2025年2月のじいメシ、キンパ&レンコン、りんごのパウンドケーキ

2月は恵方巻きを作りたかったけど、キンパに変更。
卵焼き担当91歳、上手に焼いてくれました。

茹でたほうれん草をごま油で軽く炒めます。

卵焼き、カニカマ、ほうれん草、ニンジンで彩りよく。
キンパはご飯にゴマ油と煎りゴマで味つけしています。

巻きすの扱いは慣れたもの、伊達巻きで鍛えましたから。
佐賀県白石産のレンコン、大きく立派です。

メンバーの奥さまの故郷が白石、レンコン料理あれこれです。

辛子レンコン、辛子明太子レンコン、チーズ焼き。

オリーブオイルで焼いたレンコン、ピザチーズと相性抜群!

りんごのパウンドケーキ作りも平行して・・・

皆、自分の仕事見つけるの上手になりました。
いつの間にか出来上がっているから、カメラが間に合わない。
今日は夕刊三重の取材がありました。
詳細は後日。
いつもの役者さん揃ってる
堂々としてますね
寂しいのが カメラマンの姿が・・・
毎回自信の輝き オーラが出てます
次回を楽しみに
じいメシシリーズも楽しみにしております!
巻き寿司用の卵焼きを細長い焼くにはどうすればいいか迷っていたのですが、おにいさまたちの画像拝見して、私も縦というか横というかで焼いてみようと思いました!!!
今回もありがとうございました。
そういう読者もいるということで、よろしくお伝えくださいませ。
良い1日でありますように(^^)/
取り寄せたレンコンが太すぎて、
記者さんの対応に追われ、写真もほとんど無し。
キンパを巻くのが楽しかったみたい、
おじいちゃんの力でしっかり巻いてるから、
食べ応えありましたよ(笑)
卵焼き担当、最初は焦がしてたけど上達、
きれいな焼き上がりに拍手!
「奥様に自慢して!」とお持ち帰り用包みました。
卵焼き器 縦巻きが良いサイズでした。
2個の卵で2本に切り分けて使いました。
お役に立てることがあって嬉しいです。