Blog of 俺 by 俺 for 俺

自分の自分による自分のためのブログ。
だったけど、もはや自分の備忘録としての映画やドラマの感想しかないです。

極限状態における人質と犯人の交流を描いた『ストックホルム・ケース』

2020年11月29日 23時06分37秒 | 映画


【基本情報】
 原題:Stockholm
製作年:2018年
製作国:カナダ、スウェーデン合作
 配給:トランスフォーマー

【個人的順位】
鑑賞した2020年日本公開映画ランキング:141/182
 ストーリー:★★★☆☆
キャラクター:★★★☆☆
    映像:★★★☆☆
    音楽:★★★☆☆

【あらすじ】
何をやっても上手くいかない悪党のラース(イーサン・ホーク)は、
自由の国アメリカに逃れるために、
アメリカ人風を装いストックホルムの銀行強盗を実行する。

彼は幼い娘を持つビアンカ(ノオミ・ラパス)を含む3人を人質に取った上に、
犯罪仲間であるグンナー(マーク・ストロング)を刑務所から釈放させることを求め、
警察もそれを許可する。

続いてラースは人質と交換に金と逃走車を要求し、
グンナーと共に逃走する計画だったが、
警察は彼らを銀行の中に封じ込める作戦に打って出る。
現場には報道陣が押し寄せ、事件は長期戦となっていく。

すると、犯人と人質の関係だったラースとビアンカたちの間に、
不思議な共感が芽生え始める。

【感想】
「ストックホルム症候群」という言葉を知っているだろうか。
ウィキペディアによると「誘拐事件や監禁事件などの犯罪被害者についての臨床において、
被害者が生存戦略として犯人との間に心理的なつながりを築くこと」をいう。
簡単に言ってしまえば、
極限状態において被害者と犯人が仲良くなってしまうことを指すのだが、
この言葉が生まれた「ノルマルム広場強盗事件」をベースに作られたのが本作である。

シリアスな話かと思いきや、
ちょっとコメディチックなところもある映画で、
内容としても非常に興味深いのだけれど、
とにかく主人公が優しいのが面白いポイント。

発砲はするものの、ケガ人はなく、人質はほとんど解放し、
残された人に対しても気遣いができる、
いいおじさんとして描かれている。

そんな彼だからこそ、
残された人質たちもだんだん彼を恐れることも憎むこともしなくなり、
どちらかと言えば対応の遅い政府や警察に不満を募らせているのが滑稽だ。
さらに、ビアンカに関して言えば、夫と子供がいる身でありながらも、
ラースと深い仲になってしまうことに驚く。

そうなってしまう理由は、心理学を勉強したこともない身なので、正直わからない。
ラースが特別カッコいいわけでもなければ、
優しいと言っても彼女自身が何かに困っていてそれを助けたわけでもない。
むしろ、この緊迫状況を作り出したのはラース本人であり、
気が張っている中で、実は彼は悪い人ではないっていうのがわかってきたことで、
何か心に隙が生まれたのではないかと思う。

普段の生活でも、怖いと思っていた人がちょっと優しかったりすると、
メチャクチャいい人に見えることがあるけど、
それに似たような感覚があるのだろうか。

もちろん、生存戦略の一環で犯人に迎合することで生存確率を上げる
という心理状態も当初はあったとは思うけど、
それをベースとして上記のようなことがあると、
通常時では想像もつかない心理変化があるのかもしれない。

吊り橋効果じゃないけど、
犯罪に巻き込まれているドキドキ感を恋愛感情のドキドキと勘違いしてしまう
っていうのもあるのかなとも思うけど。

ただ、「結局、ラースは何のためにここまでやるんだっけ?」
っていう疑問が出てきてしまうのがちょっと気になるところ。
友人であるグンナーを解放する目的もあったのかもしれないけど、
途中からそんな感じも薄れて来るし、動機の部分がわかりづらかったなー。

ちなみに、ストックホルム症候群に似たものでリマ症候群というものがあるけど、
前者は被害者が犯人に好意を抱き、
リマ症候群は犯人が被害者に行為を抱くことを言うようです。

映画「ストックホルム・ケース」公式サイト|11月6日ロードショー

「ストックホルム症候群」の語源となった、スウェーデンの歴史的強盗事件を描くクライム・エンタテインメント! 映画「ストックホルム・ケース」公式...

映画「ストックホルム・ケース」公式サイト

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿