goo blog サービス終了のお知らせ 

和かあさんの日々の記録

親は一生親だけど、一応子育てが終わったので和母さん定年退職。

畑の枸杞

2025-04-10 | 
畑は道路沿いなので、ゴミの投げ捨てが多くて困っている。
仕事を始める前にゴミ拾いだ。毎回レジ袋一つ一杯になる。

今日は草刈りをした。
草の中から枸杞の木が見つかった。
先回、くこの新芽を採ったが、また別の木を見つけ大喜び。

柔らかい新芽は、また枸杞の葉ご飯にした。
この間は炊き上がった後に、塩茹でした枸杞の葉と卵を入れたが、今回は卵抜き。
さっぱりしてこれも良い。

イタドリの葉の天麩羅を作るつもりでいたが、直前でやめた。
四毒の油が気になって。
代わりに海老チリを作ってみた。
取り合わせはどうかな? と、心配だったが好評だった。

味噌汁は初めて買ったタモギタケ。
黄色くて可愛かったが、加熱したら黄色が飛んでしまって残念。
油揚げと相性も良く、また作ってもいいと思う。


今日食べなかった枸杞は、洗って刻んで干して、お茶にする。


災い転じて福となる

2020-04-10 | 
ルッコラの花

去年の3月、ある団体に貸していた駐車場が施設移転の為に解約になった。
駐車場の脇には溝がある。これは祖父の代に近隣の人達が無断で作ったものらしい。そして、その為に売ることができないと言って父が苦労していた。

空地をどうしようか?さんざん考えて、面倒だから果樹園と畑にすることにした。
今更、金もかけたくないので家族でアスファルトをはがし、木を植え種を蒔いた。

いろいろあったが、徐々に溝を埋めていった。最後に一軒のアパートが残り、わずかに水が流れていた。
9月に台風が来て、アパートの屋根が壊れ住人が出て行った。
心置きなく溝を埋め、生垣にしようか花壇にしようかと楽しみに出来るようになった。

そこへきて、今回のコロナ騒動。

畑にして一年。 家族分の野菜が採れるようになった。
おかげでスーパーのレジの行列に並ばなくてすんでいる。
ありがたいことだ。

コロナ禍はどう福に転じてくれるのだろうか?