goo blog サービス終了のお知らせ 

わたさん'S Club Discus

限りなく輝く水、その中を艶のあるディスカスがまるで浮いている様に見える光景が目標です。

アマゾンの"空気"に触れて

2015-03-28 11:47:43 | ディスカス
アクアと家族をこよなく愛する皆様、こんにちは!!

Piwowarski Rotturkis
(Alexander Piwowarski-Aqua&Pet Service"Ciao Ciao"Tokyo JAPAN)TODAY!

空気が暖かくなり、桜も咲き始め春到来。気持ち良い陽の光です。
しかしながら我が天敵、スギ花粉もまだまだ絶好調で鼻も眼もグ
ジュグジュでおかげで体調もグダグダです。皆さんはいかがでしょ
うか?

LAGO SOLOMON"(W.B.SABBY-Aqua&Pet Service"Ciao Ciao"Tokyo JAPAN)
しか~し、そんな私の体調など関係ない仕事のスケジュールがテン
コ盛り。頭も体もフラフラになりながらなりふり構わず仕事をこな
す日々。そんなヤッツケ仕事をしてしまう日常を打破するには
・・・・・・・当日はW.B.SABBYの入荷日
・・・アマゾンの空気に触れに・・・・

アポイントの仕事も早々に切り上げ急遽、閉店時間を大幅に過ぎた
ここホーム『CiaoCiao』へ。到着時はまだ開梱前。冷静に考えれば
アマゾンの空気ではなくSABBYがパッキングしたブラジル・ゴイアニ
アではあるが中身は「アマゾンの宝石」である事には間違いもなく。

袋開けはマスターの配慮によりクイペウアセレクションラインから。
まずは出た!in voiceマグマレッドとソリッドレッド。型最高!そして
3枚目は一瞬、改良種が出たのかと思ったクイペウアⅡロイヤル。
こんなホリゾンタルラインが真っ直ぐなクイペウアもいるんですね。

そしてニャムンダ。ニャムンダでは色型共にこれが最も好みか。
やっぱりワイルド良いな~最高だぜ。

話は変わりますが以前チャオチャオでお会いした方で最近Blogを始
めた方を紹介させて頂きます。Discus2014さんです。若いそして熱
いディスカス愛!しかしながらなかなかシャイな方のようで自分から
コメントできないようですので、皆さんから愛の手をお願いします。
↓クリック
Discus 2014さんBlog


また、今日はドバイのメイダン競馬場で行われるドバイ国際諸競
走デー。遠征している日本馬の勝利を期待します。メインレース
のドバイワールドカップにエピファネイアも出走予定しています
が、初ダートを克服して勝てばなんと"BIG"以上の優勝賞金600万
米ドル(約7億2000万円)をGet!世界最強馬の一角と言えるでし
ょう。

それにしても春は気分が良い。最高!

にほんブログ村ディスカスブログランキングです。
是非とも応援クリック↓お願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ ディスカスへにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法の粉

2015-03-21 16:26:53 | ディスカス
アクアと家族をこよなく愛する皆様、こんにちは!!

飼育水、春先は毎年白濁していましたが、今年も水道水が不安定
な時季がやってきました。水道水のPH、GH、KH毎週違うこの時季。
更には曝気してもPHが上がらなかったり、水替えしたら魚の反応
がイマイチだったり。皆さんの飼育水は如何ですか?

そんなタイミングで今週の『カンブリア宮殿』。「汚れた水に入れるだ
けでキレイになる不思議な粉。世界中の人々に安全な水を提供す
る日本ポリグル小田兼利。人々の生活をも大きく変えている、その
挑戦を追う。」とのクレジット。

ところで2014年に発表になったどの国の水道水なら飲んでも安
全かというアメリカ疾病予防管理センター(CDC)の勧告があり
ます。
緑:この国の水道水は飲んでも安全
赤:この国の水道水を飲むのは避けるよう推奨

他のどの報告書をみても安全に水道水が飲めるのは最大20各国
以下。概ね10数か国とか。私は知り得ませんでしたが地球上で
安全な水を利用できない人は7.5億人に及ぶという。日本では考え
られない水の常識・安全性。即ちそんな世界の貧困地域に足を運
んでは、汚れた水を安全な飲み水に変える独自に開発した粉末を
泥水に入れてかき混ぜれば、きれいな水になるならそれこそ魔法
でしょう。

震災の時にも放射能除去可能では?と話題になり数年前にも映像
は見たが改めて見るとポリグル、凄いな!それもそもそも元は納豆
菌から分離生成したポリグルタミン酸とか。魚の養殖デモも注意
書きはあるのですが実証済みのようです。水換えが必須のディス
カス飼育。経験を積めば数年後には水換え不要が常識になってい
るかも知れません。

《ポリグルタミン酸とは》
納豆のネバネバの主成分で、アミノ酸の一種であるグルタミン酸
が直鎖状に結合してできた天然のポリマー(高分子体)です。
自然界では、納豆菌をはじめ多くの菌がポリグルタミン酸を菌体
内で生産し、菌体外へ分泌しています。

にほんブログ村ディスカスブログランキングです。
是非とも応援クリック↓お願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ ディスカスへにほんブログ村
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗した時に大事なのは「反省」よりも「分析」

2015-03-14 01:39:23 | ディスカス
アクアと家族をこよなく愛する皆様、こんばんは!!

春が近づくと私の天敵「スギ花粉症」の季節到来となります。今年
は今週来週がピークのようで内服薬「アレグラ」、点眼薬は「リザベ
ン」、ディスポーザブル・マスクにてどうにか軽症ですんでいます。
しかしながら「眠い!」本来は花粉症のパイロットにも服用が許され
ている2種の抗アレルギー薬のうちの1種アレグラなのですが、今シ
ーズンは眠い。何故だ?加齢か?

そんなだらけた体に気合を入れるべく同僚と会社近くの『ビストロ・
ワイン酒場 Licht リヒト』でランチへ。目的は「リブロースステーキ
400g」。サラリーマンの昼食にしては超豪華2500円ながら美味くて
完食。

そして本日はホワイトデー。去年は超高級手作り「マシュマロ」を妻
・娘に渡したが、好みでは無かったようなので、今年はミーハー路線
の「グラマシーニューヨーク」の「ホワイトショコラストロベリー」。
見た目と味で今年は何とか合格点を頂戴したようです。

そしてメイン水槽は不注意による事故により、全滅寸前までいった
愛魚たちもどうにか状態も上がってきてハンバーグも食べるように
なってきたので一安心。それにしても今まで一度も事故らなかった
「35℃高温治療+塩1500g/300L」治療ですがその怖さを知りました。
2泊3日で帰宅したら腐敗臭と共に惨劇が。。。。。

「35℃高温治療+塩1500g/300L」
→「アーマードプレコ等5匹全滅」
→「腐敗」
→「アンモニア発生」
→「水質悪化」
→「犠牲魚プロト牡」「調子下降魚ALL」
と「反省と原因分析」
にほんブログ村ディスカスブログランキングです。
是非とも応援クリック↓お願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ ディスカスへにほんブログ村
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次戦を誓う

2015-03-07 18:11:57 | ディスカス
アクアと家族をこよなく愛する皆様、こんばんは!!

"LAGO SOLOMON"Collection Line(W.B.SABBY-Aqua&Pet Service"Ciao Ciao")
横浜・中華街を昼食の場として4年以上が経過しました。即ち横浜
勤務も同じ期間となる。当初は色々な店に行ったが最近はほぼ固
定の店のローテーション。

"LAGO SOLOMON"Collection Line(W.B.SABBY-Aqua&Pet Service"Ciao Ciao")
まずは世界一のお粥『謝甜記 貮号店 (シャテンキ ニゴウテン)』
平日でも行列必至の人気店なのが玉にキズ。↓エビ粥

そして訪問回数的には最も多い中華定食なら笑里寿(エリス)。
平日ランチ600-700円で質量共に大満足。

『景徳鎮(ケイトクチン)』は本場の四川料理が味わえる横浜
中華街でも数少ない四川料理の専門店。辛い中華ならここが
No.1。

そして最近知人から紹介された『華錦飯店(カキンハンテン)』。
昨年12月のオープンながら、中華街で今一番の話題店と言っても
過言ではない店。価格的にもサラリーマンの昼食代金として十分に
払える金額。オーナーが鮮魚店との事で魚料理がお勧めです。

ところで仕事のスケジュール調整がどうしても出来ず、2月末に
コンテスト断念しました。

NHAMUNDA(AQUA SERVICE PURE)
既に申し込み後だった為、主宰の芦田さんには申し訳なく思ってい
ます。仕事あってのディスカスなので致し方ないのですが今年は出
陳予定だった"LAGO LURA"も昨年の反省点も考慮し少々"色揚げ

LAGO LURA(W.B.Sabby-Aqua&Pet Service"Ciao Ciao")
"過ぎた感もありますが半年前から単独飼育し順調だったので非
常に残念です。FBグループにてこの個体についてDirk Schling
mannから「 Nice one, but as I've seen in the competitions never
the real good ones will win.。。。。」の興味あるコメントも貰っ
ていたので結果も興味あっただけに「痛恨!」とはこの事です。
出陳してのコンテストですのでまたチャレンジしてみたいですね。

にほんブログ村ディスカスブログランキングです。
是非とも応援クリック↓お願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ ディスカスへにほんブログ村
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする