goo blog サービス終了のお知らせ 

神栖市・鹿嶋市・香取市ホームページ制作会社ウェブファーストブログ

神栖市・鹿嶋市・潮来市・香取市・銚子市でホームページ制作会社ならウェブファースト!

テーブルレイアウトとCSSレイアウト

2011年10月28日 | よくある質問

以前にこのタイトルは少しお話をしたのですがお客様からの問い合わせがいまだに一番多いので、再度ご説明しますね。

ホームページ制作会社のサイトで、「弊社はウェブ標準の(X)HTML+CSSで制作しております」という感じの文章見かけることがあると思います。。
「ウェブ標準」というのは、W3Cという団体が決めたウェブ制作に関する規格のことです。現在のサイトを作る際の規格は、XHTML+CSSと言われるものです。HTML(またはXHTML)で構造を作り、CSSでデザインし、「構造とデザインを分ける」ことができます。これをCSSレイアウトと呼びます。

五年前までは、「テーブルレイアウト」という方法で作られたサイトがほとんどでした。しかし「テーブルレイアウト」は構造と見栄えが分離されていません。こう言う私も趣味でホームページを作っていた時は、テーブルレイアウトでした。

テーブルレイアウトがで使用するtableタグは、表を作るためのタグです。本来の目的のために使うのは問題ありません。しかし、レイアウトやデザインのためにテーブルタグを使うことは推奨されていません。

今では都内ではほとんどの制作会社がCSSレイアウトを使っていますが、地方ではテーブルレイアウトから脱していない制作会社も、まだまだ多く見られます。それは、CSSレイアウトはテーブルレイアウトよりマスターするのが難しいからだと思います。事実、テーブルレイアウトからCSSレイアウトに移行できずに、挫折したデザイナーの話もよく聞きます。

 

テーブルレイアウトのタグは右クリック→ソースの表示とするとわかります。<table><td></td><th></th><tr></tr>など、テーブル系のタグを多く使用しているのですぐにわかります。要は本来は表を作成するタグをレイアウトに使用していると言う事です。
 

CSSレイアウトの特徴は

1.変更がしやすい

①はページの変更の手間が少なくなります(テーブルレイアウト」ではページ毎にサイズを指定しているため、1ページずつ変更作業をしなくてはならなくなります)
②CSSで見栄えをコントロールします。

2.SEOに強い

①上手に論理構造を作ると検索エンジンの評価が高くなります。
②「テーブルレイアウト」よりも「フルCSSレイアウト」の方がSEOに有利と一般的には言われています。

3.ファイルサイズを小さくできる

①「テーブルレイアウト」よりもファイルのサイズを小さくすることができます。「テーブルレイアウト」は
 タグを使ったり、フォントのサイズを指定したりするので、その分HTMLがごちゃごちゃします。
 

CSSレイアウトでホームページを作られる事を推奨します。

 

そして、神栖市のホームページ制作会社ウェブファーストをよろしくお願い致します。


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして (安藤)
2011-11-02 14:36:34
初めましてウェブファーストさん

うちも三年前に鹿嶋市の某所でホームページを
制作してもらったのですが検索も今一で
ソースなるものをじっくり見てみるとこちらで良くないと言われるテーブルレイアウトでした。

しかも、問い合わせフォームがなくてメールアドレスを晒しているせいか、スパムがすごいです。

今は予算がないので、すぐには無理ですが
そう遠くないうちにご相談したいと思っています。

ブログも時々見ています。いつもためになるお話をありがとうございます。



返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。