
今回は7月徒歩定例会の報告です。2025年はみちのく潮風トレイル(MCT)の相馬~石巻区間180キロを約20キロずつ10回(最初の予定から増えました)に分けて実施しています。計画の詳細は一番下のリンクからご覧ください。8月は夏休み、9月をMCTの岩手県宿泊行事の予定ですので、1~12月まで1年かけて相馬から石巻まで歩きます。4月には終了後グループわらじ設立50周年記念行事を行いました。
(2月スタートの仙台空港駅と今回の美田園駅との間、美田園駅から閖上の手前でみちのく潮風トレイルと合流するまでが、MCTルートから外れております。また荒浜から4月スタートの仙石線中野栄駅までも歩いておりません。これまでに歩けなかった四方山から亘理、逢隈を含めて、どちらも希望があれば、この間を別途つなぐ臨時のウォーキングを(冬季になりますが)別途検討しますので、ご連絡ください。)
報告編:グループわらじ 第615回徒歩定例会「みちのく潮風トレイルⅥ 美田園駅~閖上~荒浜~地下鉄荒井駅」
2025年7月21日(月、祝)14.3Km(荒浜まで)、18.3Km(荒井駅まで)
今回年間計画の案内は、仙台空港駅~閖上~荒浜~中野栄駅でしたが、距離を当会通常の15Km~20Kmに収めるために前後をカットして、表記のコースといたしました。集合は仙台空港アクセス線美田園駅です。
今回は26人参加です。当日の仙台市の天気予報は快晴、最高気温34度、しかし実際には35.2度となりました。我々の歩いた名取市からの海沿いは、海風の影響かそこまで高温では無く、少しは歩きやすかったです。
ミーティング、準備体操の後、歩き始めはアクセス線高架下の住宅地を進んだ後、増田川沿いに移ります。川向かいには広浦避難公園があります。(写真は空港へ北側から向かう道路から分かれて、増田川沿いに下流への歩き始め)
増田川から広浦に入ると、みちのく潮風トレイル(MCT)名取トレイルセンターはすぐです。おなじみの写真の場所で集合写真を撮りました。
今回は展示物を十分に見たり、本を読んだりする時間が取れませんでしたので、そのためには後日ゆっくりお越しください。名取駅から仙台空港へ、なとりん号バスがトレイルセンター経由で運行されております。
センターを出たら、日曜祝日に開かれる「ゆりあげ港朝市」を横目に見て、震災メモリアル公園にある芽生えの塔です。塔のてっぺんが津波の高さです。手前には天皇皇后両陛下の歌を地元の中学生2人が揮毫した碑があります。次は日和山の海寄りにある「遺構の広場」です。がれきをブロックにして震災前の閖上の街並みが描かれており、閖上の(知る人ぞ知る)五差路の歩道橋(の一部)も残されています。写真は芽生えの塔から遺構広場へ向かう様子。
日和山には見学者がバスで来ておりました。西進して貞山堀を渡って右折。桜の里親の碑があり、我がグループも名を連ねております。震災復興伝承館の前を通って名取川沿いをかわまちテラスへ向かいました。途中、復興桜が並んでいます。予告編で春の開花時の様子をお伝えした「わらじ桜」の前で再び記念撮影。最近のNHK-TVの「鶴瓶の家族に乾杯」でも紹介された、かわまちテラスでトイレ休憩。(写真はテラスから見た名取川と閖上大橋)
さあ、閖上大橋を渡って本格的に歩きが始まります。橋の上の歩道は狭いので、通過する自転車に注意!次いで藤塚の五柱神社を見ながら避難丘に登りました。丘からは南東方向に名取川の河口とその手前に貞山堀が見えます。
反対側北西の仙台市街地方向には、アクアイグニス仙台が見えます。ここで5人程がリタイアして、アクアイグニスから仙台市営地下鉄東西線荒井駅へのシャトルバスを利用して帰りました。
道はサイクリングロードと兼用部もあり、右側通行して自転車に気をつけて歩きます。しかし車はいないのでとても歩きやすい道です。松並木はほとんどが津波でやられてしまい、残った松は少しです。特にこの若林区の区域が深刻な気がします。荒浜以北の宮城野区部分はここに比較すると松が残っているようです。船溜まりもありました。下の自転車道よりは土手の上が風があって歩きやすかったです。
海岸公園の冒険広場では子供連れがたくさん遊んでいました。あずま屋の屋根の下で昼食にしました。
昼食後さらに北上し、荒浜へ向かいました。右手に貞山堀、左手先に旧荒浜小学校です。
MCTのルートとしては、荒浜で中止して、中野栄駅方向へは向かいませんでした。こちらは荒浜記憶の鐘です。震災遺構住宅基礎もすぐ隣りです。
鐘の正面の防波堤に上ると、オープンしたばかりの荒浜の深沼海水浴場です。個人的には海水浴場を見たのは久しぶりの感じがしました。いかにも「夏」という感じです。
方向を西に変えて、震災遺構旧荒浜小学校です。
遺構の横のバス停でミーティングを行い、当日の締めと、9月のMCT宿泊行事(大船渡/陸前高田部分)を案内しました。この先は8人ほどの雄姿?が最終目的地の荒井駅へ徒歩で向かいました。残りは旧荒浜小を見学の後、バスで荒井駅へ向かいました。たまたまですが、荒井駅に着いたのはほぼ同時でした。大変お疲れさまでした!
下の写真は、旧荒浜小学校の屋上から海岸方向を見た様子です。
7月もこんなに暑いと、来年は夏休みを7月と8月の両方取らないと行けませんかねえ?(個人的な感想です)
2025年~2026年3月までの日程は下記のリンクをご覧ください。
問合せや参加申し込みは、ページ下の「お問合せはこちらから」をクリックしてメールを送信してください。近日中に9月の宿泊行事の予告編をアップしますので、ご覧ください。 (TK)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます