風とみどりに戯れて! 

風の訪れる庭、田舎暮らしの記録

手作り田舎あられ、かき餅

2020-02-08 | 手作りおやつ
母の作ってくれた懐かしい田舎あられ、かき餅。
特に塩味だけのシンプルなかき餅が大好きでした。
孫や子供たち、友人も喜んでくれるから、少しづつ色んな味つけです。

ヨモギ、柚子、あおさ、カレー、ココア、塩味
分量は適当ですが、次回の参考にメモしておきます。

春に摘んで冷凍保存していたヨモギ、
もち米を蒸す時に凍ったヨモギを上に乗せておきます。
1.4㎏のお米にヨモギ200g、塩8g
きれいな緑、春の香りが立ち込めます。


柚子は黄色い皮の部分だけをゼスターですり下ろしました。
1.4㎏のお米に柚子の皮20g、塩8g


南伊勢の海から届いたあおさはブレンダーで細かくして、
1.4㎏のお米にあおさ30g、塩5g


粉末カレーもお試しで作りました。
700gのお米にカレー粉12g、

Nちゃんのためにココアも。
700gのお米にココア15g

シンプル塩味は
1.4㎏のお米に塩10g
かき餅とあられは切り方が違うだけ、
かき餅は時々裏返して反らないように乾かすのが手間ですね。


息子の部屋にあられとかき餅がいっぱい並んでいます。
風にあてないように、空気は入れ替えながら・・・
先日から冷え込んでいます、あられやかき餅にはこの冷たい日々が最適。
おひなまつりには美味しい出来上がりになりそうです。

でも時々、乾いていないかき餅を味見、
「カレー味いいね!柚子も美味しい!」と娘。
ココアを独り占めのNちゃん、「あられはまだなの?」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする