風とみどりに戯れて! 

風の訪れる庭、田舎暮らしの記録

新型コロナウイルス感染拡大防止

2020-02-28 | 家庭菜園
春の陽射し、少し冷たいけれど心地よい風、
こころ弾む季節なのに新型コロナウイルスの不安で心が重い。
来週からは感染拡大防止のため全国的に小中高校が長期の臨時休校となる。

私としては学校より、老人の病院通いの見直しが必要じゃないかと思います。
うちの義母も、月に2回ほど総合病院へ行くのが数十年続いています。
一日でも薬が切れたら一大事と思い込んでいる病院崇拝派。
いつもの薬もらうだけに何時間も待合室で待機して、診察はあっという間、
そのために他の病気の感染という危険を侵す必要あるだろうか?
定期的に病院へ通う老人の多いこと、私も含めそのうち何割かは、
薬を長期間分出してもらうとか、薬の宅配で対策できるんじゃないかと思います。
「ここまでしなくても…」「このくらいやらないと・・・」正解は無いけれど、
「あんなこともあったね」と思い出に話になる日が待ち遠しい。

今できる事は、うがい手洗い、運動して健康な体でいる事。
畑に出ると、小さいけれど元気な大根、

ニンジン、花が咲き出した水菜。

そうだ、キクイモは体に良いんだ。

瑞々しい野菜に元気をもらい、いつも通りに自然を楽しもう。
家に籠ってないで、畑に出て健康支えてれる野菜作りに励もう。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする