goo blog サービス終了のお知らせ 

言わなければならない事は言わないと前には進まない

生活する中において言わなければならない事や、他の記事で共感したことなどを中心に。今その時の思いを表す。

自民党は今夏の参院選挙で勝てば,やりたい放題 :転載記事です

2013-02-05 22:40:39 | 日記



自民/公明は7月の参院選で勝てば
消費増税は決まり,憲法改正,TPP推進,原発の再稼働・推進を

好き放題,始める.



円安により輸出が多少増えても
家計の可処分所得は増えないのに,経済成長はしない.
消費者物価だけが上がって,庶民の生活は苦しくなる.
無党派層は,参院選で自民にNoを突きつける..

                    転載元: 茨城(キ)県那珂市近郊の歯科:中川デンタルクリニック


自民党は今夏の参院選挙で勝てば,やりたい放題

2013-02-05 22:38:07 | 言いたいことは何だ
自民/公明は7月の参院選で勝てば
消費増税は決まり,憲法改正,TPP推進,原発の再稼働・推進

好き放題,始める.
 
円安により輸出が多少増えても
家計の可処分所得は増えないのに,経済成長はしない.
消費者物価だけが上がって,庶民の生活は苦しくなる.
無党派層は,参院選で自民にNoを突きつける


消費税を上げる前にするべきことがある:古賀茂明氏

2013-02-05 22:35:19 | 言いたいことは何だ
財務省は(人口の高齢化により)将来的に消費税率を30%を考えています
 
私は財務省とは反対の事を言います」:古賀茂明氏 動画13分
http://www.youtube.com/watch?v=H_HzRKXlOBo&feature=related
 
日本は2040年に,3人に1人が65歳以上になる(人口の36%超え)
高齢化社会
イメージ 1
 
2040年の人口ピラミッド
このままでは産業/税金制度が
成り立たなくなる日本.
労働者も不足し,社会構造が壊れる.

 
 
 
 
古賀茂明氏:
財務省は,自民と民主に「消費税を増税して下さい」と頼んでました.
イメージ 2議員は,「消費税UP」をやるのが
立派な政治家だと思いこんでます(財務省の洗脳).
財務省はTV局へ圧力をかけ「増税容認」の世論誘導を図っている

 
 
財務省の幹部が,各新聞社とテレビ局を回り圧力をかける.
各社の論説委員は,財務省の話を聞かされる.
財務省は「増税しないとギリシャになる」と言うが,
私は反対の「今のまま増税するとギリシャの道」と言っています

 
企業で借金が大きくても返済できるなら潰れない.
国も同じで,借金を返せれば潰れない.
放っておくと消費税20%にしても日本の借金は減らない.
稼げるようにしないといけない

 
成長分野の農業・医療・電気の3分野は,企業が自由に参入できない.
農協・医師会・電力会社(既得権益)が立ちはだかっています.
自民党はここの改革が怖くて手をつけられませんでした.
こうして,日本の経済が沈んで行ったんです

 
政党は闘うべき相手を間違えています.
既得権と闘うのが怖くて,弱い消費者を相手に消費税を上げる.
既得権と闘う政治家を支援して日本を変えないといけない

 
消費税を上げるだけでは歳入が増えませんから
消費税を上げる前に,次の省庁改革を先にやるべきです.
官僚の年功序列を改める→能力のある者を登用
利権(天下り)や独立行政法人の構造を変える

 
国の借金が1千兆円というが,実際は約650兆円の資産があるので
350兆の借金です.
財務省は,財務省資産(特別会計650兆)を隠しています

特別会計の金を自分達で運用している.
知らない国民が多い,大手メディアも言えない.
----古賀氏の引用終----
 
過去記事
消費税増税に反対の高橋洋一氏と古賀茂明氏はTV出演させるな:財務省
http://blogs.yahoo.co.jp/permer4_4/28179643.html
大手新聞4紙とテレビ(NHKも)は省庁に情報操作されている
http://blogs.yahoo.co.jp/permer4_4/28148037.html

農水省や厚労省の昨年の不思議なコメ出荷解除例

2013-02-05 22:30:14 | 言いたいことは何だ
農水省,福島県の2013年コメ作付け制限を一部地域で緩和
農林水産省は,2011年の検査で500ベクレルを
超えた地域について,出荷前に全袋検査の実施を条件に
コメ作付けを認めると発表  2013年1/29

 
昨年の不思議なコメ出荷解除例
2012年10月18日(木)
福島県いわき市のコメから102.8ベクレル検出
厚生労働省は
「合計値の3桁目を四捨五入し,有効数字2桁とする」
と2012年7月5日付で通知していたので,

福島県は四捨五入して100として出荷
 
2012年10/29
福島県の西袋村で収穫されたコメについて
110ベクレル検出して10/25に出荷停止したが
「全袋検査で100ベクレル以下になれば良い」と
政府(省庁)は10/29に停止解除.

 
2012年/11/6
11/5に福島県大玉村の米が100ベクレルを超えて出荷停止.
福島県が同日に「管理計画書を提出」したので
農水省は,翌日の11/6に出荷制限を解除した

 
2012年/11/12
政府は,11/7に福島市の米を出荷停止したが
福島県は,同日すぐに「管理計画書を提出」
全袋検査で100ベクレル以下と確認できれば良いとして
即座に,政府(省庁)は出荷制限を解除