goo blog サービス終了のお知らせ 

わっぱ知多共働事業所

わっぱ農場日記
mailアドレス chita@wappa-no-kai.jp

暑さに負けず、無農薬で大豆の栽培。

2013年10月09日 | 愛知の伝統野菜
今年は10月に入っても真夏日がある、記録的な暑い夏となりました。 この暑さの中、わっぱの大豆畑では、繰り返し繰り返し、除草作業をしています。写真は、①種まき後に張った鳥よけネットの下で芽が出なかったところのまき直しをしているところ。②除草中。③昨年収穫した大豆の選別作業の様子。④出来上がった大豆関連商品(大豆・きなこ・水煮大豆・杉樽仕込み味噌など)。農薬を使わず、苦労して作られた貴重な大豆とその加工品をご利用ください。 . . . 本文を読む

冬の田の仕事

2012年03月06日 | 愛知の伝統野菜
田んぼの中には条件の悪い田も何枚かあります。 木に覆われ日当たりが悪かったり、 ぬかるんで機械が入れなかったり、人もはまると抜け出せなかったり、 そんな田んぼを寒い冬の間に整備しています。 田に影を落とす樹木を伐採したり、 水の抜けない田んぼの周りに、溝を掘ってまわったりします。 機械が入れないので人力で掘っていくしかなく、 かなりの重労働ですが、生き返る田んぼと稲の姿を思い浮かべれば、 ぽかぽ . . . 本文を読む

夏野菜の育苗

2011年04月25日 | 愛知の伝統野菜
夏野菜は種まきから始め、温床ハウスの中で発芽させ苗を育てていきます。 今育てているのは、トマト・なす・ピーマン・かぼちゃ・かりもり・ モロヘイヤ・バジル・空心菜・きゅうり・しそなどです。 5月の連休が明けた頃、一斉に畑に定植をしていきます。 畑では今そのための場所づくりをしています。 . . . 本文を読む

もうすぐ、わっぱまつり。

2010年10月30日 | 愛知の伝統野菜
収穫の秋。 自然の恵みに感謝して、 今年も、第7回目の「わっぱまつり」を開催します。 日時:2010年11月6日(土曜日)    午前11時から、午後2時まで 場所:わっぱ知多共働事業所&ひろばわっぱるにて    (名鉄河和行き富貴駅下車徒歩8分) もちつきや芋煮鍋、おやきにみたらし団子、和太鼓演奏、子どもお囃子披露、 わっぱ商品の販売、フリーマーケット、こどもコーナーなど。 皆さんと秋のひと . . . 本文を読む

黄金色の小麦畑

2010年06月26日 | 愛知の伝統野菜
わっぱの畑が黄金色に輝いています。 今年は発芽してすぐ鳥に芽を食べられ全滅でした。すぐに蒔き直しをして、鳥よけにネットを張りめぐらし、実ってからもまた鳥よけ対策をし、除草作業を繰り返し、ようやく収穫の時を迎えることが出来ました。 収穫の後乾燥し、自社工場で製粉し、貴重な無農薬栽培の小麦粉がまもなく完成します。 . . . 本文を読む