goo blog サービス終了のお知らせ 

ばらえ亭

暮らしの中に笑いがあればいつもハッピー!

中秋の名月~

2012-09-30 | 

おいしそう 
作り方はこちら

じょうよ饅頭
すりおろした山芋を皮に混ぜるじょうよ饅頭は、南北朝時代に中国から京都へ伝わりました。
当時、肉食が許されなかった僧侶のためにあんこを包んで蒸し上げたところ、寺院に集う上流階級に大評判になり、
江戸時代に入ると庶民へも広まっていったと言われています。


旧暦8月15日は十五夜。この日の月は「中秋の名月」として知られており、お月見をするのがならわしとなっている。
今年の中秋の名月は9月30日で、昨年に続いて満月当日となる。
ふだん星や星雲星団を観察するときには嬉しくない月明かりだが、この日ばかりは名月を眺めて楽しもう。こちら←見てね




日本列島は台風~ 飛行機も欠航が多いみたいですね
被害がありませんように
お月さんは・・・

さらば夏よ~

2012-09-25 | 
昨日夏の飾り物を片付けました

このセミ 気に入ってます


貝とビー玉を缶にしまいました


花瓶色々~


あまり使う機会がありませんでした


これは大活躍しました


お父専用 ひんやり枕シート


朝晩は寒くて昨日毛布を出しました
この夏はめっちゃ暑かったけど・・・
信州はイッキに寒くなります

ほどよい気温になってほしいです

食器の入れ替えもしなくっちゃ

秋祭り~

2012-09-23 | 
22日午後9時
カト家から見た花火[小学校の校庭であげています]












低いのは見えませんが・・・
来年は校庭まで行ってみようっ・・・
と毎年言ってます^_^;

お祭りがすぎると気温が下がってきます
夏終わりましたぁー

食欲の秋がやってくる
あっ夏でも食欲はあるか

さ・・・・さむい

2012-09-22 | 
昨夜からしっかり窓を閉めています
つい23日前は日中エアコン必要でしたが・・・
今朝は長袖にしました

今朝のおやつ[只今午前4時40分です^_^;] 炊飯器で今炊いてます(これはおやつです)
ホットコーヒー あったか~い


きょうはカト家の浦山にある神社[志奈埜市神社]のお祭りです
やはりお祭りの時期は寒くなります~
6時に合図の花火が裏の小学校校庭であがります

お天気良くなるようです

秋ですねぇー

2012-09-18 | 

昨日球場のそばでツルを見つけました

ちょっと楕円形になってしまいましたが・・・
玄関に飾りました

まだまだ日中は暑いですがカトの好きな季節がやってきました

10月31日やー

2011-10-31 | 
35日ぶりにパソコン開きました

今月のカレンダー

26日朝娘が大宮駅まで来て一緒に新大久保でパッピンスを食べる予定か゜・・・

むなしくなるので1日早いけど11月のカレンダーにしちゃおう

きょうから少しずついつもの生活にしなくては
まずは退院した時の荷物の片付け[昨日は大会の為球場に一日いましたので]

問題は洗濯したものを干すこと
2階へは当分あがらないので下に干すことにしますが
洗濯ものを干す場所へ持っていくこと
洗濯機のある場所は脱衣所で干すスペースはありません
松葉杖で移動するので手に荷物はもてませんし・・・
片方の松葉杖ではまたまた転んでしまいますし・・・
キャスター付きの籠をかわなくては駄目でしょうか
イメージとしては赤ちゃんの歩行器に洗濯ものを入れて松葉杖で押しながら進む
それとも袋にいれてリュックのように背負って運ぶ
あっこれいいかもね
さぁオットカジョ[どうしよう]
あっ悩むほど広い家ではなかったー
でも考えながら生活するから頭のリハビリになります


グラウンドへ

2011-10-30 | 




昨日午前9時半に退院しお父と向かった所は長野ボーイズ練習グラウンド

きょう全国大会の予選がありますので必勝祈願と選手への激励を。
お父さんお母さん方がオムレツウインナーを作ってくれました

あと たこ焼きをやいたり男の料理で土鍋で栗ご飯も炊きました
みんな美味しくいただきました
グラウンドでみんなにあうのも1ヶ月ぶり。紅葉の中選手達の元気な声を聞きほっとしました[やはりグラウンドはいいですねぇ]

きょうは全国大会予選ですみんな頑張ろう
もう一眠りしなくっちゃ[病院で夜中に目が覚める習慣が](;゜゜)

お彼岸とお祭り

2011-09-21 | 
彼岸入り 9月20日 
お中日  9月23日[秋分の日]
彼岸明け 9月26日

暑さ寒さも彼岸までといいますが
3日前は34度もありましたが昨日はストーブが欲しい寒さでした
このまま一雨ごとに寒くなっていくのでしょうか
この時期は必ず扇風機とファンヒーター両方出てます




先日の三連休でほとんど稲刈りしてあります


きょうは犀川神社[長野市にも犀川があります]のお祭りです
今お祭りのお知らせ花火があがりました
台風が長野県にもくるようですが・・・雨ふってます

明日はカトの裏山にある志奈埜市[しなのいち]神社のお祭りです
毎年お祭りの日は寒くなり神社へ行くにはセーターが必要です

すっかり秋真っ最中となりました

志奈埜市神社
小市の氏神、健御名方命・八坂刀売命を祭神としている。
創建は不詳。延宝5年(1677)に社殿が建立されたといわれる。
はじめ諏訪大明神などと称されていたが、文政7年(1824)社号を志奈埜市神社と変更。
                         安茂里ホームページより

2月27日午後5時半東京駅ホームから