goo blog サービス終了のお知らせ 

神栖市・鹿嶋市・香取市ホームページ制作会社ウェブファーストブログ

神栖市・鹿嶋市・潮来市・香取市・銚子市でホームページ制作会社ならウェブファースト!

零細企業の悲しさ

2011年01月29日 | ホームページ制作関連

今日はテンションが高く朝まで仕事をして、目覚ましを掛け忘れ

起きたら、夕方の5時でした。久しぶりに爆睡!

逆に頭がボーッとした状態。なにか時間を損した気分です(;-_-) =3

 

着替えて敷地内の事務所に向かうと、電話の音

ダッシュでカギを開けて中に入り、電話を取ると、制作依頼のお電話でした。

それも、全140ページの\( ^o^ )/ ヤ ッター♪

でも、電話で話していくと、困った事に納期が三月末までなのです。

他の仕事も抱えているし、制作スタッフが2名+在宅1名と少ないうちでは

物理的に無理です。しかも、どこかに振ろうにも、元々うちがギリギリの低価格

他の会社に依頼する事自体が価格的に無理なのです。しかも、納期がないのですから。

泣く泣く、仕事を断り、プチ鬱(;-_-) =3 立ち直るのに2時間はかかりそうです(笑)

 

こんなホームページ制作のウェブファーストをよろしくお願いします。

 


ブログのリニューアル

2011年01月29日 | ホームページ制作関連

暫く放置していたブログですが、心機一転!再開する事にしました。

まずは、ブログのカスタマイズから。

ヘッダー画像と、文字を大きくしたいので、カスタマイズが可能な「カスタム」の中からセレクト。

数年前にブログを始めた頃は、難しかったCSSも、思ったよりも理解出来ていたのか

画像も作って、一時間半でカスタマイズ完了。

まだ、とりあえずの出来ですが、なんとかなりそうです。

 

ウェブファースト(自サイト)のリニューアルも、進行中です。

あまり欲張ると、まだまだ先になってしまうので、明日か明後日には完了させ

時間のある時に、少しずつリニューアルします。

ホームページ制作のウェブファーストをよろしくお願いします。

 


やっぱ、パソコンは延長して五年保証です

2010年02月12日 | ホームページ制作関連

一ヶ月ぐらい前から、サブで使用しているe-machinesのパソコンから異音がしていて
万が一の事を考えて主要なものはすぐに外付けハードにバックアップ。
案の定、電源が入らなくなってしまいました。このパソコンは四年前に展示品を更に
現金値引きしてもらい¥54,800で買ったものです。

「そうだ!確か延長して五年保証にしたんだ」

購入時に5%の\2,740を支払い万が一に備えたのです。

修理に出して一週間が過ぎたころにケーズ電気さんから電話があり
「修理すると\128,000も掛ってしまいます。¥54,800までのパソコンか、購入するパソコンからその額を引きます・・・

「よかった~五年保証に入っていて・・・」

すごいですよね。四年間使ったパソコンが、買った当時の金額での補償なのですから。

パソコンは五年近く使っていると何らかの物理的な不具合が出るかも知れません。
特に私の様に使用頻度の高い人には可能性大です。

もしもの時に備えて、五年保証を付ける事をおすすめします。


差額¥254,000。直接頼んでくれたらいいのに・・・

2010年02月01日 | ホームページ制作関連

昨年に趣味のサイト「観光ガイドうぃーくえんど」で取材をして
まだ、ホームページを持っていない施設やお店など30件に、DMを出しました。
残念ながら注文がなく、元請け会社からの仕事をする事に。

それから二ヶ月ぐらいして元請け会社から制作を依頼されたのは、先日に
DMをだしたお店でした。元請け会社から20万円で請け負い制作することに。
担当者に「どれくらいの制作料金なのですか?」とこっそり尋ねると
\12,000×36回払いだから\432,000だそうです。

差額¥254,000。私に直接頼んでくれたら\178,000で作れたのに・・・

法人にしていないし、私にサイト制作者としての信用がないから
仕方ないのですが、ちょっと残念でした。
元請け会社の名前で打ち合わせに行くと、相手も何か気まずそうでした。

最初は複雑な心境でしたが、気持ちを切り替え、頑張って予定より四日早く納品。
自分で言うのもなんですが、爽やかなサイトになりました。


新規顧客を獲得するには

2010年01月27日 | ホームページ制作関連

単刀直入に申しまして、ホームページは新規のお客様を獲得するには、もってこいの宣伝媒体と言えます。
チラシなどの紙某体は、即効性がありますが短命です。
ホームページは即効性はありませんが、持続性があります。両方を上手に利用するのが新規顧客獲得の成功につながると思います。

どんなに良いお店でも一度は足を運んで頂かないと、良さを知ってもらえません。ホームページは来店のきっかけを作ってくれます。更に検索結果で上位表示(SEO)されていると、目に止まり易く、来店してもらえる可能性も増します。

知らないお店に入る前は「どんなメニューがあるのだろうか」「どれくらいの料金なのか」「店内はどんな感じなのか」「定休日と営業時間はどうか」など、ホームページを利用して、情報を事前に収集するのは一般的になってきています。などの理由から電話での問い合わせの応対も軽減してくれます。

既にインターネットへの宣伝広告費は、ラジオを超え、今も成長し続け、テレビや紙面に取って代わる勢いです。インターネット利用者は人口の7割を超えた現在、新規のマーケットを開拓できる一番のツールがホームページではないでしょうか。

そして、ご利用頂ける「きっかけ」をホームページが作ってくれた後は、お店や商品の魅力(実力)なのです。お客様が魅力や楽しさを感じてくれたならば、再度ご利用になって頂けるし、逆にお客様の期待を裏切ったり不快にさせてしまうと、その後のご利用は期待できません。そして、新規のお客様に「たまたま」は通用しません。商売の厳しさはいつも「一発勝負」なのです。