2/16塔ノ岳登山へ出かける。
先日に風邪をこじらせ、弱った体にトレーニングとして
塔ノ岳へ向かう。
今回は日曜日ということもあり、公共交通機関で向かう。
小田急線渋沢駅からバスに乗り大倉下車して
準備を整えて7:24分出発。
花立山荘に到着。
登り始めて2時間強。
鍋割山越しに富士山も見えてい . . . Read more
毎年の初登りとしている大山登山。
1月3日に日向キャンプ場から7:00出発。
勝五郎地蔵さんに挨拶して先へ進む。
約1時間で見晴台に到着。
この日は生憎の天気。山頂が雲で覆われている。
辺りはすっぽり雲に覆われてしまった。
登り始めて約2時間。
山頂に到着。 . . . Read more
6/18鍋割山へ出かける。
戸川公園の駐車場に車を停めて6:30出発
林道を歩いて約90分二俣に到着。
後沢乗越を通過していく。
平日で、少し天気が悪い予報なので
ここまで誰にも会わない静かな登山道。
富士山が見えていた。
結局、見えていたのはこの時だけだったような気がする。
蒸し暑くて、自撮りを理由に休憩する。
だんだん山頂が近づいてきたかな・・。
鍋割 . . . Read more
2/27西丹沢の檜洞丸登山へ妻と2人で出かける
この日はガッツリと雪山へ行く予定だったが、
天気予報では日中各地に風速20m/s以上の強風注意報が出されていたため、
雪山を諦め、地元の檜洞丸へ向かった。
ビジターセンターから準備を整え7時半出発。
数日前の寒気によって山頂部が真っ白だ。
ゴーラ沢を石伝いで慎重にわたる。
さぁ、あの先の階段から急登が始まるぞ。
登り始めて約2 . . . Read more
2024年初登りとして大山登山へ出かける。
毎年の恒例行事になりつつあるのは、
「足腰健康守り」が目当てだ。
今年度用を求めて、いつもの日向キャンプ場駐車場より
準備を整えて7時出発。
登り始めて約45分。
いったん平坦になるこの場所でレイヤーで体温調節。
勝五郎地蔵さんにご挨拶。
この杉林が歩いて気持ちがいいんだなぁ・・。
登り始めて約1時間。
見晴らし場に到着。
さすが . . . Read more
12/27畦ヶ丸登山へ出かける
西丹沢ビジターセンターの駐車場から準備を整えて
7時15分出発。
出発してすぐの橋床が白く霜が降りていた。
しばらくの間はいくつか渡渉をするのだが、
これが悲劇だった・・。
石伝いに沢を渡った際、石が動いてバランスを崩し沢へドボン。
派手に転んで、左半身を沢に思いっきり浸かるというアクシデント。
これで「撤退」と一瞬よぎったが、とりあえず滝だけ見て帰ろう . . . Read more
11月11日大山登山
天候があまり期待できない日だったけど
約2か月の間、山へ登っていなかったので体力不足の解消に出かける。
いつもの日向キャンプ駐車場から6時半出発。
ゆっくりと歩いて
勝五郎地蔵さんにご挨拶。
登り始めて約1時間見晴らし場に到着。
まぁ、想定の範囲内・・。
霧の中、幻想的なこの景色も嫌いではない。
この分岐までくると山頂もうすぐだね。
依然と霧の中 . . . Read more
1/3初登りとして大山登山へ出かける。
いつものように日向キャンプ場の駐車場に車を停めて
6:40出発。
後にアクシデントが起こるとは知る由もなかった。
約1時間、のんびり歩いて見晴し台に到着。
今日も天気が良さそうだ。
木々の間から江ノ島、相模湾が良く見えていた。
足元には雪。
この雪があとで痛い思いをするんだな・・。
軽アイゼンを持参していたが、
使わなくても問題なく . . . Read more
10月30日蛭ケ岳登山へ出かける。
塩水橋から丹沢山へ登り、蛭ケ岳へと向かう計画。
朝7時、塩水橋に車を停めて出発。
約40分舗装路を歩いて、ショートカットの登山道コースへ進む。
雨量計を越え、綺麗なブナ林の中を歩いていく。
紅葉にはまだ少し早いようだが、
緑豊かな中を進んでいく。
日曜日でありながら、やはりこのルートは登山者が少ないので
静かな森を堪能して歩く。
天 . . . Read more