goo blog サービス終了のお知らせ 

ばらえ亭

暮らしの中に笑いがあればいつもハッピー!

どりこの焼き&太鼓焼

2011-12-14 | おやつ
どりこの焼き
 

 


カトはあんこをチョイス[手作り餡です]
もう一種類はキャベツ[ニンジンも入ってます]


今川焼きより一回り小さいサイズ

仕事がお休みで善光寺近くへ出かけた娘が帰りのバスに乗る前にどりこの焼きを買ってきました
あーこれ何年ぶりかで食べます
白い袋に入れて緑色の無地の包装で包み輪ゴムでとめる
このスタイル変わってないです
おばあちゃん[80歳]が若い頃からこのお店あったそうです

なんでどりこの焼きっていうのかなー


太鼓焼き

先日おばあちゃんが買ってきた太鼓焼き
餡は売り切れていたそうです
カトはやはりオーソドックスな餡がチョアよー


普通は今川焼きっていいますが色々名前ありますねー
他の地方で違うネーミングあるのでしょうか?








最新の画像もっと見る

6 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆず香)
2011-12-14 09:33:42
おはよーさんです。
「今川焼」とか「大判焼き」とか言いますね。
高島屋にある『御座候』のが好きで出かけた
時は買ってきます。あんこたっぷりがたまりませんですぅ~。
どりこの焼き、初めてきくけど
昔ながらの白い紙袋に入ったどんこの焼き
想像しただけでよだれが・・・(^。^)
返信する
Unknown (petown)
2011-12-14 16:04:01
あんこたっぷりで美味しそうですね。
近江町の入り口の今川焼き屋さん。
よく食べましたが、今でもあるんでしょうかね。
返信する
今川焼きだ~ (カニー)
2011-12-14 18:03:30
アンニョンです~

私は今川焼き、能登出身の夫は、なぜかこれを「どらやき」って言います

あんこもスキだけど、クリームもチョア~

あ、カトさん!! 今日やっとグンちゃんガム、ゲットしました!
スーパーで沢山売ってました。
ありがと~
返信する
Unknown (カト)
2011-12-14 20:43:42
ゆず香さんこんばんわ
デパ地下の今川焼き・・・十勝産小豆が使われているものが多いですね
どりこの焼きのあんこはあっさりしていますし
何個でもいけそー
返信する
Unknown (カト)
2011-12-14 20:48:17
petownさんこんばんわ
近江町市場の今川焼き懐かしいです
近江町市場綺麗になりましたが
カトは昔の近江町市場が気にいっていました
今あるかな今川焼き
返信する
Unknown (カト)
2011-12-14 20:51:52
カニーさんあんにょ~んです
能登では「どらやき」っていうのですかー
普通のどらやきもどらやきっていうのでしょうか

グンちゃんガム落ち着いたようですね
CMあんまり見てないです
チャン・グン息
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。