ようやく春めいて
岡成の公園からの大山も春霞・・・
久しぶりに帰った娘と一緒に雛飾り
かあさんが10歳ぐらいの頃、母が買ってくれたお雛様です。
毎年1つずつお道具を増やしてくれました。
ばらばらの箱です
段飾りの土台は木製
紅もうせんをかけて
これが一番最初のお道具の箪笥です。
毎年同じような順番で飾っていきます。
5段飾り出来上がりです。
当時の流行だったでしょうか?
古代雛とはずいぶん趣が違いますが、
お顔が気に入ったと母が毎年飾る度に話していたこと思い出します。
お道具
思いついて、今日は手元にある材料で散らし寿司
散らし寿司を作ったのも久しぶりでした。
お雛様にもどうぞ!
ずいぶん久しぶりと皆が喜んでいただきました。
デザートは勿論桜もち
ごちそうさま~
ほんとにいい表情ですね。(^^)
こんばんは~
お雛様見ていただいてありがとうございます
とても嬉しいです
手元に来て65年が経ちました。お人形の小物が無くなったり、古くて壊れたりしていますが、こうして飾ると子どもの頃のいろいろなことが思い浮かびます。
コメント頂いて、また来年も飾ろう~っておもおいました。
コメントありがとうございます。
こんばんは〜、
かあさん、飾りましたね〜👏🏼👏🏼
素晴らしいです🎎
立派な段飾りですねぇ。
木の段て、初めて知りました。
しっかりしているので、安定感がありますね。
女雛の冠(?)、凄く立派ですね、これも初めて見ましたよ(笑)
お顔がとても優しい雰囲気がします。
雛ちらしも作って、素敵な雛祭りになりますね👍
やはり日本の伝統は守るべし!って思いましたわ。
もう一つ、とても綺麗に保管されているのに驚きました。
かあさんが大事に丁寧に箱に入れて、仕舞われていたからだと思いました。
ちょっと感動しちゃいましたよ♪( ´▽`)
大変でしたね、お疲れ様でした♪(*''-^)-☆パチン
コメントといつもありがとうございます
はい。朝konkonさまのブログを拝見して、今年は!と思っていたところに、滅多に帰らない娘が帰ってきたので、手伝ってもらいながらでした。
手があると楽にできましたね~
そうなんです。
土台は木製でお道具も木製です。ちょっとびっくりでしょ?
プラスチックはお雛様のお扇とお内裏様の杓(?)のみですわ~当時は高価だったのでしょうね。
土台もよく考えられていて、土台の箱もふたもみんな使って組み立てるのですよ。
いつも昔の人の知恵に感心しています。
何しろ65年くらいも昔のお雛様です。古くなりました。できるだけ飾っていきたいなって今は思いますが・・・・
がかたずけるときにはどうでしょう????
ね~~~(うふふhhh・・・)
今日は雨です。
昨日お日様を見たのでちょっと気分は春めいています。
konkonさまのところはお日様でしょうか~???