goo blog サービス終了のお知らせ 

BIG ART壁画プロ養成所

旧・かすかべ壁画塾。6ヶ月間・週6日間・全日制の壁画プロ養成所。壁画の研究や技術開発、普及活動をめざしています。

ようこそ宇宙空間へ!

2005-11-30 17:26:50 | 塾生日記
テーマソングはスターウォーズのサントラ、ALLリピートでした。みんな絶好調(?)
「宇宙」が課題だったこの日、アトリエの広さを改めて素敵と感じる。
このアトリエが魅力で入った塾生も約○名。

壁画塾でいつも面白いのは、技術を教えてもらって「あれ?描けちゃった!」となる時です。
やっぱり丸一日使って先生からそれだけを学ぶというのは大きい。
だいぶスプレーガンも慣れてきたし、確実に腕を上げてるのでは??
今後もみんながんばろう☆

このあと、完成パーティーをやりました。若干完成してませんでしたがやりました。
乾杯~!(ちなみにやり残しは課題となります)
この日の受講レポートもアップしますので、併せてご覧ください。

描く前のデザイン作業

2005-11-29 16:50:26 | 塾生日記

デザイン作業に入るときまって図書館の本たちでごっちゃごちゃ!
今、会社で手掛けている物件に参加させて貰っています。
春日部の由緒ある居酒屋さんですが、コンセプト「大正ロマン」で進んでいます。

今は、これでもかー!ってほどその時代の背景を調べ尽くし中。
春日部も昔ながらの蔵や家が取り壊されているので
社長を筆頭にこの物件を含めて、春日部の古き良き時代を残そうとしています。
そしてプラスのアートワークで、新しい街並をつくっていく。
そんなプロジェクト始動に、わくわく!

しかし描いたり造ったりする人ってデザインが苦手な人多い…。
私もだめ。苦しい、湧いてこない~!
たぶん「描きたいもの、描けるもの」の中から考えてしまうからですね。
デザインって方向性やコンセプト決めだから、「これが不可欠」というものを見つけて
それにあったヴィジュアルを描けばいいんですよね。
(つまり最終的には何でも描けるようにしとかないとまずいってことだけど…)

みんなでボトルラックのトリックアート壁画を制作

2005-11-24 16:02:31 | 塾生日記

トリックアート。平面に、3次元の表現を描いてゆきます。
今回は舞台美術用のボトルラック。
バーボンやリキュールの資料をいっぱい集めて、棚を描いて構成しました。
お酒の種類も知れて一石二鳥…。

ひとりで仕上げるつもりだったけど同じ色ばかり見て気が滅入るし、
瓶ひとつに予想以上に時間がかかりました。早くても30分~。
(色彩の先生に「同じ色ばかり見る時はどうしたら効率がいいか?」を聞くと
「どうしても疲れるものだから、ちゃんと気分転換すること」とのこと)
で、思わず出ました。
「みんなも手伝ってぇ~!」

塾生と先生と、スタッフと飛入り参加者もみんなで描くの図↑(狭!)
結果先生のレクチャーも受けながらみんなで描けて自信にもつながって大正解!
この日のおかげで商工祭りにもお披露目できました。

みんなで影の方向と、お酒の並びの変化に気をつけました。
たばこやグラスを置いてみたり観葉植物を置いてみたり。
みんなで描くのは楽しくてはかどります。
でもタッチがバラけるので、実際の現場でみんなで描く場合は
事前にちゃんとタッチ合わせをしてから行きます。
ここらへんが壁画プロを目指す中で厳しいところ…。
何度かあるけど現場でのやり直しはキツいし、緊張します。
でも仕上がった時は何倍もうれしい!


バーベキューin内牧公園

2005-11-24 01:45:17 | 塾生日記
ビッグアート関係者一同で、内牧公園という自然いっぱいの公園へ
バーベキューに行きました!各自自慢料理を1品づつお持ちより。
料理の準備を終えて、まず公園内の散策をしました。
ここって遺跡土地なんです。古代住居の再現や説明書きがあって何だか不思議な気分に浸る。

そして炭を焼いていざ焼肉~!がんばったけど大量にあり過ぎて食べきれず…!!
バドミントンで汗を流して、と思いきや皆本気モード突入です。
社長強い!!さすがテニスクラブに通ってるだけあります。
で終わってまた飲みます。ビッグアート酒強い人ばかりです。

後片付けをしてから、公園の大きなアスレチックで遊びました(公園フル活用)
素晴らしい公園、ほんとに埼玉?って感じ。元気になれます。


壁画塾に通いはじめて

2005-11-15 01:48:46 | 塾生日記
早いもので、もう7ヶ月!
今年の壁画塾は基礎コース(土曜日)のみですが、
足らずに毎日会社まで押しかけている私「塾生ayu」がこの塾生日記を担当します。
どうぞよろしくお願いします。

ちなみに今年のメンバーは、とっても個性的!(毎年そうみたいですが…)
でも楽しい反面、プロの現場に行く時はいかに自分が今まで甘えてきたかを実感します。
壁画家への道は…とんでもなく険しいらしぃ!!

受講レポートに載せてることは、ほんの一部分。
他に多々起きている出来事や、日々感じたことをここで綴ってゆこうと思います。

レンガ塀アート

2005-11-05 15:40:26 | 塾生日記
ペットランド専門学校、今回はレンガ塀アートに挑戦しました。
普通のレンガをオシャレに変身させます!
今回は校舎の色とコーディネートして、黄色のベースに青と黒の文字色。
少し汚しを入れて、文字も理事長こだわりの一言です。

今回はサンプルをいっぱい作って挑みました。
しかし本番のレンガは手ごわかった…サンプルはあくまでサンプル。
本番で通用しないものもいっぱいです。
テクスチャーが何もないので、ぼこぼこした感じを出すのに苦労しました。
刷毛や海綿、スポンジを駆使してどれが一番合うか見極め。
今回は海綿で表現していきました。
文字の部分はステンシルブラシで汚したり、わざと消してみたり…。
予定日を大幅に過ぎましたが、何とか見れるものに仕上がりました。

ペット専門学校のプールサイン

2005-10-10 15:36:25 | 塾生日記
ペット専門学校の付属プール。色塗り替えと同時にロゴマークも壁にペイントです。
このロゴマークはもともとあったもので、
私達がデザインを少し軽くして、文字と組み合わせました。

しかし、この現場はとにかく足場に困りました…
はしご届かない!
そこで単管を組み立てました。
もちろん私達は補助です。教わりながら…。
側面の「POOL」の部分は脚立すら入らず、
ビールケースの重ね置きで対応しました。
高いところにもほんと慣れたよね!
そんな現場でした。。

ペット専門学校のロゴを描く

2005-09-25 18:53:55 | 塾生日記
ペット専門学校のロゴマークをかきました。
デザインはインターン生と一緒にデザイン。
形はTシャツにもなるということでシンプルにして、
色で「可愛さ」を表現したデザインになりました。

そして壁にトレース。ロゴマークなので正確にかかねばいけません。
おおきな円をかくにはコンパスの原理を利用。中心に釘を打ち、タコ糸で引っ張り、
先に鉛筆を動かない方法で固定。その方法は企業秘密(!?)
中の犬や文字はトレース原稿を合わせてうつしてゆきます。

トレースが終わればもう終わったようなもの!
作っておいた色をどんどんローラーで2回塗りしてゆき、タッチアップをして完成~。
あでやかなロゴマークになりました!

宮代養護学校正門

2005-08-12 20:53:02 | 塾生日記
正門の塗装をしてきました。
汚れを落として、一度白で塗りつぶしてからの着色。
着色もなかなか1度ではムラが消えず、3回ぐらい塗り重ねました。
夏で夕立ちにも何度か邪魔されるし大変だったけど
インターン生達がいたので大勢で押しかけて完成!

この物件は初めて色のデザイン、プレゼンテーションから参加したので思い出深い物件です。
学生の自由で健やかな成長を願って、ナチュラルな中にも元気のある配色を提案。
枠の色はもともとのこげ茶を生かしました。
宮代養護学校では今後もこういった環境アートを教育に盛り込んで行きたいそうです。
今後も私たちが少しでも力になれれば良いなぁ。


GW企画、ライブ&カフェ

2005-05-06 20:33:40 | 塾生日記
ビッグアートで毎年GWに3日間行われるイベント、ライブ&カフェに塾生も参加しました。
いろんな音楽が演奏される中で、私たちはおなじみのフェイスペインティングと、
イベント運営(カフェ、ステージ準備、お客様誘導等)をしました。
いつも教えに来て頂いている佐藤先生が似顔絵を担当。
台湾式占いで有名な王さんにも初めてお会いしましたがお美しい!
当たると評判なので一度占って貰うことをおすすめします。

お客様がいっぱい入って大忙しだったけど、音楽やお酒好きには堪らないイベントです。
フェイスペインティングをした子供たちとおおはしゃぎで、
3日間のお祭り騒ぎは無事におわりました。