田植えは終わりましたが、毎日田んぼに出ています。
それぞれの田の水の管理・田の中の除草作業・あぜの草刈をするためです。
除草は初めが肝心。苗が定着したら、草が見えるか見えないかぐらいのタイミングで
器具を使って泥を引っ掻き回します。生え始めの草を浮かせ、
水をにごらせ光をさえぎります。いつも草の勢いに追いつかず、
全面草に覆われてしまいますが、今年こそ!と、がんばっています。 . . . 本文を読む
現在田植えの真っ最中。
写真は、もち米の田んぼの補植の様子。
除草剤は使わず、みんなの手で草取りをして育てています。
エコファーマーズ朝市で販売している玄米もちは、こうして作られたものです。
もち米のほかに、こしひかり・あいちのかおり・紫黒米・赤米を栽培しています。 . . . 本文を読む
今年も無事、すべての稲刈りを終えることができました。
「こしひかり・あいちのかおり・もち米・紫黒米・赤米」の五品種。
夏の草取りが間に合わなかったりもしましたが、ほぼ例年並みの収量がありそうです。
昨年早々に売り切れた人気の「紫黒米」も販売再開です。 . . . 本文を読む
今年のわっぱの稲刈りが無事すべて終了しました。
写真はもち米の田んぼです。農薬を使わず、真夏の炎天下にも田に入りみんなで
除草作業を続けようやく稲刈り、ハザ掛け(天日干し)まできました。
米の種類は、「こしひかり」「あいちのかおり」「もち米」「赤米」「紫黒米」の5種類。
今年の異常な暑さにもめげず米たちは出来も収量も上々でした。
先ほどのCOP10でのオーガニックマーケットで早速「紫黒米」を販売し . . . 本文を読む
10月28日に、今年最後の稲刈りが無事終了しました。
稲の種類は、
「こしひかり」「あいちのかおり」「餅米」「赤米」「紫黒米」の5種類。
収量は、ほぼ例年並み。
作付け面積は、年々増えてきています。
乾燥を終え、もみ付きのまま貯蔵してあります。
注文のたびごとに「もみすり」し、出荷していきます。
. . . 本文を読む