
6月最初の日曜日。
塔ノ岳登山に行った。
前日に突然妻が「アナ雪」を観に行くというので
ぽっかり空いた休日。どこ行こうかと悩んだが、
あまり考える時間もなかったので、ここは定番の塔ノ岳を
選んだ。ちょうどシロヤシオが咲いてるようだし、
何しろ春の塔ノ岳は行ったことがなかったから・・。
この日は車ではなく、電車で向かった。
渋沢駅から大倉登山口までは臨時便が多く出てるし
さすがメジャーな塔の岳を実感する。
でもこの日は異常に人が多かった。
「ボッカ駅伝大会」が開催されていたのと
おそらく非公式だと思うけど
トレランの大会もやっていたんだと思う。
大会参加者と応援者で登山道はスゴイ人・・。(泣)

ボッカ駅伝は「金冷し」までだったので、この辺りで
ようやっと静かな山歩きが出来た。
で、半ズボンはオレじゃないけどね。

目的のシロヤシオは塔ノ岳山頂までは咲いていない。
丹沢までの道程に咲いているので、塔ノ岳山頂はスルーして歩くと
すぐシロヤシオが咲いている。

丹沢とシロヤシオ。
近くで休めるところをさがして
シロヤシオを眺めながら腰を下ろして昼食。


すこし遅かったようで、シロヤシオがだいぶ勢いを失っている。

初めての塔ノ岳の春登山。
とにかく緑が綺麗で驚いた。冬の枯木しか見ていなかったからね。
たまには電車で行ってみようと調べると
車と大して変わらないことが分かった。
駅からのアクセスもいいし、やっぱり良い山だと実感する。

緑がとてもきれいですね~!
木漏れ日の中を歩くの、気持ち良さそうです。
シロヤシオって初めて知りました。
可憐で美しい花ですね。
こんなにたくさんの花をつけるのですね!
緑輝く山間を歩くのはとても気持ちがいいです。
海とはまた違った楽しみです。(笑)