WaDSblog [ブログ人→goo→Hatena]

ちょび之助の戯言におつきあいを。現在はHatenaでやっております!

ブログ人でやっていたモノの過去記事とtwitter保存なブログです。

Hatena Blogにて新たに
WaDSblog
http://chobinosuke.hatenablog.com

設けております。消えている記事もありますのでカシマシネタ、鉄ネタはそちらへお越しください。

いかめしリベンジ!

2010-05-16 18:47:43 | 鉄!!!
写真などを新しくしてHatenaブログで再掲載しております。
秋田・大館フリーきっぷの旅…なのに函館に行きます

ホテルの窓から見た函館の町。カモメが1羽優雅に飛んでいる


10:00。
軽い仮眠から目を覚ます。
空には1羽のカモメ。気持ちよさそうだが、外は曇り空だ。

10:30。
ホテルをチェックアウトして駅へ向かう。

スーパー北斗7号の先頭


スーパー北斗7号はもう入線していた。11:00に函館を出発。森には11:39に着く。
出発までは練習がてらスーパー北斗を撮影。一通り終えてから車内へ…車内は満席で…あぁ、もう飲んでるのかよw。うるさくて仕方ないw。

11時丁度、函館を出る。気動車特急…やっぱり思っているよりもスピードを感じる。そして町を離れるとカーブが増える。ここで振り子が発揮されるのを感じる…でも景色は見えない…えぇ、トイレに入ってましたw。
座席に戻ると外はすっかり雪景色。大沼は冬の装いだ!
11:45。森へ到着。遅れの為途中で停まってしまったのでこちらも遅れてしまった。

先ずはリベンジのいかめしだ!駅の売店で購入。そしてモブログ更新。念願の森でいかめしだ!
まだ時間があるので駅前へ。

森駅前。時計台があり、気温は5度を示している


この後、一度下がり4℃に。しかも風が強く吹き荒れるのでそれ以上に寒さを感じる。
時間が近づいたのでホームへ…めちゃくちゃ寒いです。
そんな中、海側では

森駅ホームから。寒い中、カモメが大量に飛んでいる


実はもっといたんですが、人が撮りだすと飛んでこないもんですw。
12:10。こちらは遅れも無く森に到着。北斗8号は森を出た。

順調に函館へ向かう。冬の大沼。曇り空なので駒ヶ岳は良く見えない。少し眠気を感じだすともう函館に近づいていた。乗り換えは4分。北斗だけでも撮らなくては。

北斗8号、函館駅に到着


12:49。定刻で函館着。急いで撮影。そしてスーパー白鳥へ乗り込む。本当ならもう一本あとのスーパー白鳥を取りたかったのだが、何故か指定が取れなかった…それは後程分かるんですが。

12:53。定刻で函館を出発。スーパー白鳥22号は青森に15:41に到着する。
さてお楽しみの

いかめし。


いかめしのお時間ですよ。
意外と小さいので驚き。でも美味かった!
腹も満たしたので少し仮眠を…と考えていたらトンネルに入った…いよいよ北海道ともお別れだ。

青函トンネルの途中、吉岡海底駅、竜飛海底駅で停まった。最深部付近では動画を撮ったんですが…丁度対向車が来ちゃったんですよ。只でさえ分かりづらいのに余計分からない動画になっちゃったんでアップしません。
それにしても今まで以上に青函トンネルを体感出来たな。途中で停まるってのも良いな。

順調に青森に近づく。なんだか終わりが更に近づいてきたのが実感してきた。

スーパー白鳥22号。


14:47、青森着。ここで少し待って弘前へと向かう。

index:秋田・大館フリーきっぷの旅…なのに函館に行きます
再び、「寝台特急あけぼの」がオイラを北へ運ぶ
長岡で
秋田着
しらかみリゾートの旅・前編
しらかみリゾートの旅・後編
?函館・大沼フリーきっぷの旅?
ロワジールホテル 函館に宿泊
函館の町
夜の函館駅
函館駅の朝
いかめしリベンジ!
再び弘前へ
寝台特急あけぼのはオイラに何を教えてくれたのだろう
秋田・大館フリーきっぷの旅…なのに函館に行きます エピローグ

函館駅の朝

2010-04-29 19:00:11 | 鉄!!!
写真などを新しくしてHatenaブログで再掲載しております。
秋田・大館フリーきっぷの旅…なのに函館に行きます

4:30。あっ、やっぱり夜中のはまなすには起きられなかった。仕度をして部屋を出る。ロビーには当然誰もいない。

4:45。外は意外と寒くない。駅前は当然誰もいない。モブログ更新、駅の中でつぶやき。始発待ちなのか何人か人がいた。

さて問題、[ジャージャン]!

函館駅、改札付近。鳥が二羽がいる。


コイツらはどこにいるでしょうか?
答えは当然函館駅です。行ったら探してください(w。いなくなってたらごめんなさい)。

4:55、ホームへ。写真を撮る人間は俺を含めて…いない?と思ったらもう一人いた。物好きだな、俺も含めて。

寝台特急カシオペア。函館駅に入線。


5:00、6番線。カシオペアが入線。

カシオペア先頭。


ED79 9号機。上野以外で見るのは当然初めてだから違和感がある。機関車交換を見に前へ。
カシオペアスイートは当然カーテンが締まっていた。乗れるのか?の前にここってホントに取れるのか?

連結される重連のDD51。


DD51の重連が入ってくる。

連結されたDD51。


先頭は1140号機、後ろは1083号機。
その後はゆっくりと車両を撮り。先頭へ戻る。


</object>


[ディーゼルの大きな音が出ます。ボリュームに気をつけてください。]
カシオペアはゆっくりと札幌に向けて走り出した。

停車しているED79 9号機。


EDはまだ停まっていたので練習の為に撮りまくる。ホームには誰もいない。これも良い練習になった。

駅を出て朝市へ向かう。当然と言えば当然だがほとんどが準備中。

函館の朝市。


画像を大きくして見る



男の仕事が見える。
「おはようございます!」と朝の挨拶。こちらも負けじと挨拶を返す。気持ちの良い朝だ。
あっ、ちょっとフォトショップで加工してます。こんな感じに見えたんで。
軽くなんか食べようと来たのだがやはり無理だったので、ホテルへ戻る。部屋には戻らずロビーのソファーで休む。

6:25。四度目の駅へ。モブログ更新。そしてホームへ、流石にギャラリーは多い。

入線してきた北斗星。


6:34。ゆっくりと北斗星は入線してきた。
ED79 20号機。シングルアームだ。
降りる人が多いのに驚いた。そうか、早朝の函館に行くには北斗星が一番なんだな。
撮り終え急いで札幌方面へ。少し雨が降ってきた。

機関車交換で入線してくる重連のDD51。


重連のDD51。前が1138号機、後が1142号機。
この楽しさも間もなく終わりを迎える…急に寂しくなった。

寝台特急北斗星、札幌行き。先頭はDD51の重連。ボディは磨き上げられているようで光っている。


6:43。北斗星は札幌に向けてゆっくりと走り出した。
さて、ホテルに戻るか。

ホテルに戻り、朝食へ。バイキング形式だったのだが、食べる気がおこらずオレンジジュースにクロワッサン、そして軽くサラダを食べた。
眠い。出発までは時間があるの仮眠を…。

index:秋田・大館フリーきっぷの旅…なのに函館に行きます
再び、「寝台特急あけぼの」がオイラを北へ運ぶ
長岡で
秋田着
しらかみリゾートの旅・前編
しらかみリゾートの旅・後編
?函館・大沼フリーきっぷの旅?
ロワジールホテル 函館に宿泊
函館の町
夜の函館駅
函館駅の朝
いかめしリベンジ!
再び弘前へ
寝台特急あけぼのはオイラに何を教えてくれたのだろう
秋田・大館フリーきっぷの旅…なのに函館に行きます エピローグ

夜の函館駅

2010-04-15 21:49:25 | 鉄!!!
写真などを新しくしてHatenaブログで再掲載しております。
秋田・大館フリーきっぷの旅…なのに函館に行きます

21:25。ホテルを出る。思っていたよりも寒くない。
この旅の目玉の一つ、夜行列車を撮るだ。
21:41に上野行きの北斗星が入ってくる。
駅前からモブログ更新。iPhoneで撮っている時にアイデアが浮かぶ。これだよ、これ。これしかない。アフォだからほくそ笑んでますw。
この時間帯なのでかなりの人が来ていた。それでも上野や金沢に比べれば…。
定刻で北斗星は到着した。重連のDD51が離れるのを見て先頭に。あっ、ここはムービーで撮ってるんですが手ぶれ補正してないんで…。この後部屋に戻ってから初めて気が付いてますw。

北斗星の先頭。


あっ、フラッシュたかれたまくりでしたw。あぁ、いつか乗りたい。何時になるのだろうか…当分は無理なんだろうな。

北斗星最後尾。


定刻で北斗星は上野に向けて走り出した。
そう言えば重連のDD51は?

重連のDD51。函館駅8番線のホームが無い部分に入っている。


あっ!だから8番線なのか。前回も不思議だったのだが、あんな所に入るのね。

発車する重連のDD51。


発車する重連のDD51。


重連のDD51は8番線から出ていく。
時間があるので練習を兼ねて最終のスーパー白鳥と北斗を撮る。

左に特急北斗。右に特急スーパー白鳥


良い感じです。夜の撮影と言えば…博多かw。あれももう2年も前の話なんだな。

一旦ホテルへ戻る。寒くなかったので先に風呂に入る。そしてガラナ!美味い!風呂上がり、しかも乾燥している室内。
そして仮眠…そう、一時に来るんですよ、はまなすが。

0:45。ロビーには当然誰もいない。フロントの人には出掛けると言ってあるので軽く会釈される。
駅前で2度目のモブログ更新。一回目を撮った時点同じように撮る事を決めていたのだ。しかもほぼ同じ場所に立ってだ。

8番線に向かう。意外と人がいたので驚いた。写真を撮りに来た人数は6人。そっか、んじゃカシオペアも北斗星も人いるってことだな。

入線してきた急行はまなす。


1:00。はまなすはゆっくりと8番線に入ってきた。

オハ14 515、のびのびカーペット車。修理の後が痛々しい。


客車を撮りまくる。オハ14 515、のびのびカーペット車なのだが痛々しい。何時まで営業している客車に乗っていられるんだろうか?その時は早いのかもしれないな。

はまなすの先頭。DD51 1141号機。


1:23。はまなすは札幌に向けて走り出した。
もう一度乗りたい。でもそれは難しいんだろうな…。

ED79 11号機


ED79 11号機。まだ残っている…あっ、すみません、機関士さん。気を使っていただいて待っていてくださったのだ。この場で申し訳ないですが、ありがとうございました!それにしても函館の人はなんてサービス旺盛なんだろう。
ED79は暗闇に向けて走り出す。

さてホテルに戻るか。次は…起きられるのか?

index:秋田・大館フリーきっぷの旅…なのに函館に行きます
再び、「寝台特急あけぼの」がオイラを北へ運ぶ
長岡で
秋田着
しらかみリゾートの旅・前編
しらかみリゾートの旅・後編
?函館・大沼フリーきっぷの旅?
ロワジールホテル 函館に宿泊
函館の町
夜の函館駅
函館駅の朝
いかめしリベンジ!
再び弘前へ
寝台特急あけぼのはオイラに何を教えてくれたのだろう
秋田・大館フリーきっぷの旅…なのに函館に行きます エピローグ

えっ?函館・大沼フリーきっぷの旅!

2010-04-04 17:25:07 | 鉄!!!
写真などを新しくしてHatenaブログで再掲載しております。
秋田・大館フリーきっぷの旅…なのに函館に行きます

ここでちょっとしたワザを。

秋田・大館フリーきっぷでは弘前までしか行けない。でも今回の旅、最初に計画したモノだとどうしても函館に行かなくてはいけない。
どうしよう?
調べたら函館・大沼フリーきっぷと言うのがあると知ったのです。

参考:JR東日本:おトクなきっぷhttp://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1048リンクはおトクなきっぷの函館・大沼フリーきっぷのページです。

で、料金なんですが、
弘前ー函館の往復乗車券だけで7560円。
函館・大沼フリーきっぷの料金が8700円。
なんですよ。
特急料金の事を考えればフリーきっぷを買った方が得なんです。しかも函館・大沼フリーきっぷは往復もエリア内の普通車指定券が利用できるんです!

弘南鉄道の車両。


リゾートしらかみを見送った後、階段に移動していたらホームから弘南鉄道の車両が見えた。あっ、あれ多分東京で走ってたんだろうな。帰ってきてから調べたらやはり東急の車両だ。

青森まで乗る特急つがるは14:28に出る。それまでは時間があるので弘前駅を出て昼食を取る事に…なんですが、これと言って調べてもいないし、これと言って食べたいモノもないしで…何故かパスタを食べる事に。
駅から少し離れて昼食。予備バッテリーも使い切ってしまったiPhoneの電池残量が心配なので調べてソフトバンクを探す。意外と近い場所にあったので駄目元で充電をお願いする。
ソフトバンクのおねぇさん「かしこまりました。お預かりになりますが宜しいですか?」
していただけるだけで、御の字ございますよ。
助かりました!ソフトバンク弘前駅前店さん、ありがとうございました。
時間が気になったので駅に戻る。

特急つがる。E751系。


既につがるはホームで待っていた。それでもまだ時間に余裕があったのでかもしかを撮る事に。

特急かもしかの先頭。485系。


485系を見るのは何年ぶりなんだろう…。新幹線が出来たら無くなっちゃうんだろうな…。

一服してからつがるに乗車。青森までは30分。そして青森で少し待つことになる。
青森まではあっと言う間だったが、新しい玄関口・新青森駅を見ることが出来た。ほぼ完成している感じがして、後は新幹線が来るのを待つばかりと言った感じだった。あぁ、これであけぼのは…。
定刻で青森着。次は白鳥だ!
これに乗る為にこの時間を選んだ。485系3000番台。今回の旅はあけぼの以外は違う種類の車両に乗る。

白鳥15号の先頭。485系3000番台。


定刻で白鳥は青森に着いた。急いで写真を撮る。そして急いで乗り込む。座席が1両目前だったので移動に苦労した。席番号はA…指定を取る時は是非Dを薦めます。海側はD席ですよ。
出発も定刻通りだった。車内は満員で暑い。くつろぐ仕度をしていると…

青森車両センターに停車している583系。


えっ?青森車両センターに583系が!この時だけはAで良かったと思った。後で調べたら臨時の為に来ていたのだ。いつか乗りたい、いつか乗りたい、いつか乗りたい…大事な事なんで3回つぶやいておきましたw。

少し眠くなったので仮眠…ってこれから青函トンネルなのに…。
気が付いたらトンネルの中。もう最深部は過ぎたのかな…あっまだ見たい、トンネル内が少し明るくなった。竜飛海底駅だ。
そしてまた眠くなる…あっ、色が変わった。最深部だ。
ここで目が覚めた…が、頭は寝ている。ぼうっとしてるとまた明るくなった…どうやら竜飛海底駅だ。そしてトンネルはまだまだつづ…一瞬にして明るくなる。もう北海道だ!

北海道の空。飛行機雲が見える。


空は晴れている。遠くの山々が美しく輝いていた。海側では函館山が見える。

DF200形 ・ECO-POWER RED BEAR


おっ、レッドベア!これを見てやっと北海道に来たと実感した。

函館に到着した白鳥15号。


函館着。やっぱり、遙々来たぜ函館!だw。
さてさてホテルに向かうか。

index:秋田・大館フリーきっぷの旅…なのに函館に行きます
再び、「寝台特急あけぼの」がオイラを北へ運ぶ
長岡で
秋田着
しらかみリゾートの旅・前編
しらかみリゾートの旅・後編
えっ?函館・大沼フリーきっぷの旅!
ロワジールホテル 函館に宿泊
函館の町
夜の函館駅
函館駅の朝
いかめしリベンジ!
再び弘前へ
寝台特急あけぼのはオイラに何を教えてくれたのだろう
秋田・大館フリーきっぷの旅…なのに函館に行きます エピローグ

リゾートしらかみの旅・後編

2010-03-29 23:32:14 | 鉄!!!
写真などを新しくしてHatenaブログで再掲載しております。
秋田・大館フリーきっぷの旅…なのに函館に行きます

座席番号は3番のA席、海側になる。もしお乗りになる事をお考えでしたら是非ともAを取得してください。海沿いになると…

リゾートしらかみの車窓から。


望んでいた海岸線!日本海はまだ少し荒々しい感じがした。
岩館~大間越の間で徐行運転。これがまた良いんですが、なんせ曇り空。どうせ天気が悪いなら雪だったら良かったのに。
気が付くと雲がゆっくりと切れだし、太陽の光が突き刺していた。着く頃に晴れるのかな?

十二湖駅に停まっていたバス。


十二湖駅にはレトロなデザインのバスが停まっていた。
今度来る時は青池に行ってみたい…オイラの旅はいつも時間との戦いだからなw。

車窓から見た白神山地。


しらかみリゾートは海岸沿いを行く。
後ろを眺めれば白神山地が…やっぱり雲に覆われてるな。

千畳敷。


千畳敷。海も間もなく終わり。
地面には少しずつ雪が見え始める。

鰺ヶ沢からは津軽三味線の演奏が始まる。生で聴くのは初めてだったのでその迫力に驚いた。音楽的な感想だと、リフが物凄くカッコイイ。マジでハードな感じでブルースも取り入れると更に良いと思った。まぁチョーキングできなきゃ無理なんだろうけどw。吉田兄弟がウケた理由もこの演奏で分かった。

木造駅。


定刻で木造着。車窓から縄文風な建物が見える。確か駅舎は土偶なんだよな。見たいな。でも降りる訳にはいかない。

五所川原駅。


五所川原駅。タム501とキハ22が留置してある。

車窓から見た岩木山。


駅を出ると山側には岩木山が見えた。やっぱり雲が…。線路沿いには林檎畑も見える。

弘前駅に着いたリゾートしらかみ。


弘前着。また乗ってみたいと思える旅になった。今度は五能線だけを楽しみたい…その時間を作るのはきっと困難だろうな。
リゾートしらかみは定刻で青森に向かって走り出した。

index:秋田・大館フリーきっぷの旅…なのに函館に行きます
再び、「寝台特急あけぼの」がオイラを北へ運ぶ
長岡で
秋田着
しらかみリゾートの旅・前編
しらかみリゾートの旅・後編
?函館・大沼フリーきっぷの旅?
ロワジールホテル 函館に宿泊
函館の町
夜の函館駅
函館駅の朝
いかめしリベンジ!
再び弘前へ
寝台特急あけぼのはオイラに何を教えてくれたのだろう
秋田・大館フリーきっぷの旅…なのに函館に行きます エピローグ