4/5王岳登山へ出かける。
富士五湖の西湖にあるいやしの里根場の登山者駐車場に
車を停めて7:50出発。
歩き始めてしばらくは林道を進んでいく。
出発してから約50分、登山口から森へ入っていく。
登山口から約40分ほどで尾根歩きとなる。
天気は . . . Read more
12/14竜ヶ岳へ妻と二人登山
本栖湖湖畔の駐車場に車を停めて8:30出発。
登山口まで暫くは車道を歩く。
石仏ルートの登山口から出発。
樹林帯の中にいても、この日の風の強さがうかがえた。
本栖湖はいつ見ても綺麗だ。
竜ヶ岳山頂 . . . Read more
5/5前回と同様、秀麗富嶽十二景の扇山と百蔵山登山へ出かける。
GW真っ最中ということもあり、今回も公共交通機関を利用。
鳥沢駅で下車して準備を整えて9時出発。
駅から車道をしばらく案内板に沿って歩く。
約50分歩いて扇山の登山口となる「梨の木平」に到着。
入山して約30分の水場。
9年前にも同じルートで登っているが
さすがに殆ど記憶がない。
そのため、軽く登れると高を括っ . . . Read more
4/29秀麗富嶽十二景に選ばれている高川山登山へ出かける。
今回のルートは初狩駅から大月駅へと下山する周回コース。
準備を整えて初狩駅を8:40分出発。
駅からしばらく住宅地を抜けて
登山道に入る。
そこから最初の分岐で男坂ルートで登る
久しぶりの登山に体力低下が否めない。
強気で選択した男坂にバテバテ。
休憩がてらに新緑の空を見上げる。
もう少しで山頂かな・・。
高川山頂 . . . Read more
12月4日三ツ峠山登山へ出かける。
三ツ峠山は何度か登っているが、今回は未ルートの浅間神社コース。
浅間神社の登山者用駐車場から7:40出発。
境内の脇から登っていくのだが、車を停めているので、
安全祈願とご挨拶に参拝をしていく。
しばらくは舗装路を歩きキャンプ場の脇を抜ける。
富士山が綺麗で天候も問題なし。
歩き始めて約30分、登山道に鳥居が立っていた。
鳥居の先には「母の白滝 . . . Read more
11/28 杓子山登山へ出かける。
今回は不動湯ルートから。
無料駐車場より準備を整えて8:20出発。
反時計回りを選択。
まずは大権首(おおざす)峠方面へ向かう。
途中のゲート脇を通過。
ここまで約1時間。
林道歩きに拍子抜けする。
大権首峠を越えると
ようやく登山道らしくなりテンションが上がってくる。
この階段が出てきたってことは山頂が近いね。
登山口から約 . . . Read more
5月2日滝子山へ出かける。
公共交通機関にて笹子駅で下車し、
軽く腹ごしらえをして8:15出発する。
暫くは車道を歩く。
笹一酒造前を通過。
車道から案内板に沿って歩いていると、
山地図が表記してあった。
ざっくりだけど、ルートのイメージがわかり易い。
駅から歩いて約30分。
桜森林公園入口に到着。
ゲートを開けて入っていく。
公園から林道を約20分、道証地蔵に到着。
ここ . . . Read more
9/3 高畑山~倉岳山登山へ出かける。
JR中央線「鳥沢駅」で下車をすると雨が降っていた。
前日からの雨雲がまだ残っていたようだ。
天気予報では雨も上がって昼前には晴れ間が・・、
そんな予報だったから出てきたのに。
鳥沢駅で雨が小降りになるのを待って
8;40過ぎ出発。しばらくは線路沿いを歩く。
住宅地を歩くこと約30分。
ゲートをくぐって登山道へ入っていく。
「峠道文化の森」と書かれ . . . Read more
5/4本社ヶ丸登山へ出かける。
GWということもあって、公共交通機関で向かう。
笹子駅下車なのだが、
八王子駅からのJR中央線は登山者オンリーと行ってもいいほどの満員電車だった。
笹子駅より、7:50準備を整えて出発。
線路沿いの車道を少し歩いてから
本社ヶ丸方面への入り口から登山スタート。
約45分くらい森の中を歩いて、一旦車道にでてから、また登山道に戻る。
ここは5年前にも逆ルート . . . Read more
6/8茅ヶ岳登山へ出かける。
深田公園へ車を停めて8:00出発。
茅ヶ岳は約5年ぶりとなる。
前回は雲が多く眺望が望めなかったが
今回は期待できそうだ・・。
新緑の中を気持ちよく歩く。
出発して約1時間半。
慰霊碑に到着。
ここで少し休憩。
慰霊碑を出発してからやく20分ほどで
茅ヶ岳山頂に到着。
山頂からの眺めは少し靄がかかっていたけど
南アルプス、鳳凰三山・甲斐駒ケ岳な . . . Read more