新年あけましておめでとうございます

2009年もどうぞよろしくお願いします。
さて年末は28日より仙台のけいこさんが来てくれていました。
子供たちはもちろん大喜び

毎日楽しい日々を過ごしていました。
じいじはプリンとしっぽり年越し・・・。
けいこさんお借りしてごめんねm(v_v)m
パパは30日の午後までお仕事。
4時頃には帰ってこれたかな。
ようやくお正月休みが始まりました

2008-2009年の年越しは淡路島ですることにしました。
31日、淡路へ向けてLet's GO!
お天気もよく、淡路SAから見た明石海峡大橋は最高にきれいでした

その後”淡路みかん”を求め、トコトコした道を行くことに。
左手に太平洋&和歌山を眺めながら気持ちのいいドライブです。
が、しかし・・・以前みかんを買ったお店がコンビニに変わってました(T_T)
仕方ないので「どこか物産店にでも寄ってみようか・・・」なんて言って走っていると
道路脇に産直のお店を発見!
「おっ!」と思って寄ってみると、求めていた味の濃いあのみかんにめぐり合うことが
できました~
食べ比べるとおいしさは明らか
カロリナーも大興奮です。
無事にみかんを購入し、目的の半分くらい達成した私たちは
次なる目的”うずしおクルーズ”へ向かいました。
船で鳴門海峡へ向かい、うずしおを見に行くのです。
船が出発する前の子供たち↓


楽しそうな表情です。
そして鳴門海峡へ向けて船は動き出しました。
かもめのえさが売っていて、えさ(パン)を投げるとたくさん寄ってきましたよ。

見えるかな?↑はーくんも大喜びで餌付けしてました
太平洋は本当に穏やかで心が洗われるようでした。

しかし波はいくら穏やかでも季節は冬。
マフラーに手袋に帽子にと防寒していったのですがすっごい風にカロリナーは負けそう

そうこうしているうちにポイントに到着しました。
渦巻いているの見えるかな?!

すっごい波の立ち方に感激でした。
そして瀬戸内海と太平洋は海面の高さが違うそうで、海に段差があるのです。

奥の波のない部分が瀬戸内海で太平洋になると全然状況が違うのです。
自然ってすごい!

2階から見るとこんなところを船が通るのです。
いやー、本当に百聞は一見にしかずですねー。
みんなそろって感激して帰ってきました。
ぜひ機会があれば・・・いや機会を作ってでも見てほしい場所でした。
そしてこの日の宿へ。
子供たちは窓の外を眺めたり2人でくっついて遊んでました。

こういう後姿についほろっとしてしまうパパ&ママでした
食事はたこのフルコース!
料理自慢の宿で本当にどれもおいしくて満腹になりました~。
子供たちは浴衣の帯で電車ごっこを始める始末

その後2人で障子のそばで何かしてると思いきや・・・

障子をこんな風に飾ってくれました

お料理についていた彩りの花と葉っぱ。
子供の発想ってすごいですねぇ。
温泉もじっくりゆっくり入ってじんわり温まりました。
パパはあっという間に夢の世界でしたが、私たちは紅白を見て
年越しそばを食べて眠りにつきました。
翌朝はまた温泉に入ってまったり
朝食では黒豆等のお節に、味噌味のお雑煮が出てお正月気分満喫でした

子供たちにもたくさん配慮していただいて、本当にいい宿でした。
すっごく満足な年越しができました~
1日は淡路でおみやげ物を買ったりした後、神戸方面へ
目的は南京町
どの程度お店が開いているのかわからないままでかけてみました。
いつ行っても混み混みなので、空いてるのを期待して
ママの期待は的中

いつもここは近くの豚まん屋さんの行列で
ごった返していて写真を撮るどころじゃないのです。
記念に写真撮ってみました・・・が、はーくん仏頂面です
「お腹が空いてない」とかぶーぶー言ってましたが、この後入ったお店で
山盛りチャーハンを食べてました。食べて機嫌直ったのかな
子供たちは鳩にも興味津々でずっと追い掛け回してました。

これにて我が家の年越し旅行はおしまい。
みかん・うずしお・たこ・温泉・中華とすべての目的を達成し
今までにないほど最高の満足度を得ることが出来ました
淡路で知ったのですが、”たこ”を”多幸”と表記したりするのです。
たっぷりたこを食べて年越しした我が家。
2009年も幸せが多い年になりますように・・・