J1ビザインターンシップ百科

J1ビザスペシャルとて、海外インターンシップ・プログラム必須情報を幅広く収集し、その公開を目的にしたプログ構成です。

J1visaプログラムの認識不足?

2012年03月08日 | 日記
J1visaプログラムの認識不足?
最近、連続してプログラム参加者からレポートが寄せられましたので、その一部を紹介します。

1) 計画されたトレイニングプランと実際のトレイニング内容が異なっている。
2) 研修場所が異なっている。 (派遣社員のように扱われる)
3) お手当て(給料)が約束通りに支払われない。
4) 予想以上に酷使され、他の正社員より仕事量が多い。
5) 残業時間を以上に多く要求される。
6) 社員数よりJ1、OPTの数が多い。

等々を駆け込み寺のようなメールあり、かなり酷い仕打ちであるよう、 一部の企業(ハワイに多くあり)に判然とJ1visaを悪用している例もあり、企業選定には十分な注意が必須です。

毎日メールをいただく中にも明らかに『J1ビザさえ入手出来れば』といい加減な気持ちでの参加動機が見え隠れしています。 

悪質な企業のみでなく、取り扱いエージェント(日米)にも要注意すべきです。 
(企業とエージェントがタッグを組んでいるような例もありました)

単純作業の職務(Low labor)、人材派遣会社、社員職務の代用等々
ビザ承認以外の受入先企業はプログラム違反です。
(Training at the company other than your approved host company)
スポンサー団体には不良企業のリスト(Black list)があるので、事前に調査することも必要。
**********************
尚、他にご意見、質問、アドバイス等は、フランクにメールくださいませ。
メール先=> info@wacejapan.org
(注) 掲載記事カテゴリー別検索方法   http://www.wacejapan.org/#aaa
メールマガジンをご希望の方は=> http://melma.com/backnumber_169982/

J1visa Status J1 visa Application J1visa Sponsors Changing J-1 visa Career Training J1visa USA J1 visa Holders J-1visa Companies J-1visa申請 J1 visa 取得 J1ビザ面接  


最新の画像もっと見る