
3/10群馬県の赤城山登山へ出かける。
湖畔の駐車場に止めて9:10出発。
暫く登ると、冬ならではの光景
大沼のワカサギ釣りが見えてきた。
この日は気温が高く、
猫岩でインナーを脱いで体温調整を行う。
山頂は樹氷も残って真っ白だ。
その霧氷が溶けてパラパラと降ってくる。
登り始めて約1時間、赤城山山頂に登頂。
展望方面へ進んでいく。
何度来ても、ここからの眺めは絶景だ。
浅間山や北アルプスが一望。
登山口から僅かな時間で、絶景を楽しめる赤城山は最高だ。
絶景を堪能した後、駒ケ岳周回コースへと進んでいく。
アップダウンをいくつか超えていく。
駒ケ岳山頂登頂。
ここで大休止する。
約40分休憩した後、下山をする。
雪庇に気を付けて歩く。
駒ケ岳から約40分。
無事に下山。
駐車場まで戻りながら、大沼の雪面へ寄り道。
今季、北八ヶ岳雨池に続いて2回目の雪面歩き。
途中にワカサギ釣りに開けた穴を発見。
赤城山をバックに大沼の雪面で自撮り。
アイスバブルを探したけど
あまり綺麗なものが見当たらなかった。
赤城山登山。
総行程約3時間半(休憩含む)
何度も訪れている場所だが、山頂からの景色は絶景だ。
今年は降雪が多く、3月でも存分に雪山の魅力を満喫できた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます