goo blog サービス終了のお知らせ 

わくわくかあさんの日ごとめぐり

ペンションわくわく村のかあさんの日記です。

大山へ

2025-03-31 18:52:56 | 日記

今朝、煎餅の納品の為TOKOと一緒に大山へ出かけました。

昨日の積雪が重なってとてもきれいでした。

お日様に映え美しい大山

前の車の方も写真を(笑)!

 

 

反対側は日本海

どこまでも澄んだ空気を感じます。

あけまの森から大山に向かう道すがら

まるで桜?かとまがう雪の花

美しさに圧倒されます。

 

大山の駐車場から

大山をバックに兜山旅館さん

雪はまだまだたっぷりです。

わあ~除雪機が3台もあるう~

驚いたのはTOKO

子どもの頃は毎週スキーを楽しんだのでした。

大山は庭よ~って

なつかしさがいっぱいの大山です。

 

今年は積雪量が豊富でした。

スキー場もにぎわったことと・・・

雪が溶けて新緑の季節を迎えるまで

大山は静かな時間が過ぎていきます。

この時期もまた素晴らしい姿を見せてくれるのです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪です!

2025-03-31 00:29:22 | 日記

午後から寒くなってきたなあ~と思っていたら

翌日朝起きたら

えっ!

雪?

前日まで暖かくて

もしかしたら半袖でもOKかな?と思っていたくらい・・・

 

いや~

この寒さ応えます。

1日中軽いボタン雪や重たいみぞれ

時に止んで青空が見えても

すぐに雪が降ってきます。

0度C

 

明日も寒そう~

桜も1輪も咲きません。

春の訪れは気ままです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしの手帳

2025-03-26 20:57:33 | 日記

学生時代の親友だったNちん!

8年前になりますが、先に天国へ帰天しました。

先日京都に墓参りに行ったときに

是非来てほしいとのご主人さまからの電話

久しぶりによったら

是非この本をペンションに持って帰ってほしい

とのことでした。

 

前にもNちんの愛読書を頂いていたので

2つ返事で持ち帰りました。

1巻目

から94巻目

94巻目まで

16年間分です。

大学を卒業して数年して読み始めたのね~

確かにそのころの白物家電などの調査をした記事が

注目を集めたこともありましたね~

表紙の絵が素敵で女性の為の本!という感じでした。

スマホで調べたらまだ続いて発刊されているようです。

第5世紀35号、2025年3月24日の発刊とあります。

第1世紀1号は1948年9月の発刊とありました。

長く続く名著なのかもしれません・・・・

 

久しぶりに手に取った暮らしの手帳

若かりしNちんの姿を思い浮かべながら

1冊1冊開いて過ぎし日の思い出に

浸ろうと思っています。

 

積雪量も

わずかに・・・・

 

お隣からチェーンソウの音が聞こえたと思ったら

ペンションテリーベアーがあった土地ですが

建物が壊されてからずいぶん長い間

放りっぱなしでした。

今日大きい木や雑木をたおして

さっぱりとキレイになりました。

おかげで1軒先どなりの元ペンションの建物

良く見えるようになりましたね~

さてわくわく村の大きな木も

何本かは伐採しないといけないかもしれません。

はあ~木を倒すときは悩みます

 

ずいぶんと明るくなりましたので

これからまた北側の庭の世話が必要となりました。

大変大変

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の天使が咲き始めています。

2025-03-25 14:12:33 | 日記

窓を覆っていた雪も

こんなに少なくなりました。

暖かな日差しと暖かな風が春そのものです。

庭を歩いてみると

ほら!

  

  

春の天使、スプリングエフェメルが咲き始めています。

和名キクザキイチゲ

春1番に薄紫の花を咲かせる大好きな花です。

 

今日は沈丁花の花も咲き始めました。

桜ではありませんが

開花宣言第1号

いい香りです~

 

水仙もつぼみが見え始めました

馬酔木もつぼみが開いて

可愛い姿を見せてくれています。

家の中では

シンビジュウムがたくさんのつぼみを開かせてくれています。

写真では濃い黄色に見えますが

本来は薄緑の少し黄色がかかった色です。

 

これからは毎日のように

花が開いて、雪の庭が花の庭に・・・・

嬉しい季節です~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーの剪定

2025-03-22 12:53:25 | 日記

昨日ユーチューブでブルーベリーの剪定を学習

今日こそ!と早速庭にでて学習効果を?

 

植えっぱなしで30年以上

毎年10kg近いブルーベリーの実をつけるかあさんの宝物の木です。

何しろ植えっぱなしですから

どんどん大きくなって枝も複雑に交差しています。

気になっていたのですが・・・・

剪定は難しい

昨日の学習をいかして思い切って鋏を入れることにしました。

剪定前のブルーベリー

  ①まずは折れた枝や枯れた枝を切る

②つまようじより細い枝を切る

③木の中側に伸びてる木を切る

           ④地面から出てる枝は元気のいいのは半分くらいに切る

       ⓹同じく地面から出てる細い枝は枝元から切る

  で花芽は2,3残して先は切るこれは難しい

花芽は実の芽、なんかもったいない気もしたりして・・・・

 

と学習したように鋏をいれて

これが

これに

え~~~っ???

変わってないじゃん!と思っちゃいましたが

ずいぶん切ったなあ~と

オーナーの一言

うんまあいいか

今年はこのくらいに・・・・

 

で庭を・・・・

山茶花は赤くキレイに咲いてるし

ビオラも!

 

雪柳も芽を出して

看板の下の彩も増えてきました。

水仙は一斉に芽を出して

  

コンロンカやジャスミンもひたなぼっこ

ビオレも元気になってきました。

 

そしてやっと雪囲いをはずしました。

すっきりしました。

はい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする