
5月3日のGWに福島県へ遠征登山として妻と二人
安達太良山へ出かける。
前日の晩から車を走らせ、登山口である岳温泉あだたら高原駐車場へ。
計画としてはロープウェイに乗り山頂駅から時計回りで駐車場へ下りてくる行程とした。
ロープウェイの始発8:30に合わせて準備中、
薄々は気付いていたが、運航が強風のため見合わせとなることを知った。
駐車場に到着した昨晩から、車が強風で揺られあまり睡眠がとれていなかった。
午後から風が弱まる予報のため、当初予定の逆回りで8:20出発。
雪解け水で泥濘が多く、かなり歩きにくかったが
登山口から約1時間で五葉松平に到着。
五葉松平を過ぎると、すこし前方が開けてきた。
高村光太郎の詩集標が出てきた。
尾根歩きとなったこの周辺は、
残雪歩きとなる。
雪渓にも滑らないように、慎重に歩く。
雪渓を過ぎると特徴的な山頂が見えてきた。
出発時の強かった風もだいぶ収まっていた。
駐車場から約3時間
安達太良山山頂に到着。
山頂標識から、突き出た溶岩の岩塔を登り
辺りの景色を堪能しながら大休止で昼食とした。
たっぷりと休憩した後
下山を開始する。
下山時は風も収まっていたので
ロープウェイを使って降りてきた。
安達太良山登山
連休に遠征で出かけた安達太良山。
天気は問題なかったが、早朝の強風に撤退もよぎったが
無事に登れてよかった。
山頂から眺める火口や東北の山々に、
ホームグラウンドの甲信越地区とは違った魅力が詰まっており
楽しめた一日だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます