goo blog サービス終了のお知らせ 

和かあさんの日々の記録

親は一生親だけど、一応子育てが終わったので和母さん定年退職。

どうしよう

2025-04-28 | 日記
ブログサービス終了という事なので、どうしようか考え中。
引っ越しという手も有るらしいが、やっとの事で書くだけが精一杯の私には、ちょっと…。
家族にも友達にも内緒なので、相談も出来ない。
それに、始めたら動機とはちょっと違って来ていて、今では自分のメモ程度となっているし。
だから、見直すことが出来なくなるなら書き続けることもバカバカしい。
こんなことなら、素敵なノートに絵日記でも書いていた方が良かったなんて思うことも…
だから、これが消えてしまうまでそのままにして置こうとも思う。

新しい事に挑戦!
なんて、ブログ引っ越し、それもどうだろう。

今は楽しい事が一杯で時間が惜しい。

ああ困った、困った。
このところ次々に花が咲き続けていて、それも楽しい。
咲き終わったら次に向けて世話もしなくちゃならないし。

時間がいくら有っても足りないくらいなので、
こんなくだらないブログなんて書いている場合じゃないかも…

今年初の筍

2025-04-12 | 日記
筍は大好物。
買いに行くのは大多喜。いつ行こうか考えていた。

メンマも一年中作っているのだが、そろそろ筍の季節(うちにとって)なので、メンマを作るのは我慢している。今日の昼のラーメンもメンマ無し。


今日は雨の後の薄曇りなので、午前中に畑仕事をすることにした。
特に収穫する物も無いが、草刈りと畑の手入れは出来たので良し。

昼は簡単にラーメンにして、残りの時間はお習字。
昇段試験は初めてなので、どうすれば良いのか分からないけれど、練習するのみ。
気分転換に、ピアノ、読書、ドラマ鑑賞笑。
ピアノの暗譜なんだか出来そうな気がしてきた。

夕方ドラマを見ていると、突然玄関の戸が開いて「ごめんください」と。
慌てて出ていくと、知らない男の方が…
咄嗟に「どなた様でしょうか?」
中学校の時の先生だった。もう暫くお会いしていなかったし、マスクをつけていらっしゃるので全然分からなかった。
 
もう一人の恩師 今はお習字仲間の先生からの筍を、届けに来てくださったのだった。
思いがけない事にびっくり‼️   大喜び。

早速下処理。
自家精米なので、いつでも新鮮な糠は有る。
唐辛子も収穫して干した物が有る。
 
明日お習字にミミにも持っていこう。
そして、夕飯に筍の刺身と筍ご飯。
ああ 残っているカレーはどうしよう?
あれも食べたい、これも食べたい。こんなくだらない事ばかり考えていて、良い未来は作れるのだろうか?

そうそう、今日の大日月地神示の朗読、出だしが
「人の世は意識の顕れの世でありますから、何思うかが大事な人民の仕事でありますのじゃ。」でした。

ホントにちゃんとした事考えないとね〜



久しぶりの娘の作ったランチ  夜はユカちゃんの無水カレー

2025-04-11 | 日記
以前は頻繁に🍷パスタをしていた。
最近は我々が飲まなくなったのと、娘の忙しくなったのもあって、ほとんど無かった。
今日は娘が午後から仕事だと言うので、お任せした。

昨日買ったタモギタケと平茸が有ったので、キノコのパスタ。
米粉と牛乳と粉チーズ。思いがけず上手く出来たようだ。

ワインの代わりに強炭酸水。仕事も有ることだし…

夕食も手抜き。
お習字(書道)の昇段試験が迫っているので、少しでも練習したい。
今さら試験なんて!とも思ったけれど、やる事に決めたのだから、努力はしないと。

長男の妻ユカちゃんの作ってくれたカレーを食べる。
最近カレーというとクチナシの黄飯、福神漬けの代わりにマンゴチャツネにしている。
夏野菜が出来たら福神漬けを作ってみよう。


今日は夜8時過ぎまで来客が有ったり、お習字が有ったり忙しかった。
ピアノの暗譜も少し見えてきた。

神人の「大切なあなたへ」も合間の時間に読めて面白い。
今日は未来の作り方の三原則を知った。
「思う」「言う」「行う」。
自分はいったいどうなりたいのか?
「思う」ことから始めましょう。

さあ 何を思いましょうか?
寝ながら考える事にしよう。


お花見日和

2025-04-08 | 日記
良い天気なので洗濯日和だと張り切っていたら、夫に「花見に行こう」と誘われた。
まあいいか。
一年に何回もある事ではないし…

歩いていると、花よりも足元にあるイタドリとか、ツバナ、ミントが気になる。
幸い大きなバッグだったので、摘んで帰って来た。

イタドリは葉を取って皮を剥き熱湯をくぐらせ、冷水に放ち一日置かなければならない。
まだ処理途中。

ドイツの子供は下処理したイタドリを春巻きの具にしたり、炒めたりして食べるそうだ。
美味しそうだけれど、今回は四毒抜きなので、煮物になるだろう。
葉は天麩羅にするしかないかな。

ツバナは剥いて中の白い部分、特に柔らかい物だけ食べる。
昔の子供のおやつ!
今回はフレンチドレッシングで食べる。

今から十数年前に、同じ場所でツバナを摘んでいる婦人から聞いた食べ方だ。

ビーツスープには、クレソンとツバナのフレンチドレッシング和えがよく合って美味しかった。

桜は思ったより長く楽しめたし、今日は風もやや強めだったので、桜吹雪‼️
良いお花見でした。

風光る

2025-04-06 | 日記
日の出から1時間もすると、雀の庭に朝陽が差し込んでくる。

草木萌 雀の庭に 風光る

朝食を摂りながら、ふと心に湧いてきた。
今はすっかり幼子たちの遊び場になってしまって荒れ果ててはいるが、次第に朝陽に照らされる様子は神々しくも感じられる。
良い一日の始まりだ。

雨の後は草が抜きやすくなっているので、庭の草取り。
駐車場だけに生えていたジシバリが玄関前にも飛んできている。
ジシバリは美味しいので抜かずにいたが、調べてみると、農家泣かせだとか。
そうかもしれないな。 そして、ジシバリを美味しいと思うのもウチだけかもしれない。
今日は玄関前の抜いた分を食べる事にした。
1分くらい茹でて水にさらしたジシバリと鯖缶を卵とじしてみた。
味付けはチャンプルの素。
沖縄物産展で買った物だが美味しかった。


今日は久しぶりに千葉の家に行って、庭仕事をした。
リフォームして、まだ片付け途中

まだまだ時間がかかりそう。
途中でお茶


夜は花見
今年は雨や寒さで花見はパッとしないまま終わりそうだけれど…

忙しい二日間だった。