ヤポネシアンレゲェ

新しい日常を追い求めるギター弾きホワイト教授のゆるゆる人生散歩日記。目指すは架空のリゾートミュージックアイランド。

この夏、ここ最近の文化的お出かけをメモしてと、、、、

2009-08-16 11:08:29 | 音楽
8月1日、「ケチャまつり芸能山城組」
週末だけど、西新宿側はとっても静かです。高層ビルに囲まれた露天の広場で、ケチャやグルジア男性合唱やブルガリア女性合唱、世界極めつけの演しものが(バナナの叩き売りまで)次々登場。
しかも入場無料!ビールは近くのコンビニで容易に調達。極楽極楽~
以前行ったメキシコのコロニアルタウンのライブといえば、こんな環境だったな~。日本のように、チャージを払ってドキドキしながら地下のライブハウスへいくんじゃなくって、買い物ついでにパティオで音が鳴ってるからついでにちょっと見ていこうという感じ。



8月6日、映画「琵琶法師・山鹿良之」
知り合いが上映を企画したこともあって、はるばる野方まで。
じじいの生と芸にかける執念に、もうおったまげました。
帰り、野方の有名店・焼きとんの秋元屋へ寄れて大満足(こっちがメインか?)



8月8日、「阿佐ヶ谷バリ舞踊祭」
時間がなく前半しか見られませんでした。コミカルな男踊りがよかったけど、後半にならないとガムランの生演奏が聞けませんでした。今回は、神社が改築中で近くの小学校のグラウンドにて。入場無料。



8月14日、『ヴィニシウス ─愛とボサノヴァの日々─』
9回結婚!子供多数。ボサはブラジルの音楽のほんの一部分ですが、強力なんだよね~。そのお坊ちゃまサロン活動のほとんどに、このオジサン詩人は関わってたんですね。お宝映像満載。



8月15日、六本木ヒルズアリーナ・カリビアン フェスタ『Alexander with Puros Habanos』
大江戸線ができてから、麻布十番が近くなってうれしい。だって、オープンなカフェ~や美味いパン屋がいっぱいあるんですもの。
ソンのライブ、なかなか楽しめました。
ここ、高い天井が開閉するんです(雨でも大丈夫だ)。
昨年バウルを見た日は風通し悪かったけど、本日は風が気持ちいい~。
入場無料。
Alexanderって人、ミュージシャンというよりショウマン、楽しいぞ、それで良し。
ステージ脇では、サルサ好き(=ソーシャルダンス好き)がクルクル回りに回ってるよ。
しかし、帰りは麻布十番パティオに面した素敵なフレンチカフェ“ル・プティ・トノー”にて散財。
パリのビストロのようで人外だらけのいいお店、ヨーロッパ旅行気分に浸れました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿