に到着。
塔ノ岳から1時間20分。ここでお昼。
名物「鍋焼きうどん」と行きたいところだが、
ここは持参のラーメン . . . Read more
1/11に塔ノ岳へ登山に行ってきた。
大倉尾根から6時すぎに出発。まだ
夜が明ける前なので、ヘッドライトつけて登り始める。
今回は大倉尾根を通って塔ノ岳山頂から
鍋割山を縦走するルート。
登り始めて早々に積雪が見られた。
そうそう塔ノ岳のこの時期を待ってたよ。
まだまだこの辺は夏靴で充分。
何度も登ってるいつものルートが
雪景色に変わっていて、歩くのが楽しいね。
. . . Read more
塔ノ岳の尊仏山荘が目の前に見えてきた。
山頂まであと少し。
振り返ると、歩いてきた尾根。
そして大山。その奥には江の島も見える。
天気が最高に良い。
山頂に到着。
丹沢の山々が見渡せる。
歩き始めて約4時間。
今回はヤビツ峠のピストン山行、
ヤビツは時間がかかるので、無理に山頂は目指さず、
ある程度の時間になったら下山する予定だった。
でも意外と速いペースで . . . Read more
11/24に塔の岳登山に出掛けた。
今回はヤビツ峠から登ってみた。
登山口手前の駐車場に6時過ぎに着き
身支度して6時半前に出発。
歩き始めると徐々に日も昇りはじめた。
朝日に照らされて歩くのが
気持ちがいい。
二ノ塔に到着。
休憩用のベンチが厚い霜で真っ白。
眺めは絶景。
丹沢の山々や、箱根外輪山が美しい。
冬の景色は最高だ!
三ノ塔からの景色。
一番高 . . . Read more