ごあいさつ(気軽にコメントくださいね♪)

今日は、ももぐみ(年中)の2回目のパソコン教室でした。
前回もとても楽しかったようで、廊下で会うと
「今度いつやるの〜?」と声をかけてくれていた子どもたち。
今日もニコニコ、プレイルームへ来てくれました。
はじめに
「これ名前はなんだっけ?」と聞くと
「マウスーー」と答えてくれました。
覚えていてくれてよかったです😃
今日は、iPadは、「Dr.パンダ」シリーズのレストランに挑戦しました。
「たくさん来る動物さんたちにおいしいお料理を作ってね。」と声をかけると
みんな「は〜い!」と元気なお返事を返してくれました。
オレンジジュースを作ります。
チョコレートをかき混ぜて、ケーキを作ったり
とうもろこしの粒をとって、野菜炒めを作ったりしました。
iMacでは、初めてのアプリ「どうぶつだいすき!」に挑戦しました。
「どこ!」の神経衰弱と「だれ!」の絵合わせパズルをやりました。
絵を合わせるためには、マウスをドラッグするので、初めはなかなか上手にできなかったようですが
何回もやっていくと、できるようになりました。
今回、覚えた「クリック」も次回まで覚えてくれているかな?
楽しかったね。
「今度は、もっと難しいパズルの問題を出してもいい?」と聞くと
「大丈夫ーーー!!!」と元気なお返事をいただきました。
また次回まで、楽しみに待っていてね〜。
今日は、Apple Pencilの使い方も慣れてきたので、
自分の似顔絵を描きました。
使ったアプリは、「アイビスペイントX」です。
とても描きやすいアプリなので、安心して使うことができますね。
はじめに○を描くときは、線と線を繋げる。
黒で描いてからバケツで色を塗る。
というお約束をして、描き始めました。
みんな真剣に描いていましたよ〜
肌色もいろいろあるので、自分のお気に入りの肌色をみつけます。
iMacは、「どうぶつだいすき」の
・ころころ と
・ジャングル
に挑戦しました。
ダンゴムシがぴょんぴょん、飛び跳ねたり、画面の中の動物たちが動きだす
楽しいアプリです。
前回の「ちょこめくり」に再度チャレンジしているお友だちもいました。
今日も真剣に集中して、楽しみながら活動できました。
さあ〜次回は、久しぶりのBOLTに挑戦します。
楽しみにしていてね〜。
今日は、ももぐみの初めてのパソコン教室でした。
みんなキラキラした目でプレイルームに来てくれましたよ〜。
初めての活動なので、お約束の確認をします。
1.手は、きれいかな?よくタオルでふいてきましょう。
2.お部屋の中は、かけらないこと。
3.iPadを持って歩かない。
この3つのお約束をしました。
iMacとiPadの名前やマウス、ホームボタンの押し方についてもお話ししました。
「早くやりた〜い!」
さあ〜iMacとiPad交換で早速、やってみましょう。
ポコタくんが踊る様子に大喜びです。
iMacは、マウスの練習で、絵合せカードをやりました。
「楽しかったー!」
みんなとてもニコニコ、真剣な表情で楽しんでくれました。
また、次回楽しみにね〜。
今日は、ふじぐみのパソコン教室でした。
ふじぐみになってから初めてということもあり
みんなとてもうれしそうにプレイルームに来てくれましたよ~
さあ~今回の活動は
iMacは、「ちょこめくり」
iPadは、「色塗り」をやりました。
色塗りをしてもはみだすことがないので、とてもやりやすいアプリです。
ふじぐみさんからアップルペンシルを使って絵を描く活動をするので
今回は、アップルペンシルの練習として塗り絵に挑戦しました。
20種類ある動物の中で、好きな塗り絵を選びます。
「ぬりえ大好き~」
子どもたちみんなのお気に入りのアプリになりそうです
iMacは、神経衰弱のアプリ「ちょこめくり」に挑戦しました。
たくさんあるカードを覚えて、同じカードをあてるのは
とても難しいけど
当たった時の喜びは最高です!
「先生!見てみて!」
私もワクワクします。
今日もみんなの笑顔をたくさんみることができて、
とても嬉しかったです。
さあ~次回は、早速アップルペンシルでお絵描きに挑戦します。
お楽しみに~💛
今日はふじ組さん最後のパソコン教室でした。
『今日はなにするんだっけ?』
『ビンゴゲームだよね!』
楽しみにしてきてくれたことがとても嬉しかったです。
まずはBOLTくんの動かし方をおさらいしてみました。
まっすぐ走らせたり、カラーコーンを置いて
当てられるかな?なんてこともしてみました。
『やったー!』
『惜しかった~!!』
みんな真剣な表情で狙っていましたよ☆
その後はいよいよ、Aチーム、Bチームに分かれてビンゴゲームの開始。
まずはビンゴカードに名前を書いて
たくさん置かれた果物カードに狙いを定めて
BOLTくんを発進です。
果物カードのうえでBOLTくんが止まるのですが
『あ~、スイカが良かったな~。』
なんて声も聞かれていましたよ。
みんなのBOLTくんがのったら、カードをひっくり返して数字を発表!!
初めてビンゴを行う子もいましたが
よく話を聞きながら、楽しむことができましたね。
ちょっぴり恥ずかしさもあったのか
“リーチ~。”の声は大きかったのですが、
“ビンゴ~!”は控えめな子供たちでした。
最後はキラキラシールを張って、ビンゴカードはお土産にしましたよ。
もも組さんから始まったパソコン教室ですが、
楽しさや面白さを感じてもらえたでしょうか。
最後に『今までありがとう。楽しかったよ~先生♡』
と言ってもらえた時には、暖かな気持ちでいっぱいになりました。
ありがとうございました。
これからもパソコンの良さを忘れずにいろいろな発見を
楽しんでくださいね♡
えりT
今日はもも組さん最後のパソコン教室でした。
『今日は何やるの~?』
と、笑顔で聞いてきてくれる子ども達からは
楽しみにしている様子が感じられ、嬉しい気持ちになりました。
iMacでは『パズル』と『ペタペタ』というアプリを行いました。
好きな生き物の絵をクリックして、画面に登場させると
上手にマウスを動かしながら川に泳がせたり
木の上にのせてあげたりしていましたよ。
この1年でマウスの使い方もとっても上手になりましたね。
すごーい!
パズルでは、パーツを枠にはめ込むのですが
どの子も微調整をしながら動かしていき
完成するとガッツポーズをして喜んでいる子もいました☆
iPadでは、初めてアップルペンシルを使って遊んでみました。
なが~い名前でなかなか続けて言うのが難しそうでしたが
みんな覚えようと何度も口にしてくれていました。
持ち方や使い方を知らせるとみんな真剣に聞いてくれていました!
美容師さんになってネイルをしたり
メイクをしたり、ひげをそってみたり、アクセサリーを作ったり・・・。
みんなニコニコで行っていましたよ。
スーパーマーケットでお買い物している子もいました。
お店屋さんに買い物に行った気分を満喫!
今度みんなに会うのは、年長さんになってからですね。
また、楽しい活動を一緒にしていけたらと思っています。
楽しみですね。
えりT
今日は卒園製作で『ランドセル』を作りました。
『私、ピンクのランドセルで行くよ!』
『僕は黒~!』
など、嬉しそうに教えてくれました。
まずは、ランドセルに思い思いのチューリップを描きました。
マウスをゆっくり動かしながら真剣に描いていた子ども達。
チューリップが描き終わったら、今度は色塗りです。
『何色がいいかな~?』
『やっぱりこっちの色に変えよう。』
悩んでいる子もいれば、あっという間に決る子、
何色か試し塗りをする子など様々でした。
最後には自分の名前を文字スタンプで押して完成です。
色々な色のステキなランドセルが完成しましたよ♡
子どもたちも“マウスをクリックしながら動かして絵を描く”
ということを習得して、自信を持って描こうとする姿には
頼もしさを感じさせられました。
また、iPadでも遊びました!
大好きなパンダさんシリーズを楽しんだり、
ひらがなアプリに挑戦していましたよ。
来月が、いよいよ最後のパソコン教室になります。
みんなで楽しい時間を過ごせればと思っていますので
楽しみにしていてくださいね。
えりT
今日は2回目のBOLTでした。
まずはおさらいから始めましたが、
みんな❛AIM❜や❛ブルーライトをおへそに向けてからスタート❜など
よーく覚えていてくれてビックリしました!
まBOLTが元気に前に進むと
『やったー!』
『ちゃんと戻ってきたー。』
みんなとってもうれしそうに繰り返し行っていました。
BOLTをよく見ながらブルーライトをおへそに向けていますよ。
みんな慣れてきた後は、❛ボーリングのピン倒し❜をしました。
決められた時間内にどれだけたくさんたおせるかな~
ドキドキワクワクしながら始まりました。
まっすぐ走らせて倒したり、
すこ~しだけブルーライトを斜めに向けて
斜めのピンを倒すことに挑戦したりもしました。
ねらい通りに倒れると、
『倒れたー!』
と、ガッツポーズする子もいれば
次に狙いを定めて真剣に行ったりと様々でした。
最後はみんなで、何本倒れたか数えてみました。
『いっぱい倒れた~!』
嬉しそうに拍手をする子もたくさんいましたよ。
パソコン教室も、次回がもも組さんで行う最後の活動になります。
iPadやiMacでたくさん遊べたらいいなと
思っていますので、楽しみにしていて下さいね。
えりT
今日は、ふじ組さんが2回目のBOLTを行いました。
久しぶりのBOLTでしたが、みんなやり方を思い出すのも早く
考えながら操作していましたよ。
話もよく聞きながら、まっすぐ進ませたり、斜めに挑戦したりもしていました。
徐々に慣れてきたので、今度は前にカードを置いて
そこでBOLTが止まるようにプログラムを変えて行ってみました。
『あっ!寅年のとらだー。』
『僕は申年だから、サルに置きたい!』
みんな、ねらいを定めて真剣に狙っていました。
BOLTを斜めに動かすことが、ブルーライトの位置を調整しながらなので
実は難しいです。
でも、一緒にやりながらどの子も頑張って操作していましたよ。
ねらい通りにのせられると、歓声を上げて喜んでいた子どもたちです。
最後には、チーム対抗でゲームもしました。
カードの裏に描いてある数字の合計点の多いチームの勝ちというものです。
みんなで分かるように、ボーリングのピンを置いて数えられるように
してみました。
どのチームも接戦で、大盛り上がりでした。
3月にもまたBOLTでゲーム大会を考えておりますので
みんなで楽しみたいと思います。 えりT